タグ

ブックマーク / smhn.info (412)

  • Nokia改めHMD、名前が最悪すぎるスマホ「HMD Vibe」発表 - すまほん!!

    HTCのHMD「Vive」シリーズではありません。 HMDは、アメリカにて廉価なスマートフォンの「HMD Vibe」を発表しました。外観は既にEU圏などで発表されている「HMD Pulse」シリーズと外観は同一ですが、中身は異なります。 HMD VibeはSnapdragon 680を搭載するロークラススマートフォン。ある程度の性能はありますが、やはりチップも古いため快適な利用は厳しいかもしれません。メモリは6GBに加えて4GBの仮想メモリを追加することができ、ストレージは128GB。 ディスプレイは6.55インチの液晶。解像度はHD(1612×720)。廉価機種らしくベゼルは太め。カメラはリア1300万画素+200万画素深度測定、フロント500万画素と最低限です。顔認証に対応。 バッテリーは4000mAhで、2日間持つとアピールしています。充電速度は10W。 HMDやNokiaといえば、

    Nokia改めHMD、名前が最悪すぎるスマホ「HMD Vibe」発表 - すまほん!!
    repunit
    repunit 2024/06/12
  • 「あのSoC」のリネーム?令和最新版地雷候補「Snapdragon 6s Gen 3」発表 - すまほん!!

    すまほん!! » 通信・モバイル » メーカー » 「あのSoC」のリネーム?令和最新版地雷候補「Snapdragon 6s Gen 3」発表 Qualcommは、エントリークラスからミッドレンジ帯のスマートフォン向けのSoCである「Snapdragon 6s Gen 3」を発表しました。 「Snapdragon 8s Gen 3」で見られるように、s付きモデルは無印より廉価で低性能ですが、どうやらその性能は思ったより低そうです。 立ち位置はSnapdragon 6シリーズの下位に位置するモデル。しかし3年ほど前にQualcomm製品の命名規則が大きく変更されて以来、Snapdragon 6シリーズの製品は「6 Gen 1」と今回発表された「6s Gen 3」しかありません。つまり世代でいえば廉価モデルしか存在しないという状況。 また、そもそも「第2世代」と名乗るチップも存在していませんが

    「あのSoC」のリネーム?令和最新版地雷候補「Snapdragon 6s Gen 3」発表 - すまほん!!
  • 未発表「Galaxy Watch FE」、Amazonに誤掲載!価格まで明らかになってしまう - すまほん!!

    Samsungの廉価なスマートウォッチとなるGalaxy Watch FEは長らくその存在が伝えられており、登場が確実視されていましたが、どうやら発表前に価格が漏洩してしまったようです。 情報を主張したYTECHBは、イタリアのAmazonにてGalaxy Watch FEが誤って掲載されていたと伝えています。スクリーンショットには価格および販売日が記されています。 画像では6月24日に販売を開始すると示されていますが、7月10日に新製品発表イベントであるGalaxy Unpackedが開催されると報じられているため、これと同じタイミングで投入しない点は疑問が残ります。 価格は199ユーロ、つまり3万3000円ほどになるとのこと。Galaxy Watchの通常モデルは定価300ドル前後に設定されているため、こう見るとかなり妥当な価格設定です。 Galaxy Watch FEは3世代前の「G

    未発表「Galaxy Watch FE」、Amazonに誤掲載!価格まで明らかになってしまう - すまほん!!
    repunit
    repunit 2024/06/10
  • 日本政府、「転用5G」を5Gと区別して表示義務化か - すまほん!!

    内閣府第19回規制改革推進会議にて、スマホ画面上での5Gの表記が議題に上がりました。 規制改革推進に関する答申案によると、現在は5G NR化された4Gであっても、区別なく5Gとして表示されてしまっており、利用者が周波数帯を正しく認識できるよう、区別して表示されるよう必要な措置を講じるとしています。

    日本政府、「転用5G」を5Gと区別して表示義務化か - すまほん!!
  • 米国家安全保障局(NSA)「スマホは週イチで電源を切って再起動を」 - すまほん!!

