タグ

ブックマーク / sumahodigest.com (64)

  • 有名リーカー:Xperia 5 Vは「近年フラッグシップ最高の電池持ち」との評価

    ソニーモバイルの最新コンパクトフラッグシップ、Xperia 5 V。 新型センサーを搭載したメインカメラは高評価を得ている一方で、望遠カメラの廃止や、重量アップなど、一部では前モデルからの「退化点」も指摘されており、前評判としては良悪がミックス、といった感じ。 そんなXperia 5 Vですが、今回、Weibo上の有名リーカーがそのバッテリー持ちについて言及していました。 Xperia 5 Vはまだ海外でも未発売ですが、同氏は発表直後から同モデルの実機画像や使用感に関するコメントを複数投稿しており、実機が手元にあることは確か。 そして同氏いわく: Xperia 5 VはXperiaのフラッグシップスマホの中で、近年最高のバッテリー持続時間を誇る機種だろう。とにかく、日常使用で帰宅するまでバッテリーが持つか心配する必要はないし、画面駆動時間9時間も夢ではない とのこと。 画面駆動時間が9時間

    有名リーカー:Xperia 5 Vは「近年フラッグシップ最高の電池持ち」との評価
    repunit
    repunit 2023/09/12
  • Xperia 5 VとASUS Zenfone 10のコンパクト対決、GPU性能比較では有意な差

    昨日国内向けモデルが発売となったASUSの最新フラッグシップモデル、ASUS Zenfone 10。 レアな5インチ台ハイエンドというだけでなく、おそらく今年国内リリースのSnapdragon 8 Gen 2搭載機では唯一価格が10万円切りのフラッグシップで、国内では10月頃に発売となることが予想されているXperia 5 Vにとっては強力なライバルとなりそう。 そんな中、このASUS Zenfone 10とXperia 5 Vのベンチマークスコアを比較してみたところ、興味深い事実が明らかになりました。 CPU性能を計るGeekbench 6.0でそれぞれのベンチマークスコアを見てみると: CPU性能ではご覧のように大きな差は見られず、実際に平均値をとってみても誤差の範囲内といったところです。 一方、GPU性能をみると: Open CLでもVulcanでも、Xperia 5 VよりもZen

    Xperia 5 VとASUS Zenfone 10のコンパクト対決、GPU性能比較では有意な差
    repunit
    repunit 2023/09/12
  • 【追記】AQUOS R8/R8 Proセキュリティアプデ保証に優良誤認の疑い、実際には5年ではなく3年?

    【追記】AQUOS R8/R8 Proセキュリティアプデ保証に優良誤認の疑い、実際には5年ではなく3年?
    repunit
    repunit 2023/09/11
  • 【やっぱり】Xperia 5 Vのストレージ規格は「必然的に」型落ちのUFS3.1と判明

    ソニーモバイルの新型コンパクトフラッグシップ、Xperia 5 V。 前モデルからカメラを一つ減らし、製品の立ち位置も若干変更。 「カジュアル」な雰囲気を前面に押し出してイメチェンを計っているという印象を受けます。 一方、このXperia 5 Vは欧州やアジアの一部では9月20日前後のリリースが多いようですが、国内キャリア版は未発表となっています。 そんな中、ソニーの公式サイトなどには掲載されていないこのXperia 5 Vの使用についてちょっと残念な仕様が「確認」されました。 没有人在生产 128GB 的 UFS4.0 存储设备 你明白我对 Xperia 5 V 的看法了吗? Weibo上の中堅リーカーが投稿していた内容で「128GBのUFSストレージというものは存在しない。Xperia 5 Vについて言いたいことは分かりますね?」とのこと。 ご存知のように、Xperia 5 Vのベース

    【やっぱり】Xperia 5 Vのストレージ規格は「必然的に」型落ちのUFS3.1と判明
    repunit
    repunit 2023/09/07
  • モトローラ「Motorola Edge 40」のおサイフ/Felica不具合に対して調査を開始

    モトローラの最新ミッドレンジモデル「Motorola Edge 40」。 ハイエンドモデル並みの性能ながら価格を抑えたハイコスパ機種として注目度の高い機種ですが、発売当初からおサイフ・Felicaでエラーメッセージがでて使えなくなる、という不具合が複数報告されており、これについては先日当サイトでもお伝えしました。

    モトローラ「Motorola Edge 40」のおサイフ/Felica不具合に対して調査を開始
    repunit
    repunit 2023/08/04
  • 次世代のスナドラ8Gen3のベンチマークスコアが初スポット、Galaxy S24+に搭載

