タグ

ブックマーク / shuchi.php.co.jp (15)

  • アメリカ国民の4割が進化論を否定!?…政治をも動かす「宗教の力」

    ヘルシンキサミットでのトランプ大統領(2018年7月16日) (写真:ロシア大統領府公式サイト www.kremlin.ru) アメリカ大統領選挙が近くなると、日でも、アメリカの宗教右派や福音派(エヴァンジェリカル)と呼ばれる人々が強い政治的影響力を持っているという報道がなされる。 福音派とは、聖書の言葉は神の言葉だとして、それを一言一句信じる原理主義者の一部だと紹介される。そのような説明を聞いて、不思議な感覚を持った人もいるのではないだろうか。 アメリカでは歴史的には魔女狩りや大覚醒、禁酒法など、宗教に起因する問題がしばしば発生していたが、それは過去の逸脱的な現象というわけではない。 世界の科学をリードするアメリカ政治で、宗教問題が大きな位置を占めるのはなぜなのか。 稿では、アメリカにおいて宗教に関連づけて議論される諸問題について解説する。 ※稿は西山隆行著『格差と分断のアメリカ

    アメリカ国民の4割が進化論を否定!?…政治をも動かす「宗教の力」
    repunit
    repunit 2022/08/17
  • G7で最悪の水準…日本で自殺者がこれほど多い2つの理由

    《日の自殺死亡率は、G7のなかでワーストである。厚生労働省によれば、長らく十代~30代の若者における死因の1位が自殺であり、40代でも2位、50代前半でも三位に入る。どうして日ではここまで自殺が多いのだろうか……。 自殺予防に詳しい精神科医・河西千秋氏は『Voice』8月号にて掲載された「コロナとの闘い、自殺対策を急げ」にて、その2つの理由を挙げている。稿では同稿の一部を紹介する。》 稿は月刊誌『Voice』2020年8月号より一部抜粋・編集したものです。 自殺者数が遅発的に増加していく懸念 今年(2020年)4月の自殺者数は前年同期比で大幅減少し、過去5年間で最少になった――。この報道を耳にして意外に感じた読者も多いのではないだろうか。 厚生労働省の発表によると、国内における4月の自殺者は、前年4月から18.9%減少の1455名。外出自粛や在宅勤務の推奨により、職場や学校での対人

    G7で最悪の水準…日本で自殺者がこれほど多い2つの理由
  • 高橋洋一 森友・加計問題はフェイクニュース

    もりそば問題の発端は事務チョンボ 森友学園問題と加計学園問題。もりそば、かけそばと永田町ではいわれている。共に、マスコミと野党の追及は不発だった。 なぜ、真相に行き着かないのか。これはマスコミが、目の前の現象のみに注目するからだ。加計学園の前には森友学園問題があった。両者は似ていて、たしかに加計学園問題は「第二の森友学園問題」の様相を呈しているが、森友学園問題が空振りになった教訓を、野党やマスコミはまったく学んでいない。 共に共通するのは、思い込みとベンチマークの欠如だ。 その思い込みとは、森友学園問題では「総理の関与」で、今回の加計学園問題では「総理の意向」である。それがあるはずという前提で目の前の現象を追い続けるというのが、野党やマスコミである。 こういうときには、別の事象の「ベンチマーク」を探すといい。これは、プロの数学者がしばしば使う方法だ。 これまで誰も解いたことのない難問の場合

    高橋洋一 森友・加計問題はフェイクニュース
  • 地政学の基本...日本と「仲がよい国・わるい国」とは?

    人間は、平和を願うものです。人類は、お互いに協力することを学んだことでこれまで生き延びてきたのです。同時に、人間集団はつねに殺し合いを続けてきましたし、国々はいまもどこかで、戦争に備えています。戦争をしない、させないために、そして、いざというときのために軍備をしています。 ロシアウクライナ侵攻のニュースが日々届けられるなか、日に住む私たちにとってもウクライナ情勢はけっして対岸の火事ではありません。どうすれば、少しでも国々の関係を安定させ、平和を保つことができるのでしょうか? ※稿は、船橋洋一監修/バウンド著『こども地政学 なぜ地政学が必要なのかがわかる』(カンゼン)より、内容を一部抜粋・編集したものです。 日と仲がよい国ってどの国か知ってる? クラスでも仲がいい人とそうでもない人がいるのではないでしょうか。クラス全員とみんな仲良しが理想ですが、それはなかなか難しいことはみんなもわ

    地政学の基本...日本と「仲がよい国・わるい国」とは?
    repunit
    repunit 2022/07/07
  • "世界最後"の夫婦同姓の国、日本…それでも選択的夫婦別姓が達成されないワケ

