タグ

表情に関するreqanuiのブックマーク (7)

  • 子どもそっくりのロボットに電流を流したら、痛そうな顔をした…。

    子どもそっくりのロボットに電流を流したら、痛そうな顔をした…。2020.03.08 20:0010,582 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 正直、ちょっと怖い。 どうやら人類は、映画ターミネーターなどの教訓的な物語から何ひとつ学んでいなかったようですね…。日のある研究者チームが人間の子どもにそっくりなロボットを使った研究をしているのですが、最近アップデートし、皮膚に電流を流すと「痛いっ」とばかりに顔をゆがめるようになったらしいんです。 今回実験に協力してくれたのは、Affetto君。大阪大学が8年がかりで開発をすすめているロボットです。誕生当初のAffetto君はひと言でいうと「人間っぽい動きをする丸坊主の人形」で、目と口を動かすことで表情を作っていました。 それから8年、Affetto君は頭にふさふさの髪の毛をつけて

    子どもそっくりのロボットに電流を流したら、痛そうな顔をした…。
    reqanui
    reqanui 2020/11/08
    人間が理解できる”表情“というインターフェースを使ったアナログハックだ
  • イヌは人間の心を動かす表情を進化で獲得した......ではネコは?

    <英ポーツマス大学の研究者による、イヌは眼の周りの表情を高度に変えられる進化し、ヒトとの間で高度なコミュニケーションが可能になったとする論文が話題。では、ネコは......?> イヌは、ヒトと絆を結ぶためのある筋肉を持っている、という論文が話題になっている。2019年6月17日付で米科学アカデミー紀要に掲載された論文『Evolution of facial muscle anatomy in dogs(イヌの顔面筋の解剖学的構造の進化)』は、およそ3万3000年前に始まったとされるハイイロオオカミからイエイヌへの家畜化の過程で、イヌの顔面の筋肉の構造が変化し、ヒトとの間で高度なコミュニケーションが可能になったことを示すものだ。 ポーツマス大学のジュリアン・カミンスキーらの発表によると、内側眼角挙筋(LAOM)外側眼角後引筋(RAOL)と呼ばれる眼の周りの筋肉は、オオカミよりもイヌのほうが発

    イヌは人間の心を動かす表情を進化で獲得した......ではネコは?
    reqanui
    reqanui 2020/04/15
    人が犬を見るとき、犬もまた人の顔を伺っているのである
  • 眉の動き、人類進化の助けに 英研究

    ヒト族の眉弓を調べるために再現された3Dモデル。英ヨーク大学提供(2018年4月9日提供)。(c)AFP PHOTO / UNIVERSITY OF YORK / Paul O'HIGGINS 【4月10日 AFP】相手を疑って片眉を上げたり、相手に共感して眉根を寄せたりする能力のおかげで、人間は進化上の優位性を獲得した可能性があるとの研究結果が9日、発表された。 研究を行った英国のチームによると、眉の可動性が非常に高いことは、言葉を使わない意思疎通能力を人間にもたらしたとされる。この能力は大規模な社会的ネットワークの構築に不可欠であり、こうした社会を築くことで、人間は協力関係を拡大し、生存確率を高めることができたのだという。 米科学誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション(Nature Ecology and Evolution)」に掲載された論文の共同執筆者で、英ヨーク大学

    眉の動き、人類進化の助けに 英研究
    reqanui
    reqanui 2020/04/13
    ファッションで眉を剃った人が無表情に見えるのはそれが理由?
  • 誰もが弱い「子犬のような目」 人との交流で進化

    カメラマンと目が合い、眉を上げる黒のラブラドールレトリバー。(PHOTOGRAPH BY STACY GOLD, NAT GEO IMAGE COLLECTION) イヌが眉頭を上げてみせる表情は「子犬のような目」と形容される。無垢で悲しげに見えるその顔を見れば、クールな人でも心を揺さぶられるだろう。 (参考記事:「イヌが人懐こくなった理由は「難病遺伝子」に」) そんな風に見えるのは偶然ではないことが、新たな研究でわかった。この研究によれば、長い時間をかけてイヌが家畜化する間に、人間に伝わる表情ができるよう、イヌの目の周りの構造が進化したというのだ。(参考記事:「犬にも感情がある、MRIで確認」) 確かに、人間と目が合ったとき、眉頭の筋肉を上にあげて目を大きくみせ、何かを訴えかけるような表情をするイヌは多い。「イヌが眉の筋肉を意図的に動かしているという証拠はありませんが、いかにも“イヌらし

    誰もが弱い「子犬のような目」 人との交流で進化
    reqanui
    reqanui 2020/04/11
    われわれが犬を愛らしく思う時、犬もまたわれわれに愛らしくされようとしているのだ。
  • アナログハックを心理学的に考えてみる - tekiryuの日記

    アナログハックとは アナログハックは、『BEATLESS』に登場する造語です。作品の公式設定サイトともいえるAnaloghack Open Resouceでは次のように説明されています。 アナログハックとは、「人間のかたちをしたもの」に人間がさまざまな感情を持ってしまう性質を利用して、人間の意識に直接ハッキング(解析・改変)を仕掛けることです。*1 アナログハックは、簡単にいうと、人間の形をした物体や絵などに心を動かされてしまうことという意味になります。 例えば、 健気な表情のイラストを用いてアンインストールを阻止しようとする例 他にも、工事中の看板にただ「ご迷惑をお掛けしています」と書かれるよりも、一緒に頭を下げる作業員の絵がある方が、工事者が申し訳なく思っていると感じるものなどがあります。 アナログハックという言葉はフィクションの造語でも、そのような現象があることは、経験的に理解しやす

    アナログハックを心理学的に考えてみる - tekiryuの日記
  • 自閉症、表情より言葉重視 東大、関係する脳の領域特定 - 日本経済新聞

    自閉症の人は相手が友好的かどうかを判断する際、表情より言葉の内容を重視する傾向があり、この傾向に「内側前頭前野」という脳の領域が関わっていることを、東京大の研究チームが米オンライン科学誌プロスワンに23日発表した。人とうまく意思疎通できないコミュニケーション障害の客観的な診断法や新たな治療法の開発につながる成果という。知的障害のない自閉症と診断された成人男性15人が調査に参加。「ひどいね」など

    自閉症、表情より言葉重視 東大、関係する脳の領域特定 - 日本経済新聞
  • 日本人は“恐怖”の表情を正しく認識できない!? 治安の良さゆえの傾向か « ハーバー・ビジネス・オンライン

    こんにちは。微表情研究者の清水建二です。 日は、私たち日人が陥りやすい表情・微表情の誤読について紹介したいと思います。私たちはどんな視点で相手の表情・微表情を見て、どんな誤解をし得るのでしょうか。 まずは次の2つの問題に挑戦して頂きたいと思います。 問1 次の絵文字はどんな感情を意味しているように見えますか? ⇒【画像】はコチラ https://hbol.jp/?attachment_id=149170 問2 次の表情はそれぞれどんな感情を意味していると思いますか? それでは解説です。 唐突ですが、ここで絵文字を書いて頂きたいと思います。「笑う」を意味する絵文字を書いて下さい。次に「泣く」を意味する絵文字を書いて下さい。実際に書いて頂くと自分の傾向がわかり楽しめると思います。 おそらく「笑う」は「^_^」、「泣く」は「;_;」あるいは「>_<」のような絵文字を書かれた方が多いのではない

    日本人は“恐怖”の表情を正しく認識できない!? 治安の良さゆえの傾向か « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 1