タグ

ブックマーク / karapaia.com (780)

  • 寒さに震える野良犬たちの為、バス停の待合所にタイヤのベッドとブランケットを用意した地元の人々(ブラジル)

    一年で最も寒い冬は誰もが暖かく過ごそうとする季節だ。その一方で行き場のない多くの人や動物たちが凍えながら命を落とす時期でもある。 この悲しい現実に心を痛めている人の行動が反響を呼んでいる。 ブラジルのバス停で、冬の寒さに震える野良犬たちがいた。その様子を見過ごせなかったやさしい地元の人々が、彼らのために温かいベッドを用意したのだ。 寒そうな犬が気がかりだったスタッフ 2017年5月、ブラジルのクリチバを走るバスターミナルのスタッフは、厳しい寒さ(ブラジルの冬は5~7月)をしのごうとする犬が気がかりでならなかった。 人懐っこい3匹の犬のためにもっと良い場所を作ってあげたい。 彼らは犬が心地よく過ごせるだけでなく、そのお世話もできる良い方法がないかと考え、水やべ物のほかにベッドのプレゼントを思いついた。 Facebookで開く それは古タイヤと毛布でできた犬用のベッドだった。これなら体も冷え

    寒さに震える野良犬たちの為、バス停の待合所にタイヤのベッドとブランケットを用意した地元の人々(ブラジル)
  • 悲惨なニュースを読んだ時に陥りがちな3つの過ちとその対処法【ライフハック】

    日々飛び込んでくる、災害、事件、事故などの目をそむけたくなるような現実を伝えるニュースは心に重くのしかかる。 米テレビ局、NBCで番組制作をしていたネイサン W. パイル氏は、常に悲惨な現実に直面していかなければならなかったという。 そのうちパイル氏は、そういった悲しいニュースに目をするとき、陥りがちな3つの過ちに気が付いたそうだ。過ちがわかれば、その対処法も見えてくる。 ここでは悲しいニュースに触れてしまったときに人が陥ってしまう3つの過ちと、それを克服するための対処法を見ていこう。 1. いつまでも読み続け、深追いしてしまう 悲惨な話の大筋をつかんだ後でも、ノートパソコンの画面を閉じたり、TVを消すことができない。 続編や、そのニュースにまつわる意見記事を読み続けてしまう。例えば、 ” いったい誰の責任なのか?” もしくは、” なぜこんなことが起こったのか?” 深追いをせずにはいられな

    悲惨なニュースを読んだ時に陥りがちな3つの過ちとその対処法【ライフハック】
  • ナチスがファッションに影響を与えた10の事例

    アドルフ・ヒトラーがカリスマ的支配を持っていたナチス(国家社会主義ドイツ労働者党)は、いまだにその足跡を残し続けている。 史上最悪の戦争を引き起こし、後世に消えることのない負の遺産を残したとされているが、ナチスドイツは、いまだにあらゆる方面にその影響を与えている。 それはファッション界も例外ではない。ナチスがファッションの世界に影響を与えた10の事例が紹介されていたので見ていくことにしよう。 10. ブランディング能力に長けていた 彼らはブランド化ということをよく理解していた。ナチス政権宣伝相のヨーゼフ・ゲッベルスは、みすぼらしい野戦服では、人々に恐怖を植えつけることはできないが、びしっと仕立てた制服なら、着ている者をできるだけ長身で堂々とした体躯に見せることができ、相手に強烈な印象を与えられると考えたのだ。 ゲッベルスは、特にファッションに関してより完璧を求めた男で、噂によると数百ものス

    ナチスがファッションに影響を与えた10の事例
  • 漁師が発見した天然の巨大真珠。縁起物としてとっておいたら、10年後にとんでもない価値に(フィリピン)

