タグ

ブックマーク / www.homes.co.jp (10)

  • タワマンを売却して中古の戸建て注文住宅へ―倉持由香さんが語る「住み替え体験記」 - よくわかる!不動産売却【ホームズ】

    ライフステージの変化に伴って、住み替えを検討する人も多いでしょう。実際に住み替えを行う際には、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか? そこで今回は、子どもが誕生したことなどに伴い、これまで住んでいたタワーマンションを売却して、中古の戸建て注文住宅に住み替えをしたグラビアアイドルの倉持由香さんを取材。 昨年、引っ越してきたばかりのご自宅にお伺いして、住み替えの経緯や注意点について話を聞きました。 売却時を想定して、資産性の高いマンションを購入 ―最初に住み替えを検討したきっかけを教えてください 夫との婚約中に、ペアローン(フラット35)を使ってマンションを購入しました。当時は子どもができるかどうかわからなかったので、売却時を想定して、資産性の高い都心の駅近・築浅・2LDKのマンションを選んだのです。そして、2年ほど住んだタイミングで子どもができたため、住み替えを検討し始めました。 ただ

    タワマンを売却して中古の戸建て注文住宅へ―倉持由香さんが語る「住み替え体験記」 - よくわかる!不動産売却【ホームズ】
    repunit
    repunit 2023/06/09
  • 安定した省エネ効果を期待できる地中熱利用システム しかし、普及にはまだ課題が

    地球温暖化の防止や東日大震災によるエネルギー不足などから、再生可能エネルギーの利用が推進されている。再生可能エネルギーとは、加工することなく、そのままの状態で利用可能な自然エネルギーのことだ。最近身近になってきている太陽光や太陽熱エネルギーもその中に入る。そのほかにも風力や水力などがある。 しかし、太陽光発電住宅で利用するには屋根の方角に制約があるし、夜間や天候が悪いとエネルギーを取ることができない。また、風力発電は風まかせのため、不安定なエネルギーといえるだろう。再生可能エネルギーはいつでも、どこででも安定して利用することは困難なのだ。 そこで注目されはじめているのが地中熱利用だ。地中は、深さ2-3m程度から下は年間を通してほぼ均一な温度になっている。九州南部でおよそ20℃、関東では17℃、北海道で10℃前後だ。この均一さは時間帯や場所を問わない。つまり地中熱は安定していて、気温と比

    安定した省エネ効果を期待できる地中熱利用システム しかし、普及にはまだ課題が
    repunit
    repunit 2020/07/17
  • マンションの公開空地はなぜつくられる?その役割と課題

    高層ビルやタワーマンションの足元に、たくさんの樹木が植えられたオープンスペースが設けられているのを見たことのある人は多いだろう。隣接するタワーマンションの間の敷地が、広い通路として整備されていることもある。このようなオープンスペースのうち、自由に通行したり利用したりできるよう、一般に開放された場所を「公開空地」という。 公開空地の先駆けとされるのが、1970年代に日初の超高層ビル街として東京・西新宿エリアで建設されたそれぞれのビルに取り入れられたものだ。1974年に竣工した地上55階建ての「新宿三井ビルディング」には「55HIROBA(55広場)」と名付けられた空間があり、普段はテーブルやベンチが置かれているほか、定期的にコンサートや地域の催しなどが開かれている。 公開空地はその後、全国の主要都市などでも多く見られるようになったが、その背景にはどのような制度や目的があるのだろうか、また現

    マンションの公開空地はなぜつくられる?その役割と課題
  • おもちゃコレクター北原照久氏の海辺に住まうボートハウス【旧宮邸に住む・北原照久氏の住まい哲学①】

    北原氏が住む家は、まさに文化財と言っていいほどに歴史ある建造物だ。昭和初期に旧竹田宮別邸として建造され、戦後はイギリス人の邸宅として時を刻んできた。相模湾を一望する500坪の敷地に、2LDK・プール付きのゲストハウスと自宅として使う2LDKの離れが建つ。ゲストハウスの地下には、そのまま海に漕ぎ出せるボートの停泊場もあり、日では珍しいボートハウスという類まれな建物だ。 北原氏がこの邸宅と出会ったのは、一冊の雑誌がきっかけだったという。まだ「おもちゃ博物館」を世に出す前のこと、夢の第一歩としてコレクションをまとめた1のVTRを『BRUTUS』が紹介してくれた。同じ号の特集記事が「湘南不動産情報」だった。 「そこに、この旧宮邸が売りに出されている情報が載っていたのです。僕は加山雄三さんにあこがれていて、いつか海のそばに住みたいと漠然と思っていました。この家の写真を見たときはもう一目惚れ、“こ

    おもちゃコレクター北原照久氏の海辺に住まうボートハウス【旧宮邸に住む・北原照久氏の住まい哲学①】
  • 【ホームズ】クルドサックとは?クルドサックの意味を調べる|不動産用語集