    米国家安全保障局 (NSA)は、スマホのセキュリティとプライバシー保護に関するガイドを公開しました。Forbesが伝えています。 NSAによると、モバイルデバイスに対する脅威は増加しており、その範囲と複雑さを増しているとのこと。一部のスマートフォンの機能は利便性を提供する一方で、セキュリティを犠牲にしていると警告しました。したがって、デバイスとデータのセキュリティのため行動することが重要だと述べています。 ゼロクリック型の攻撃からデバイスを守るために、週に1度はデバイスの電源を切ってから再起動することを推奨しています。 なお電源の入れ直しは、再起動時に再ロードするようプログラムされた高度なマルウェアやスパイウェアの脅威の多くに対しては役立たないとのことです。 NSAは他にも、Bluetooth、Wi-Fi、位置情報、NFC、最近使ったアプリのバックグラウンド稼働などを必要な時以外は無効にす

    米国家安全保障局(NSA)「スマホは週イチで電源を切って再起動を」 - すまほん!!
  • ROG Phone 8 Pro レビュー。ゲーミングスマホ1台持ちで済む時代到来! - すまほん!!

    ASUS JAPANより、最新のゲーミングスマートフォンROG Phone 8 Proをお借りしたのでレビューします。 上位モデル(Pro)と下位モデル(無印)の違いは背面。上位モデルはAniMe Visionを搭載。従来モデルでも似たような背面表示はありましたが、「いかにも画面が埋まってる感」を醸し出しがちであったのに対し、機は周囲に溶け込み、消灯時は背面と一体化してくれるのが素晴らしいです。時刻や着信などが表示できるほか、カメラシャッターを切るまでの残り時間を背面に表示することで、友人との写真撮影も捗りそうです。 ディスプレイの輝度は高く、屋外での使用も問題ありませんでした。 ディスプレイは基的に120Hz駆動までで、ゲームに応じて調節するような設計なので、最大リフレッシュレートの恩恵を受けられる場面が少ない……というのはZenfoneと同じです。このへんの制御が雑だったりよくわか

    ROG Phone 8 Pro レビュー。ゲーミングスマホ1台持ちで済む時代到来! - すまほん!!
  • twitter.comがx.comに置き換え。これを伝えたポストのtwitter.comもまたx.comに置き換えられてしまっていると話題に - すまほん!!

    X(旧Twitter)は、サービスのURLを「twitter.com」から「x.com」へと正式に変更しました。 これまでも既にx.comも利用可能でしたが、あくまでtwitter.comのまま。これが正式に新ドメインへと移行した形です。 なお、twitter.comのURLをポストすると、投稿内の文字列が自動的にx.comへと置き換わるようです。 そのため、件を伝えた各媒体のポストも、投稿がx.comに勝手に置き換わってしまっており、各投稿が話題となっています。 「XのURLが変更される予定です」──「https://t.co/eb1Ib7kQmy」が「https://t.co/Z9LdtmzRHg」にリダイレクトされる仕様にhttps://t.co/GUhR3LjC6s — ITmedia NEWS (@itmedia_news) May 17, 2024 (´Д`)ハァ… 「htt

    twitter.comがx.comに置き換え。これを伝えたポストのtwitter.comもまたx.comに置き換えられてしまっていると話題に - すまほん!!
  • モトローラ、2024年の全スマホにゴリラガラス採用! - すまほん!!

    モトローラはMWC 2024において、2024年のすべてのスマートフォンでディスプレイ表面の強化ガラスにCorning社のゴリラガラスを用いることを発表しました。 スマホディスプレイ用の保護ガラスの市場シェアは、特に高価格帯においてはご存じの通りゴリラガラス一強となっていますが、モトローラが特に得意とする安価な価格帯のスマートフォンでは日のAGCが製造するDragontrailもよく見かけます。 しかし、モトローラは少なくとも2024年に発表する全モデルにおいて、ゴリラガラスを採用すると発表。ゴリラガラスにも世代があり、価格を抑えるためか古い世代を採用するスマートフォンも少なくはありませんが、現時点ではどの世代を使用する、などは明かされていません。 モトローラはこれまで、ハイエンドモデルやタフネススマホ以外にほとんどゴリラガラス採用を謳っている様子はありません。そのため、今回の発表によっ

    モトローラ、2024年の全スマホにゴリラガラス採用! - すまほん!!
    repunit
    repunit 2024/05/17
    edge 40はNEG製ガラスらしい。ラウンドガラスなのにGorilla glassやDragontrailでもないのは不安。
  • 【悲報】モトローラとレノボ、ドイツで販売不能に。特許問題 - すまほん!!