    フィリピンのパラワン島沖で10年以上前、ある漁師が漁のさなかに巨大な二枚貝を発見。その中には世界最大級の天然真珠があった、漁師は幸運のお守りとして、この珍しいお宝をずっと自分のベッドの下に隠していた。 ある日、彼の住む丸太小屋が火事になってしまい、この真珠を移動させなくてはならなくなった。その結果、世界最大の真珠が初めて世間にお目見えすることになった。 大きさは長さ67センチ、幅30センチ、重さ34キロというオバケのような真珠である。その価値は1億ドル。日円にすると約108億円というから驚きだ。 火事をきっかけにお目見えした巨大真珠 漁師は自分の小屋が焼失してから、お守りとしてずっと手元に置いていたこの巨大な真珠を、自分の叔母である、アイリーン・シンシア・マガイ=アムラオさんに委ねた。アイリーンさんは、パラワン島プエルト・プリンセサ市の観光局長をしている。 「ディナーテーブルの上に置かれ

    漁師が発見した天然の巨大真珠。縁起物としてとっておいたら、10年後にとんでもない価値に(フィリピン)
  • 太陽光発電、ソーラーパネル効果の重要な欠陥が40年の研究を経て明らかに(英研究)

    太陽光発電(ソーラー発電)は、太陽電池を用いて太陽光を直接的に電力に変換する発電方式だ。 災害時などの停電時でも自家発電ができることや、自家消費による家庭の光熱費を削減できること、また余った電力を地域の電力会社に売って収入を得られることなどがメリットとなる以外にも、環境問題が取り沙汰されている昨今では、CO2を発生しないクリーンなエネルギーとして注目を集めている。 しかし、この素晴らしいテクノロジーにもいくつかのデメリットはある。デメリットを払拭し、いかに効率的に太陽光発電を使用するかという研究は、長きにわたり行われており、現在も進行中だ。 今回、イギリスの科学者たちがソーラーパネル効果に重要な欠陥があることを、40年の研究を経て発見した。どうやら、太陽電池の製造に使用されるシリコンに欠陥があるようだ。 太陽電池の製造に使用されるシリコンに欠陥 大規模な設備で太陽電池(セル)を使用すると、

    太陽光発電、ソーラーパネル効果の重要な欠陥が40年の研究を経て明らかに(英研究)
  • オオカミの赤ちゃん、はじめての遠吠えがかわいすぎて悶絶(要音声)

    生まれたばかりのオオカミの赤ちゃんが、はじめての遠吠えを発したようだ。その声がもう、なんていうの?子のような子犬のような、「ニャオ~ン」的なかわいさだったんだ。 成獣となったオオカミの遠吠えはまさに野生の呼び声という風情なのだが、できたてのオオカミの赤ちゃんの場合には、いとおしすぎて抱きしめたくなるほど。 では音声をオンにして聞いてみてほしい。 Wolf Pup Howling For The First Time ね、かわいいでしょ。 この子の初めての遠吠え 一生懸命の鳴き声なんだよ。 この画像を大きなサイズで見る オオカミが遠吠えする理由は3つあるといわれている。 1つ目は自分の縄張りを知らせるため。2つ目はつは群れからはぐれた仲間を探すため、そして3つ目は、仲間を思い、絆を深めたいという社会的な目的のためだ。 この子のはじめての遠吠えは、どんな意味を持っていたのだろう? ちなみにY

    オオカミの赤ちゃん、はじめての遠吠えがかわいすぎて悶絶(要音声)
  • うつの人はなぜ悲しい音楽を聴きたがるのか?それには理由があった(米研究)|カラパイア

    音楽が心に強く作用することは誰でも知っている。 普通に元気なときでも、ラジオから涙を誘う悲しい曲が流れ出せば、どこか沈んだ気持ちになるだろうし、その逆もしかりだ。 大抵の人にとってこうした作用はさしたる問題ではない。だが、うつ病を患う人にとってはどうだろうか? 数年前のある研究によると、うつ病の人たちは、元気の出る音楽など目もくれず、悲しい音楽ばかりを聴くことが多いのだという。 余計気分が滅入ってしまいそうだが、実はそうではないそうだ。うつ病の人たちは、悲しい音楽を聴くことで、むしろ心が落ち着き、リラックスできるのだという。 うつの人たちは悲しい曲調の音楽を好む アメリカ・サウスフロリダ大学が行った研究によれば、うつの患者は自分を元気づけるために悲しい音楽を聴いているのだという。 研究では、うつと診断された女子大生38名とうつではない女子大生38名を対象に、悲しい曲(サミュエル・バーバー作