    夫婦同氏制が現存するのは、世界で唯一日だけ――。そんな中、の姓になることを選んだ社会学者の中井治郎氏。記事では、世界各国と比較した日の「旧姓使用のリアル」について語る。 ※稿は、中井治郎『日のふしぎな夫婦同姓』(PHP新書)より一部抜粋・編集したものです。 夫婦同氏制を採用しているのは世界で「日だけ」 法的に夫婦であることを認められるには、婚姻届に記入して役所で受理してもらう必要がある。しかし、厄介なことに、この国の婚姻届には「婚姻後の夫婦の氏」という欄がある。民法第750条に「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又はの氏を称する」と規定されているからだ。 これは実質的には夫婦が別々の氏を名乗ることや、また夫婦共同の氏であっても新しい氏を名乗れないことを意味する。つまり、日の法律では、2人の人間のうち、どちらかが自分の苗字を捨て、相手の苗字に組み入れられないと結婚でき

    "世界最後"の夫婦同姓の国、日本…それでも選択的夫婦別姓が達成されないワケ
  • 人間観と社会観から | 松下幸之助 日本初の「週休二日制」導入~使命としての「働き方改革」 | PHPマネジメント衆知

  • コロナショックで日本食に群がるイギリス人…世界で見えはじめた“日本爆上げ時代”到来の予兆

    新型コロナウイルスが依然として猛威をふるうなか、「アフターコロナ」を見据えた欧州では、なぜか日の評価が爆上がりしているという。 コロナ第2波が懸念されている状況ではありつつも、すでに「アフターコロナ」を見据えた欧州では、日の評価が激的に上がっているという。元国連職員でイギリス在住の谷氏だからこそわかった、“日には伝わってこない”欧州から見た「日当の評価」とは? アフターコロナの世界はどうなる?  現在私が住んでいるイギリス・欧州では、すでにコロナ後の世界情勢や生き方がけっこう話題になってきています。 当然、コロナ以前の状況といろいろ変わるでしょう。 まず仕事について――。 これからは「どの仕事が身の安全を確保できるか」という視点で仕事を選ぶようになることが増えるでしょうね。もうお金とか肩書きが関係なくなってきています。これはものすごい大変革ですよ。 とりあえずやらなくちゃいけ

    コロナショックで日本食に群がるイギリス人…世界で見えはじめた“日本爆上げ時代”到来の予兆
  • 信長は秀吉を「サル!」と呼んだりしていない

    織田信長(1534−1582) 戦国時代の武将。1560年、今川義元を桶狭間の戦いで破る。73年、将軍足利義昭を追放、室町幕府を滅亡させた。安土城を拠点に全国統一に乗り出すが、家臣の明智光秀から襲撃され、能寺で自刃した。 偉人はそこまで言ってない! 当は「サル」より「はげねずみ」 織田信長が豊臣秀吉を「サル」呼ばわりしていた歴史的事実は、残念ながら見当たりません。信長が秀吉をあだ名(っぽいもの)で呼んだ記録は「はげねずみ」以外にあまり例がなく、それも秀吉の正室・おねから、秀吉の女性関係についてかなり深刻な悩み相談を受けた時のなぐさめの手紙の中の用例なんですね。 正史では抹消されがちなエピソードではありますが、豊臣秀吉(正確には当時、羽柴秀吉)には南殿という側室(あるいは複数の側室)との間に一男一女を授かり、正室としてのおねの立場があやうくなっていた時期でした。 くわしくは別の拙著をご覧

    信長は秀吉を「サル!」と呼んだりしていない
  • 自衛隊員の本音を聞け~災害派遣とPKO活動の現場から | PHPオンライン 衆知|PHP研究所

    サイトメニュー閉じる CATEGORY/カテゴリー別記事一覧 仕事の心得 スキルアップ 経営・リーダー 生き方 生活・健康 趣味教養 政治 経済 社会・教養 書評 WEB特別企画 SITE LINK/メディア別トップページ 衆知 VOICE THE21 歴史街道 PHP新書 PHP総研コラム PHP松下幸之助塾 PHP LINK/PHP運用サイトリンク PHP研究所 PHP人材開発 PHPファミリー 松下幸之助.com 政策シンクタンクPHP総研 変える力 PHPダイレクトショップ 現地でのギャップに苦悩 自衛隊初の陸上部隊のPKO活動は、1992年9月のカンボジア派遣であった。当時の社会党、社民連、共産党など野党が「牛歩戦術」で国会の採決を引き延ばしたが、同年の6月に「PKO協力法案」が可決され、自衛隊が「海外派遣」されることになったのだ。 筆者は、当時のニュースを短波ラジオでカンボジ

    自衛隊員の本音を聞け~災害派遣とPKO活動の現場から | PHPオンライン 衆知|PHP研究所
  • 「風立ちぬ」のモデル・堀越二郎~家族が語る零戦の設計者の素顔