    ドイツの地方裁判所は、モトローラおよび母体であるLenovoにたいして、一部端末の販売禁止を命じたようです。Android Authorityが伝えています。 今回の決定は、アメリカのInterDigitalが起こした特許侵害訴訟が原因。Lenovoが特許取得済みの技術を侵害しながら、ライセンス料の合意が取れなかったといいます。 これによって、モトローラおよびLenovoは、WWANモジュールを搭載した製品、つまり通信キャリアを通じて通信することができるデバイスの販売ができなくなってしまいました。 スマートフォンが主力であるMotorolaのドイツ向けサイトでは、ほとんどすべての製品が削除されてしまい、現在販売しているのはイヤホンの「Moto Buds」と充電器など、わずかなアクセサリーのみ。

    【悲報】モトローラとレノボ、ドイツで販売不能に。特許問題 - すまほん!!
  • 3K/144Hz駆動!最強タブ「Xiaomi Pad 6S Pro」日本上陸 - すまほん!!

    Xiaomiは、タブレット端末「Xiaomi Pad 6S Pro」を正式発表しました。発売日は5月9日。価格は6万9800円から。 強力な3K/144Hz駆動画面を搭載。スピーカーはなんと6つ搭載し、オーディオビジュアル性能はばっちり。 SoCはSnapdragon 8 Gen 2。Wi-Fi7にも対応します。電池は1万mAhの大台に。充電は、120W有線急速充電。35分で満充電。 Xiaomi Pad 6S Pro OS

    3K/144Hz駆動!最強タブ「Xiaomi Pad 6S Pro」日本上陸 - すまほん!!
    repunit
    repunit 2024/05/10
  • iPad一強崩せるか?Androidタブレット、シェアをじりじり伸ばす。 - すまほん!!

    国際的な調査会社であるIDCは、2024年第1四半期のタブレット販売台数のレポートを公開しました。これまで死に体だったAndroidタブレットが少しづつ復活してきていることが示されています。 IDCによれば、2024年第1四半期の世界全体でのタブレット出荷台数は、前年比0.5%増の3080万台を達成したとのこと。 これまでのタブレット出荷台数のピークは2021年第2四半期、つまりコロナ禍で在宅需要が急騰したタイミングで、それ以来販売は減速していたようですが、今回久しぶりに増加に転じたといいます。 IDCはこの理由について、コロナ禍で購入したタブレットの買い替え需要が始まったことを指摘しています。 24年第1四半期の成績を確認すると、タブレット出荷台数のシェア1位は依然としてApple。新製品が登場しなかったことや景気が低迷していたことを理由に、前年同期比では販売数が8.5%減少しました。

    iPad一強崩せるか?Androidタブレット、シェアをじりじり伸ばす。 - すまほん!!
    repunit
    repunit 2024/05/09
  • ブルームバーグ「Google Pixelが、Xperiaをほぼ窒息に」 - すまほん!!

    Bloombergは、「Google PixelがSony携帯電話に息をする余地をほぼ残さない」と題するコラム記事を掲載しました。Takashi Mochizuki記者の記名記事。 XperiaからPixelに買い替えた筆者は孤独ではないようだ、との出だしから始まります。 かつて世界的にも携帯電話の主導的役割を担ってきたソニーですが、スマートフォン事業の不振が続いています。特に日市場での低迷が深刻で、2023年の国内販売台数は前年比40%減と大きく落ち込んだそうです。 ソニーのスマホは、高性能カメラや高解像度ディスプレイなど最先端の機能を搭載したハイエンドモデルが中心。しかし、それが逆に仇となっているようです。 例えば、高解像度ディスプレイは電池の消耗が早く、また縦長の画面比率はゲームや動画などのコンテンツに不向き。カメラ機能も、一般ユーザーには使いこなすのが難しく、かといって上級者向け

    ブルームバーグ「Google Pixelが、Xperiaをほぼ窒息に」 - すまほん!!
    repunit
    repunit 2024/05/09
  • Xperia、ついに「命名規則」とデザイン刷新か?次期Xperia 1 VIは別の名称に - すまほん!!