    うつの人はなぜ悲しい音楽を聴きたがるのか?それには理由があった(米研究)|カラパイア
  • まさかの超常現象!?ノルウェーの上空に発現した謎の渦巻き状の発光体

    地球終了を予感してしまいそうな不吉な光景が、昨日、ノルウェー上空に発現しちゃったみたいなんだ。白い円形の渦巻き状の光の中央部から、目を奪うような鮮やかな青色のドリル状の光が地表に向かって伸びているこの光景は、北極光(オーロラ)とはまったく別のもののように見えるよね。 Mystery as spiral blue light display hovers above Norway | Mail Online まるで合成写真のように見えるけど、実際にノルウェー市民はこの光景を肉眼で確認しているという。 この画像を大きなサイズで見る そして白い渦巻き状の発光体の中心からは、青白い光を放ったドリル上の発光体までもが・・・ この画像を大きなサイズで見る しかも驚くことに、この青い発光体が、山の後ろから高く舞い上がり、ロケットのように白い渦巻きの中央に入っていったその瞬間、白い渦巻き状の物体はぐるぐる

    まさかの超常現象!?ノルウェーの上空に発現した謎の渦巻き状の発光体
  • 7000年前の人類に起きた奇妙な出来事。子孫を残せる男性が激減、女性17人に対してたった1人。その理由とは?

    7000年前の人類に起きた奇妙な出来事。子孫を残せる男性が激減、女性17人に対してたった1人。その理由とは? 記事の文にスキップ およそ7000年前の新石器時代、人間の遺伝子の多様性に奇妙なことが起こった。 それから2000年以上、アフリカ、ヨーロッパ、アジアで、Y染色体遺伝子の多様性が減少し、子孫を残せる男性が女性17人に対してたったひとりという状態になったという。 いったいなぜこのようなことが起きたのだろう? 父系クラン同士の戦争が原因? アメリカ・アリゾナ州立大学のコンピューター生物学者、メリッサ・ウイルソン・セイヤーズらの研究グループによるモデル解析によると、この謎めいた現象を引き起こしたのは、父系クラン(集団)同士の戦争が原因だという。 人間の遺伝子的多様性の減少は、現代の人類の遺伝子パターンをベースに推論すれば、初めてのことではない。だが、こうしたことはたいてい人口全体に影響

    7000年前の人類に起きた奇妙な出来事。子孫を残せる男性が激減、女性17人に対してたった1人。その理由とは?
  • GPSをつけたまま死亡しているワシを発見。そこには移動した軌跡が全て記されていた(サウジアラビア)

    サウジアラビア、ジーザーン州の湿地を散歩していた男性は、そこで意外なものを発見した。 体にGPS装置が取り付けられた状態で死んでいたソウゲンワシである。そこには所有者のメールアドレスも記載されていた。 GPSを調べたところ、このワシがこれまでに辿った経路がすべて記録されていた。とてつもない距離である。 ワシは雄大な生き物だ。威厳たっぷりの姿はもちろん、知性にあふれ、感嘆すべき狩りの技術を持っている。 もし、そのワシの旅について興味がある人ならば、このお話はきっと大いに好奇心を掻き立てられるだろう。 カザフスタンでワシに装着されたGPS サウジアラビア出身のファハド・キャッシュという男性が、湿地を散歩していたとき意外なものを見つけた。 この画像を大きなサイズで見るimage credit:Pikabu ワシの死体である。近寄って調べてみると、首のあたりにGPS発信機が装着されており、そこに所