    クアルコムの次世代ハイエンド向けチップセット、Snapdragon 8 Gen 3。 例年通りであれば12月前後に発表され、年内中にもXiaomiなどの中国メーカーから搭載機がリリースされることが予想されており、国内ではXperia 1 VI (仮称)やGalaxy S24シリーズ、AQUOS R9シリーズなどに搭載されるはず。 そんな中、Geekbench上でこのSnapdragon8 Gen 3を搭載したモデルが発見されました。 型番からすると、これはサムスンの次世代フラッグシップ、Galaxy S24+のもので、Geekbench上でSnapdragon 8 Gen 3のベンチマークスコアが発見されるのはこれが初めてだと思われます。 また、スコアはシングルコアが約2200ポイント、マルチコアが約6700ポイントとなっており、現行のSD8Gen2と比べるとシングルコアでは1割強、マルチ

    次世代のスナドラ8Gen3のベンチマークスコアが初スポット、Galaxy S24+に搭載
    repunit
    repunit 2023/08/01
  • サムスンのGalaxy RingはGalaxy S24に「同梱」8月に量産を開始とのリーク

    サムスンの次世代フラッグシップ、と言えば来年2月頃にリリースされることが予想されているGalaxy S24シリーズ。 今回、同シリーズに「同梱」される製品に関する興味深い新リーク情報がでてきました。 サムスン関連のリーク情報では右に出るものなし、といった感じの信頼度抜群のリーカー、Ice universe氏からのもので、今回の情報によると「サムスンのスマートリング、Galaxy Ringは8月に量産を開始し、来年のGalaxy S24に同梱される」とのこと。 「Galaxy Ring」はだいぶ前に商標登録などが確認されており、同社が開発中であることは確実視されていました。 ただ、具体的なリリース時期や生産開始時期の情報がリークされたのは今回が初めて。 また、Galaxy S24シリーズと「同時発表」や「同時発売」というなら分かりますが「同梱」ということは基的に無料で付属するということのは

    サムスンのGalaxy RingはGalaxy S24に「同梱」8月に量産を開始とのリーク
    repunit
    repunit 2023/07/31
  • XperiaのAndroid 14アプデ対象機種が判明、「いつも通り」とのリーク

    Googleの次期OS、Android 14。 すでに複数の機種でベータテストが行われており、今のペースだとPixelやGalaxy向けのアップデートは例年より少し早めに提供開始となりそうな雰囲気です。 そんなAndroid 14ですが、今回、アップデート対象となるXperia機種に関する「非常に退屈な」リーク情報がでてきました。 非常に退屈なリーク情報です。 Android 14アップデートを受けるXperiaデバイスは「いつも通り」です。 ご存知のように、ソニーは正式にソフトウェアアップデートの提供ポリシーを公開していませんが、ここ最近のXperia向けのアップデートサポート期間はOSが2回、セキュリティアップデートが3年間、となっています。 そして「いつも通り」というのはこのことで、今回も同様であれば、Xperia 1 III、5 III、Pro-IのSnapdragon 888搭載

    XperiaのAndroid 14アプデ対象機種が判明、「いつも通り」とのリーク
    repunit
    repunit 2023/07/29
  • Xperia 5 Vの2眼カメラは実は「進化」?標準カメラが24mmと48mmを兼用

    先日、公式プロモーション動画がリークされたソニーの未発表フラッグシップ「Xpria 5 V」。 その外観から、同モデルではリアカメラが一つ削られ、デュアル仕様となることが確認されました。 そして今のところの情報ではこの削られるカメラは望遠カメラである可能性が高く、一般的にはXperia 1 Vと比べるとカメラ周りが劣るという認識がされています。 しかし今回、このXperia 5 Vの「望遠カメラ非搭載」に関して興味深い新情報がリークされていました。 Weibo上でカメラ関連の情報リーカーとして知られている人物からのもので、Xperia 5 Vのリアカメラはメインカメラが望遠カメラを兼ねることによって: ・16mm F2.2, 1/2.29” ・24mm F1.9, 1/1.43” ・48mm F1.9, 1/2.86” という仕様になるとのこと。 これは4800万画素の中央部分をクロップし

    Xperia 5 Vの2眼カメラは実は「進化」?標準カメラが24mmと48mmを兼用
    repunit
    repunit 2023/07/27
  • 間もなく発売「Motorola Edge 40」はアプデサポートも手厚く「5年」保証と判明