    クルドサックとは?クルドサックの意味を調べる。不動産用語集【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】。不動産を借りる・買う・売る・リノベーションする・建てる・投資するなど、不動産に関する様々な情報が満載です。まず初めに読みたい基礎知識、物件選びに役立つノウハウ、便利な不動産用語集、暮らしを楽しむコラムもあります。不動産の検索・物件探しなら、住宅情報が満載の不動産住宅情報サイト【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】 物件情報管理責任者:山田 貴士(株式会社LIFULL 取締役執行役員)

  • 【ホームズ】一人暮らしは扶養が外れる?扶養控除に関する疑問点をまとめてみた | 住まいのお役立ち情報

    大学進学に伴って実家を離れて一人暮らしを始める大学生も多くいます。一人暮らしを始めた場合、扶養や世帯主はどうなるのか、またアルバイトをした場合の所得税や住民税など税金に関することについての疑問が出てくる方もいるのではないでしょうか。 ここでは一人暮らしを始めた大学生向けに扶養に関する疑問や年末調整について解説していきます。また、一人暮らしを始めた場合の両親への影響についても説明していきますので是非参考にしてみてください。 一人暮らしにぴったりな物件物件を探す 一人暮らしの場合、扶養はどうなる? 一人暮らしを始めた場合に扶養はどうなるのか気になる方もいるかと思います。ここでは扶養とはどのように決定するのか、一人暮らしを始めた場合の影響について説明していきます。 扶養控除とは 実家に住んでいる場合だとほとんどの方が世帯主(親)の扶養控除に入っていると思います。 基礎控除というすべての人が受けら

    【ホームズ】一人暮らしは扶養が外れる?扶養控除に関する疑問点をまとめてみた | 住まいのお役立ち情報
  • 無料住宅地盤診断サイトでこれから買う場所、我が家の地盤を診断してもらおう

    一般に地震の被害は地震の規模や震源地までの距離などといった地震そのものの力、それに抗する建物の状況、そして地震のパワーを受け止める地盤の強さ、この3つの要素で決まる。このうち、地震そのものについては今の段階で予知はできていない。とすると、残り2つの要素から備えていくのが現時点での最良の地震対策と言える。 そのうちの、地盤の状況について教えてくれるのが「G-SpaceⅡ」(アサヒ地水探査)である。アサヒ地水探査は地質・地下水調査を行う会社で、住宅地盤調査や構造設計、不動産の専門家が利用する日全国の地質地盤情報サービスを有料で提供しており、そのうちの最重要情報を2010年11月以降、無料で提供しているのが前述のもの。自分が調べたい場所の住所を入力あるいは地図上でクリックするだけで、標高値、住宅地盤診断、災害リスク評価が出てくるという優れものである。しかも、このレポート、1枚にまとめて出力する

    無料住宅地盤診断サイトでこれから買う場所、我が家の地盤を診断してもらおう
  • 日本、ドイツ、スイスの省エネ基準を比較してみた

    2013年中にドイツのパッシブハウス基準(民間の基準)相当の住宅と、スイスのミネルギーPエコ基準(民間の基準)の住宅が竣工した。この2つが竣工したことで多方面から「講演で紹介してほしい」という依頼があったが、これらを理解してもらうには、まずそれらの制度とその仕組を説明しなければならないと思う。 まず、パッシブハウス基準とは、現在世界最高峰と言われるドイツの民間基準である。2015年以降はドイツ国内で新築ではビル、住宅を問わず全建築物においてこのパッシブハウス基準が義務化される予定だが、現時点でも新築の10%を占めるまでとなっている。 それに対し、スイスのミネルギー基準も民間の基準である。ドイツのパッシブハウス基準が外皮性能の超高性能化が主眼であるのに対し、ミネルギー基準は外皮性能はそれより多少落ちるが、給湯、暖房にかかるエネルギー源をできるだけ太陽熱やバイオマスを利用することで、これらにか

    日本、ドイツ、スイスの省エネ基準を比較してみた
  • 国交省も乗り出した、再配達を減らす”次世代型ポスト”とは?

    ライフスタイルの変化や、オンラインショッピングの利用増加に伴い、宅配便を利用する機会が増えている。 しかし、日中は仕事で留守にしていると受け取れない。時間指定して再配達してもらうにしても、急用が入ってまた留守ということもあり得るし、いつくるか、いつくるかと気になり、ストレスに…。 こんな経験、誰にでもあるのではないだろうか。この「待つストレス」の軽減を目指し、次世代ポストなるものが発売されたと聞き、どんなものなのか調べてみた。 まず、一般的に普及している郵便ポストは、メール便などの大型郵便のサイズには対応していないものが多く、オンラインショッピングで使用するメール便の約65%がポストに入らないというのが現状(※)。これが再配達の要因となっていた。 そこで、総合オンラインショップAmazon.co.jpと日郵便は、郵便受けや宅配ボックスを販売する株式会社ナスタとコラボレートし、大型郵便ポス

    国交省も乗り出した、再配達を減らす”次世代型ポスト”とは?
  • http://www.homes.co.jp/renovation/case/case-30156/?cmp_id=08_poeeee_00000008

    http://www.homes.co.jp/renovation/case/case-30156/?cmp_id=08_poeeee_00000008
  • 1