    GPSをつけたまま死亡しているワシを発見。そこには移動した軌跡が全て記されていた(サウジアラビア)
  • 食肉用の牛だったけど、馬としての厳しい訓練をクリア。馬化まったなしで馬術競技もこなせるようになったウシ(フランス)|カラパイア

    馬じゃなくて牛だって、ちゃんとトレーニングを積めば乗馬ならぬ乗牛を楽しめるようになる場合もあるにはあるようだ(関連記事)。 しかし自ら芸を覚えようとする勉強熱心な牛はそうそういないのではないだろうか? フランスの小さな牧場に生まれた雄牛のアストンさんはもともと肉として出荷されてしまう運命にあったらしい。 だが、馬の調教師からトレーニングを受け、自分でも熱心に勉強し、まるで馬のように障害飛越競技(馬術競技の一種)をこなす牛へと成長した。 超仲良しになった子牛が生後3ヵ月で肉処理場へ Meet the bull who thinks he’s a horse | SWNS TV 5年前のこと、フランス・ストラスブールに住む調教師のサビヌ・ルアスさんは、20年間をともにした馬を亡くして悲しみにくれていた。 しばらく馬から離れたい・・・そう考えたサビヌさんは近くの牧場にいた牛たちに興味を持った

    食肉用の牛だったけど、馬としての厳しい訓練をクリア。馬化まったなしで馬術競技もこなせるようになったウシ(フランス)|カラパイア
  • レクサスがナイキのスニーカーを履く?「Air Force 1」から着想を得たタイヤを履くレクサスUX|カラパイア

    タイヤは車の動力を地面に伝えるという非常に重要なパーツである。しかし、デザイン性という点で見ると、機能性ほどには注目されないのが普通だ。 新しいレクサスがユニークと言えるのはこの点である。 レクサスの新型UXが履くビスポークタイヤは、アメリカ人デザイナーのジョン・エリオットとタッグを組み、彼が手がけたナイキのスニーカー「Air Force 1」に着想を得たものだ。 Lexus UX Gets Fancy Nike Air Force 1 Inspired White Tires Designed By John Elliott ナイキのスニーカーを履いたレクサス「Sole of the UX」 「Sole of the UX」は、2月9日のニューヨーク・コレクションのアフターパーティで、新型UXに搭載された姿でお披露目された。 ユニークなトレッドパターンで、サイドウォールにあしらわれた「A

    レクサスがナイキのスニーカーを履く?「Air Force 1」から着想を得たタイヤを履くレクサスUX|カラパイア
  • 岩になったり死んだふりしたり…動物病院嫌いな猫たちの戦略|カラパイア

    人間だって嫌いな人がいるように、だって嫌いなもんは嫌いなのだ。 病院というやつが… それでも飼い主に連れてこられてしまったからには診察を受けなければならない。でも受けたくない。まな板の鯉にはなりたくはない。 そこでたちは様々な戦略で診察を回避しようとする。 柔軟なだけにいろんなものに擬態しているようだよ。 岩のように硬くなりゴミ箱の穴に頭を突っ込む この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る My cat did not want to be at the vet today. So he kept sticking his head in this trash hole. I died. pic.twitter.com/Q3z4YoJJMa — Ash Perez 🤙🏽 (@itsashlyperez) December 19,

    岩になったり死んだふりしたり…動物病院嫌いな猫たちの戦略|カラパイア
  • 例えその身が焼かれようとも、炎の中に5回飛び込み5匹の子猫を助け出した母猫の物語(アメリカ)|カラパイア