    公開市場版「Xperia 10 V」が日発売。NUROモバイルでは6万3500円2023-08-04 17:46:19會原 SonyXperiaXperia 10 V ソニーは、6.1型のAndroidスマートフォン「Xperia 10 V」の公開市場版を日発売しました。機は防水防塵FeliCaに対応、5000mAhの大容量電池やステレオスピーカーを搭載しながらも、重量わずか159gに収めているのが特徴。SoCにはSnapdragon 695を搭載します。大手キャリアは約8万円という高額な値付けをしているのに対し、ソニーストア直販では6万7100円、NURO... 「Galaxy Z Flip5」「Galaxy Z Fold5」日発売。2023-09-01 15:42:49會原 auGalaxyGalaxy Z Flip5Galaxy Z Fold5KDDI サムスン電子ジャパンは

    Xperia、ついに「命名規則」とデザイン刷新か?次期Xperia 1 VIは別の名称に - すまほん!!
  • 次世代Xperia、21:9画面比率の廃止で何が起きる?パネル事情から考察する - すまほん!!

    特注のディスプレイパネルを採用していますが、近年は新規パネル設計と製造にかかる費用を低減するためか旧モデルのパネルを再利用するパターンが増えていることが読み取れます。 パネルを再利用することは他メーカーでも一般的に行われていますが、使われる発光材料やバックプレーンの刷新が行われないためディスプレイ輝度や消費電力面で他社に劣る状況が続いており、近頃のモデルでは輝度を向上させたためか焼付きが発生しやすいという報告も増えつつあります。 “数が出ない”割に攻めた設計の多いXperia 正直な所、今のXperia事業は成功しているとは言い難く、全盛期に比べ世界的な出荷台数は大幅に低下しており、市場シェア統計を見ても “その他” に分類されるほどしか売れていない、 “数が出ない” 状況です。 スマートフォンに限らず、近年のデジタルガジェットの多くは大量生産によるコストメリットを効かせることで製造コスト

    次世代Xperia、21:9画面比率の廃止で何が起きる?パネル事情から考察する - すまほん!!
  • 【朗報】Galaxy AI、なんとGalaxy S21以降のSシリーズにも配信! - すまほん!!

    Galaxy最新モデルに搭載されることが発表されたGalaxy AIですが、2021年以降に発売されたGalaxyフラグシップモデルにも搭載されるようです。Android Authorityが伝えています。 Galaxy AIは、Galaxy Unpacked January 2024にて正式にお披露目されました。搭載端末としては、最新フラッグシップであるGalaxy S24/S24+/S24 Ultraの3機種が発表会で明らかにされていました。 「Galaxy S24」シリーズ正式発表。Galaxy AI搭載、チタンフレーム採用。アップデート7年間提供 その後、Galaxy S23シリーズ、Z Fold/Flip5、Galaxy Tab S9シリーズにも、Galaxy AIをOne UI 6.1アップデートで搭載すると公式発表がありました。何気にGalaxy S22やZ Fold4なども

    【朗報】Galaxy AI、なんとGalaxy S21以降のSシリーズにも配信! - すまほん!!
    repunit
    repunit 2024/05/05
  • 次期「Xperia 10 VI(Mark6)」の鮮明なレンダリングが漏洩。三眼→二眼、Xperia 5 V風デザインに - すまほん!!

    Pocketnow、Engadgetといったガジェット媒体の編集者の経歴を持つ最著名リーカーEvleaksことEvan Blass氏は、Sonyの次期廉価スマートフォン「Xperia 10 VI (エクスペリアテン マークシックス)」の鮮明なレンダリング画像をリークしました。 依然として縦長の画面を確認できます。スピーカーは前面配置のステレオとなっており、音質へのこだわりが伺えます。 3.5mmイヤホン端子の存在も確認できます。 背面カメラは従来は三眼でしたが、今作は二眼に。 構成は超広角と広角。Xperia 5 V同様、2倍はおそらくリモザイク(普段は画素混合、望遠時に画素混合解除)でしょう。 色展開は3色となっています。 ソニーは5月17日に新製品発表を行いますが、Xperia 10 VIが含まれる可能性が高まってきました。Xperia 1 VIとあわせて期待したいところです。

    次期「Xperia 10 VI(Mark6)」の鮮明なレンダリングが漏洩。三眼→二眼、Xperia 5 V風デザインに - すまほん!!
    repunit
    repunit 2024/05/03
  • 次期「Xperia 1 VI」の詳細リーク!最大7倍可変ズーム、衝撃のPhoto/Video/Cinema Pro「一斉廃止」、ついに悲願「VC」搭載も - すまほん!!