    モトローラの先日国内でのリリースを発表した最新モデル「motorola edge 40」。 Dimensity 8020搭載で性能的にはミッドレンジというよりは準ハイエンドといったところ。 一方、価格ではSD695搭載のXperia 10 Vなどより安く、今のところ、国内展開されている2023年ミッドレンジの中では「最高コスパ」の機種と言っても過言ではありません。 そんなMotorola Edge 40ですが、今回、スペック以外のサポート面でもかなり優れた機種であることが判明しました。 以下はモトローラ公式サイト内のセキュリティアップデートのサポート期間を掲載したページからのもの。 motorola edge 40のサポート終了は2028年となっており、つまり同モデルのセキュリティアップデート期間は約5年間ということになります。 一方、昨年のmotorola edge 30のアップデート

    間もなく発売「Motorola Edge 40」はアプデサポートも手厚く「5年」保証と判明
    repunit
    repunit 2023/07/24
  • ソニーXperiaだけが置いてけぼり?AQUOSがAndroid Enterprise「ゴールドパートナー」認定

    ソニーXperiaだけが置いてけぼり?AQUOSがAndroid Enterprise「ゴールドパートナー」認定
    repunit
    repunit 2023/07/11
    Android Enterprise Recommendedを取得している端末はXperia 10とAce。
  • Pixelの最大市場が日本に!前年比売上4倍、XperiaやAQUOSを抜きAndroidシェアトップ

    Pixelの最大市場が日本に!前年比売上4倍、XperiaやAQUOSを抜きAndroidシェアトップ
    repunit
    repunit 2023/07/08
    iPhone SEとPixelはキャリアの競争で増えた面があるからなぁ。この二強は自社のエコシステムに囲い込む為ならある程度利益を減らしてもいいので他の端末メーカーが太刀打ち出きるわけがないのでは?
  • 2023年Androidミッドレンジはまだ買うな!?Redmi Note 12Rの発売を待つのが吉

    先日中国で正式発表・リリースされたシャオミの最新ミッドレンジモデル、Redmi Note 12R。 世界初のSnapdragon 4 Gen2搭載機として注目を集めていますが、少し前にIMEIデータベースからこのRedmi Note 12Rには日市場向けのモデルがあることも判明しました。 そして今回、nanoreview.net上にこのSnapdragon 4 Gen 2のベンチマークスコアが掲載されていました。 同チップセットのAntutuベンチマークスコアは約55万ポイント。 Geekbenchではシングルコアが約900ポイント、マルチコアが約2600ポイントとなっています。 これをSnapdragon 695と比較すると: Snapdragon 4 Gen 2のベンチマーク上の性能はSD695よりも3割前後も上、ということに。 ご存知のように、2023年前半に国内展開されているミッ

    2023年Androidミッドレンジはまだ買うな!?Redmi Note 12Rの発売を待つのが吉
    repunit
    repunit 2023/07/07
  • おサイフ対応も確実、Xiaomi 13Tが国内リリース。Dimensity 9200/9300もしくはSD8Gen2を搭載

    おサイフ対応も確実、Xiaomi 13Tが国内リリース。Dimensity 9200/9300もしくはSD8Gen2を搭載
    repunit
    repunit 2023/07/02
  • 国内ユーザー舐めてます?Oppo Reno9 Aの正体はReno7 Aと「同一モデル」と判明

    Oppoが先日国内向けに発表した「新型」ミッドレンジモデル、Oppo Reno9 A。 このモデルが実は前世代モデルと基的に同一機種、ということが判明しました。 Oppo Reno9 Aは「R9C-CPH2523」というIDで、6月12日付でFCC認証を通過。 その資料内から判明したもので、これによると、Oppo Reno9 AはOppo Reno7 AのFCC IDを変更しただけのモデル。 そして昨年のOppo Reno7 A(R9C-CPH2353)とOppo Reno9 Aは「電気的に同一機種」との記述が発見されました。 つまり、基的にReno9 AはReno7 Aのメモリを8GBに増やしただけの事実上アップグレードモデル、ということに。 スペック比較表などを見ても確かに両者の仕様は外装などを除いてほぼ完全一致していたので、ひょっとしてとは思っていました。 が、ほぼ完全にReno

    国内ユーザー舐めてます?Oppo Reno9 Aの正体はReno7 Aと「同一モデル」と判明
    repunit
    repunit 2023/06/20
  • 【朗報】Pixel 7aの電池持ちの悪さはバグが原因、AndroidシステムがDozeモードに入らない?