    ブルックリンの廃工場から火が出たとき、ひとりの消防士が目撃したものは、多くの人の心を打った。 例えその身が焼かれようとも、5匹の子を救い出すため5回も炎の中に飛び込んでいった、スカーレットは、ときに動物は人間よりもずっと勇気ある心の持ち主であることを身をもって証明したのだ。 その真実の物語は今でもネット上で多くの人々に語り継がれている。 炎の中、5匹の子を運び出していた母 1996年3月30日のできごとだ。ニューヨーク州ブルックリンの廃ガレージから、原因不明の出火があった。緊急通報をうけた消防員たちは迅速に火を消し止めた。 その間、消防士のひとり、デヴィッド・ギアネリは、火事現場から、燃え盛る炎の中、子を一匹づつ運び出しているを目撃した。 はとにかくひどい火傷を負っていた。全身の毛や手足、耳が特にひどく焦げていて、塞がってしまっていた。 この画像を大きなサイズで見るimage

    例えその身が焼かれようとも、炎の中に5回飛び込み5匹の子猫を助け出した母猫の物語(アメリカ)|カラパイア
  • うまいウイスキーは猫の手を借りて作られていた。ウイスキーキャットと呼ばれる猫たちの物語

    スコットランドとアメリカは、それぞれスコッチとバーボンを代表とするウイスキーの生産国として有名だ。両国のうまいウイスキーには共通点がある。それはである。両国のウイスキー蒸留所ではたちが大活躍しているのである。 北海道とほぼ同じ面積の国土に、100を超えるウイスキー蒸留所がひしめくスコットランド。蒸留所ではウイスキーの原料である大麦などの穀物を、ネズミなどの被害から守るために昔からを飼うのが伝統となっている。それがウイスキーキャット(またはディスティラリーキャト)の呼び名で知られるようになった。 スコットランドでも最古の蒸留所のひとつ、1775年創業のグレンタレット蒸留所にはかつて、タウザーという名のメスがいた。蒸溜所の敷地内に銅像まで建てられたタウザーは、24歳(1963~87年)と非常に長生きをしたで、その生涯で推定28,899匹のネズミを捕まえ、「世界一ネズミを捕った」とし

    うまいウイスキーは猫の手を借りて作られていた。ウイスキーキャットと呼ばれる猫たちの物語
  • 指先一つでダウンさせた、だと?猫が秘孔系の技を覚えたようだ|カラパイア

    愛で空が落ちてきたとでもいうのだろうか? がニャんとも奇妙な技を取得していたようだ。対面にいる茶色のを指先ひとつでダウンさせてしまったのだ。 茶色のは最初から防御態勢をとっているようだが、じっと見つめる灰トラの。まずは視線で動けなくさせてしまったのかもしれない。 この画像を大きなサイズで見る そこからのYouはShock!だ この画像を大きなサイズで見る 邪魔する奴は指先一つダウンする説は当だったようだ。 秘孔なのか、フォースの力なのかどうかはわからないが、訓練された使い手のであれば人間がつかっているような技のひとつやふたつはお安い御用なのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。

    指先一つでダウンさせた、だと?猫が秘孔系の技を覚えたようだ|カラパイア
  • 大きくなっても、ずっとずっといっしょだよ!赤ちゃんと仲良しこよしな犬と猫 : カラパイア

    人間の赤ちゃんってヤツは、サイズ的にもちっちゃいし、あんよが始まるまでは視線も低いしで、ペットたちに取ってみたら自分たちと近い存在だって思っているのかもしれないよね。そして多分、自分たちより弱いから、守ってやんなきゃ!って保護者意識もありそうだ。 今日はそんな赤ちゃんと、にゃんこやわんこの優しい時間を詰め合わせてみた動画をお届けするよ。一年で一番やさしさが世界を覆うこの時期、ほんわかした気分になってもらえたら嬉しいよ。 Funny Babies and Animals Video THE BEST Adorable Baby and Animals Compilation にゃんことダンボールの関係を学んでいく赤ちゃん。 この画像を大きなサイズで見る はじめまして。よろしくにゃん。 この画像を大きなサイズで見る これ絶対、目と目で意思の疎通ができてる系。 この画像を大きなサイズで見る 坊ち