    歴史街道』2013年9月号「総力特集・零戦と堀越二郎」より 「風立ちぬ」のモデルとなった父は、航空機設計がエブリシングでした 「仕事に没頭する姿や、男の一途さは相通じるところもある。人の心を揺さぶる映画で、私も途中から涙が止まらなくなりました」。映画「風立ちぬ」で描かれた堀越二郎について、そう語る長男・雅郎氏。未来を告げられた時のときめき、叱る時の厳しさ、そして零戦への思い…… 家族だからこそ目にした、ありし日の姿とは。 「人類は百年以内に月に行けるよ」  宮崎駿監督の映画「風立ちぬ」では私の父、堀越二郎がモデルになっています。飛行機に憧れた少年が、大学で航空工学を学び、飛行機作りに邁進する実話を縦糸に、さらに美少女との恋愛物語を横糸にして作られた物語です。もちろん、実際の父はあんなにロマンチストではなかったと思いますし、結婚もお見合いでしたから、そういう面では完全に宮崎駿監督の創作の人

    「風立ちぬ」のモデル・堀越二郎~家族が語る零戦の設計者の素顔
  • 報じられない「火力発電頼み」の限界 | 社会 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    《『Voice』 2012年12月号より》 その罵倒は誰のためのものか 今年7月5日、関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)が再稼働し、関西電力は火力発電所を停止させた。すると7月8日にある新聞社がそれをスクープとして掲載した。タイトルは「大飯フル稼働 火力8基停止」「関電に怒り“電力不足ウソか”」というもの。記事は続けて「報道を知った大阪市民からも『大飯再稼働は関電の利益が目的だった。これで電力不足は全くのうそであることが明らかになった』『詐欺かペテンか。あまりに腹が立って言葉がみつからない』との憤りの声があがっています」と報じていた。 筆者は疑問をもった。原子力発電所の特性上、再稼働したら、いったん火力発電所を停めるのは当然ではないのか。原発は一度動かし始めたら、一定の出力で運転することが望ましい。一度発電を始めると、出力を上げにくく、下げにくいのだ。一方、火力発電所のなかでも石油

  • 地方経済を再生させる「企業とまちのたたみ方」〔1〕

  • “世界的ウナギ博士”からの提言「ニホンウナギを守ろう!」

    当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。 サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。 二ホンウナギが絶滅の危機にさらされている。海洋生命科学者の塚勝巳氏は、二ホンウナギを守るべく、乱獲と河川環境の問題解決に取り組んでいる。 ※稿は、『ウナギ大回遊の謎』(PHPサイエンスワールド新書)より、内容を一部抜粋・編集したものです。 どうすれば効果ある保全活動ができるのか ここ3年間のニホンウナギ資源の激減ぶりをみていると、ただならぬものを感じる。それは大西洋の2種にも匹敵する減り方だ。 ヨーロッパウナギは2007年にワシントン条約の付属書IIに記載されて国際商取引が制限されるようになった。また2008年には「国際自然保護連合(IUCN)」の絶滅危惧種としてレッドデータブックに記載されるに至った。 このま

    “世界的ウナギ博士”からの提言「ニホンウナギを守ろう!」
  • 「電力不足を補え!」火力発電奮闘記 | 社会 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    《 『Voice』2012年4月号より》 “ご老人”の再稼働 海辺の町・愛知県武豊町。冬の青空の下に、ボイラーにつながる管や水を循環させる配管が複雑に接続された5階建て程度の建物が鎮座していた。遠目にも、赤サビが浮いているとわかる。屋外の階段はところどころぐらつき、床が抜けて落ちてしまいそうな恐怖にとらわれた。 無理もない。武豊火力発電所の2号機(37.5万kW/重・原油)は、1972年――39年前に運転を開始したものだ。39年経った発電施設は、人間でいえばまさに“ご老人”(関係者)だという。発電効率も低く、中部電力は2009年10月以来運転を休止し、何もなければそのまま解体する予定だった。 「運転休止以降は最低限の整備しかしてきませんでした。お金のムダになってしまいますからね」(武豊火力発電所長・永崎重文氏) しかしこの「ご老人」が中部地方の電力危機を救っている、とお伝えしたら、何を感じ

  • 「電力不足を補え!」火力発電奮闘記 | 社会 | PHPビジネスオンライン 衆知|PHP研究所

    《 『Voice』2012年4月号より》 “ご老人”の再稼働 海辺の町・愛知県武豊町。冬の青空の下に、ボイラーにつながる管や水を循環させる配管が複雑に接続された5階建て程度の建物が鎮座していた。遠目にも、赤サビが浮いているとわかる。屋外の階段はところどころぐらつき、床が抜けて落ちてしまいそうな恐怖にとらわれた。 無理もない。武豊火力発電所の2号機(37.5万kW/重・原油)は、1972年――39年前に運転を開始したものだ。39年経った発電施設は、人間でいえばまさに“ご老人”(関係者)だという。発電効率も低く、中部電力は2009年10月以来運転を休止し、何もなければそのまま解体する予定だった。 「運転休止以降は最低限の整備しかしてきませんでした。お金のムダになってしまいますからね」(武豊火力発電所長・永崎重文氏) しかしこの「ご老人」が中部地方の電力危機を救っている、とお伝えしたら、何を感じ

  • 1