    【朗報】Pixel 7aの電池持ちの悪さはバグが原因、AndroidシステムがDozeモードに入らない?
    repunit
    repunit 2023/05/31
  • 次世代Xperiaは「Xperia X24」?命名ルール変更要望にソニー公式が意味深発言

    2023年新型Xperia、と言えばおそらく来月中に発表されるであろう「Xperia 1 V」や「Xperia 10 V」。 まだ正式名称が「V」を冠するという確証はありませんが、おそらく前作の「IV」を最後にシリーズ名を変更することはないと思われます。 一方、今回、2024年以降のXperiaでこのXperia+数字という命名ルールの変更を匂わせる興味深いやり取りがTwitter上で見つかりました。 あるTwitterユーザーが2024年版のXperiaを「Xperia X24」や「Xperia X24 Pro」という機種名にして欲しい、との要望ツイートをしたところ、ソニー Xperiaの米国公式アカウントが返信: ソニーは、製品およびサービスの性能と品質を向上させるために、すべてのフィードバックを考慮します。今後のより良い体験を提供するため、今回のご意見も検討させていただきます。 これ

    次世代Xperiaは「Xperia X24」?命名ルール変更要望にソニー公式が意味深発言
    repunit
    repunit 2023/05/02
  • 2023年の新型ミッドレンジXperiaでは重要機能が「再廃止」の可能性大

    2023年前半のXperiaラインナップ、と言えば少なくともXperia 1 VとXperia 10 Vのリリースは各自視されており、ここ最近、米国の認証機関FCCでも複数の国内向けモデルと思われるものが認証を通過しています。 しかし、この認証通過情報から、2023年のミッドレンジXperiaに「欠けている」機能があることが明らかになりました。 以下は3が30日時点で確認されているFCC認証通過済みのXperiaスマホ。 これは重複しているものも多く、FCC IDの変更もあるので、実際にここに載っているミッドレンジXperiaは1機種か2機種(ax非対応のもの)ですが、ご覧のように「FM receiver」を搭載している機種はありません。 一方、昨年のXperia 10 IVやXperia ACE IIIでは: 基的に「FMレシーバー」を搭載していました。 ちなみに、2022年モデルでは

    2023年の新型ミッドレンジXperiaでは重要機能が「再廃止」の可能性大
    repunit
    repunit 2023/04/03
  • 5機種目の2023年Xperiaが存在 新型Xperia Proか新シリーズモデル?

    ソニーの2023年Xperia、と言えば、これまでにXperia 1 Vと思われるベンチマークスコアや、日向けのミッドレンジモデル(10 VかAce 4と思われます)のFCC認証通過などが確認されていますが、まだ2023年Xperiaのラインナップ自体は未知数。 そんな中、2023年版Xperiaとしては「5機種目」となるモデルが発見された模様です。 この「PM」で始まるアルファベットと数字の組み合わせは認証機関などではXperiaの「モデル名」と呼ばれるもので、俗い言う「型番」とは異なるもの。 一方、今回の情報および画像はソースが特定できていないので信ぴょう性としては「噂レベル」。 ただ、もし当にこのモデル名が物だとすると、非常に興味深いことに。 というのも、未発表Xperiaとしては先日「PM-144x-BV」が発見され(これは確実に存在)、このことから2023年の新型Xperi

    5機種目の2023年Xperiaが存在 新型Xperia Proか新シリーズモデル?
    repunit
    repunit 2023/03/17
  • ソニー新型イヤフォン「WF-1000XM5」の画像がリーク、小型化で「艶あり」加工に変更の可能性

    2月に認証通過が確認されたソニーの新型高級ワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM5」。 この未発表イヤフォンの実機画像がリークされていました。 この「WF-1000XM5」、前モデルの「WF-1000XM4」からはかなり小型化しているのが分かります。 この画像を見る限り、「WF-1000XM5」は前モデルの「WF-1000XM4」とは異なり「艶あり」加工となる模様で、これについては好みが分かれそうです。 表面はマット加工のSony WF-1000XM4 ただ、ソース記事によると、この画像はプロトタイプのものである可能性もあり、最終的な製品とは仕上げが異なる可能性もあるとのことです。 WF-1000XM5の内部画像 一方、以下はケースの画像。 こちらも前モデルのケースよりも若干細長くなっている印象で、充電用のピンが以前の3つから2つに変更されているのもわかります。 また、この充電ケースのバ

    ソニー新型イヤフォン「WF-1000XM5」の画像がリーク、小型化で「艶あり」加工に変更の可能性
    repunit
    repunit 2023/03/16