    大きくなっても、ずっとずっといっしょだよ!赤ちゃんと仲良しこよしな犬と猫 : カラパイア
  • そっちの方が良さそう。半ば強引に柴犬のケージに入り込むアラスカンマラミュートの圧倒的存在のでかさ : カラパイア

    アラスカンマラミュートのゴールデン(紛らわしいがそういう名前である)は隣の芝生が青く見えるタイプのようだ。 柴犬のリナが自分のケージに入っているのを見て、そっちの方が居心地良さそうに見えてしまったらしい。犬界のジャイアンかな? だもんだから半ば強引にぐいぐいと・・・ Facebookで開く ちなみにゴールデンの巨大なケージは柴犬、リナちゃんの隣にちゃんと置いてある。にもかかわらずリナちゃんが自分のケージに入っていると、自分もそっちに入りたがる。 その巨大な体じゃ無理だろうと思いきや、半ば強引にぐいぐいと・・・ この画像を大きなサイズで見る 積載量オーバーにもほどがあるけど、柔軟性のあるフサフサな毛だったから一応は入れたようだ。リナちゃんも一緒だ。 ていうかリナちゃんは巻き込まれた形となるわけだが、それでも嫌がることなくじっとゴールデンが入るまで耐え忍ぶリナちゃんもすごい。 この画像を大きな

    そっちの方が良さそう。半ば強引に柴犬のケージに入り込むアラスカンマラミュートの圧倒的存在のでかさ : カラパイア
  • 壊れた?ダクトテープがあればOK!アメリカ人、壊れたものはとりあえずダクトテープで修理する説 : カラパイア

    ダクトテープと呼ばれる粘着テープがある。アメリカが発祥と言われるこのテープ、一般的な粘着テープ(ガムテープ)よりも粘着力も強度も高い。 アメリカ人のダクトテープに対する信頼度は絶大で、「何か壊れたらとりあえずダクトテープ貼ってみよう直す」という文化が存在するらしい。 当にそうなのか?それを実証するかのような画像が集められていたので見ていくことにしよう。車、バス、飛行機に至るまで、修理にダクトテープが使われてるじゃないか! 1. 電柱が折れた?とりあえずダクトテープで この画像を大きなサイズで見る 2. 蛇口壊れた、じゃあ空き缶とダクトテープな この画像を大きなサイズで見る 3. 冷却ファンはダクトテープでくっつけとけ この画像を大きなサイズで見る 4. 椅子?ダクトテープでいけるだろ この画像を大きなサイズで見る 5. バスの窓ガラス割れた?ダクトテープで この画像を大きなサイズで見る

    壊れた?ダクトテープがあればOK!アメリカ人、壊れたものはとりあえずダクトテープで修理する説 : カラパイア
  • アメリカ人が調べ上げた韓国に関する10の事実 : カラパイア

    のネット上において、デリケートなテーマのひとつに韓国があげられる。お隣の国であるものの、日韓国、両国の一部の人々による激しいバトルが日々展開されており、まったく関係性のないニュースや話題でも、韓国を引き合いに出し、独特な理論展開をしていくという書き込みは、カラパイアにおいても少なからずあったりもする。 来ならば、そのテーマを扱ったしかるべき場所で、しかるべき議論がなされるべきなのだが、まあそれだけすごく興味があるということなのだろう。それでは、果たして他国は韓国をどのように見ているのだろうか?アメリカ人がが調べ上げ、考察した韓国についての10の事実という記事があった。その一つには韓国と日の関係がとりあげられていた。 以下は海外サイトの英文をそのまま意訳した文章である。なので誤認しているものもあるかもしれないが、そういう認識をされているレベルでおさえていただきたい。 10.アルコ

    アメリカ人が調べ上げた韓国に関する10の事実 : カラパイア