    次期「Xperia 1 VI」の詳細リーク!最大7倍可変ズーム、衝撃のPhoto/Video/Cinema Pro「一斉廃止」、ついに悲願「VC」搭載も 海外サイトMSPowerUserは、ソニーの次期フラッグシップスマートフォン「Xperia 1 VI」について独占情報とする詳細をリークしました。 それによると、まずカメラ構成は三眼とのこと。望遠はペリスコームによる可変倍率仕様のようです。 超広角16mmレンズ 広角24mmレンズ(光学2倍ズームで48mm) 望遠ズーム85-170mmレンズ(最大7倍ズーム) 24mmメインカメラは積層型CMOSイメージセンサー「Exmor T for mobile」を搭載。最新の画像処理により「フルサイズカメラの写真に匹敵する」と謳うとのこと。 さらにマクロ撮影も対応するといいます。超広角でのマクロまたはテレマクロが考えられます。 カメラソフトウェアは

    次期「Xperia 1 VI」の詳細リーク!最大7倍可変ズーム、衝撃のPhoto/Video/Cinema Pro「一斉廃止」、ついに悲願「VC」搭載も - すまほん!!
    repunit
    repunit 2024/05/03
  • 再びソフトバンク回線を利用する政治家への「SIMハイジャック攻撃」が実施される。 - すまほん!!

    自民党の八尾市議会議員の松田のりゆき氏は、SIMハイジャック攻撃(SIMスワップ詐欺)と思われる事象が発生したことをX(Twitter)にて報告しています。 急に携帯電話が圏外となり、電波障害かと思いソフトバンクショップに原因を確認しに行くと、15時に愛知県名古屋市のソフトバンク柴田店で、議員名義にて最新のiPhoneへの機種変更が行われたとのこと。 議員になりすました犯罪者が偽造マイナンバーカードで機種変更を行っていたそうです。先行事例同様、当然IC読み取りは行っていないということになります。 さらに機種変更したiPhoneを利用してPayPayを5万円チャージして不正利用、さらにソフトバンクカードで12万円を使い込まれてしまったとのこと。 ソフトバンク回線を利用する政治家がSIMハイジャック攻撃を受けた事例は、既に弊誌でもお伝えした通り。手続きにおける厳重な人確認を行うべきです。 生

    再びソフトバンク回線を利用する政治家への「SIMハイジャック攻撃」が実施される。 - すまほん!!
  • TikTok、売却せず「撤退」を選択か。法的闘争敗れた場合 - すまほん!!

    中国共産党TikTokのユーザーデータに「最高アクセス権限」を所持?元幹部が証言2023-05-16 22:44:44riku ByteDanceTikTokアメリカ中国共産党 中国ByteDanceが提供する動画共有アプリ「TikTok」に関して、中国共産党が、同アプリ内で生成されたすべての個人データへアクセス可能な権限を持っていたと、同社の元幹部が証言し、波紋を呼んでいます。米ニューヨークタイムズの情報によると、米国TikTokの元エンジニアリングマネージャーであるインタオ・ロジャー・ユー氏は、ByteDanceに入社してすぐ、TikTokが、InstagramやSn... 米モンタナ州、TikTok禁止法。DL可能なアプリストアに罰金へ2023-05-21 21:29:16會原 TikTok米国 米モンタナ州は、州として初のTikTok禁止に踏み切ります。2024年1月1日から発効

    TikTok、売却せず「撤退」を選択か。法的闘争敗れた場合 - すまほん!!
  • MOONDROP MIAD01の詳細スペックが判明!Dimensity搭載や100段階音量調節で価格399ドル、さらに技適申請も明らかに - すまほん!!

    すまほん!! » Android » Android端末のカタログ » MOONDROP MIAD01の詳細スペックが判明!Dimensity搭載や100段階音量調節で価格399ドル、さらに技適申請も明ら 中国の音響メーカーMOONDROP(水月雨)は、「MOONDROP MIAD 01(MD-PH-001)」のスペックを公開しました。価格は399ドル。現在「技術基準適合証明申請中」とのことで、日発売にも期待できそうです。 同社は機を「5G対応フルバランスHiFiオーディオプレーヤー」または「Internet Audio Device」などと位置付け、なんと4.4mmバランス接続端子を備えます。 MIAD01は、中核部となるSoCとしてMediaTek Dimensity 7050を搭載。これはMediaTekのDimensity 1080の再命名品で、ミッドレンジ帯に位置するSoCで

    repunit
    repunit 2024/04/25
    ミドルハイで399ドルという時点ですでに安い。次はハイエンドで出して欲しいけど既存メーカーでも冷却が追いつかない現状で望むのは酷か。