タグ

requlogのブックマーク (230)

  • 読み込み速度改善が売上に与える影響と競合とのスピードを比較するツールをGoogleが公開

    [レベル: 中級] ページの読み込み速度に関係するデータを計測するツールを Google は新たに2つ公開しました。 1つは Speed Scorecard(スピード スコアカード)、もう1つは Impact Calculator(インパクト カリキュレータ)です。 どちらも同じページで利用できます。 Speed Scorecard Speed Scorecard は他のサイトとのスピードを比較できるツールです(1つのサイトの計測ももちろん可能)。 日を含む12か国でのスピードと、3G/4G を選択して計測できます。 Amazon楽天市場、メルカリのスピードを比べてみました。 右上にあるオプションで国と 3G/4G を選択できます。 スピードはリアルタイムの計測ではありません。 Chrome User Experience Report のデータに基づいています。 実際の Chrom

    読み込み速度改善が売上に与える影響と競合とのスピードを比較するツールをGoogleが公開
    requlog
    requlog 2018/03/02
  • MFIでは非表示コンテンツは許容されるが、隠しコンテンツとしての乱用にGoogleはどう対処するのか?

    [レベル: 中級] タブや展開型の UI を採用して、初期状態で隠れているコンテンツは Google 検索では重要度を下げられることがあります。 しかし、表示領域が PC よりも狭いモバイル向けページではこのタイプの UI はよく使われます。 詳細を非表示にすることで当に必要な情報を最初からなるべく多く見せるという、ユーザー体験を考慮してのことです。 こうした理由から、初期状態で表示されていなかったとしてもモバイル ファースト インデックスでは評価を下げられることはありません。 隠しコンテンツとして乱用が可能ではないかと懸念が生じますが、そうした乱用あるいは誤用を防ぐためのアルゴリズムを Google は備えているとのことです。 非表示コンテンツの乱用・誤用は MFI ではアルゴリズムで防ぐ MFI では容認される非表示コンテンツの乱用について、Google はどのように対処するのか?

    MFIでは非表示コンテンツは許容されるが、隠しコンテンツとしての乱用にGoogleはどう対処するのか?
    requlog
    requlog 2018/03/02
  • ポチッ、でビョイーン。クリックで画像を拡大表示させるワードプレスプラグイン「Easy FancyBox」の設定と応用例

    インストールしたら、もう使える。 記事のなかに画像を挿入したものの、思っていたより小さい・・・ これじゃあ、画像内の細かい内容が見えにくい・・・ そんなとき、クリックひとつで拡大表示させることができれば、閲覧者にとても伝 […] The post ポチッ、でビョイーン。クリックで画像を拡大表示させるワードプレスプラグイン「Easy FancyBox」の設定と応用例 first appeared on Requ.log | レクログ.

    ポチッ、でビョイーン。クリックで画像を拡大表示させるワードプレスプラグイン「Easy FancyBox」の設定と応用例
  • 基本的なSEOチェックに。DescriptionやOGPを確認できるChrome拡張META SEO Inspectorの使い方

    せっかく設定したなら、チェックしよう。 メタタイトル、メタディスクリプション、OGP、alt属性・・・ゴニョゴニョ はじめは意味の分からないギョーカイ用語だったこれらのワード。でもサイト運営を続けていくうちに、なんとなーく理解できて、自分なりに設定するようになりますよね。 SEOにどれだけの効果があるのか?何をどこまで厳密に設定するべきなのか?考え方も様々です。私はというと…【メタタイトル・ディスクリプションやOGPの設定、hタグエラーやalt漏れの確認】あたりまでは、記事ごとにざっくりと実践しています。 程度はともかく、これらの対策が必要だと判断し、同じように実践している人も多いでしょう。せっかく良かれと思って取り入れたなら設定のし忘れがないかの確認はしておきたいところ。

    基本的なSEOチェックに。DescriptionやOGPを確認できるChrome拡張META SEO Inspectorの使い方
  • アップデート通知が来ない理由は・・?WordPressテーマを手動でアップデートする方法

    テーマの更新通知がこない理由。 使用しているWordPressテーマがアップデートされているのに、管理画面に通知がこない。こうなるはずなんじゃないんですか・・・? ここではそんな、待てども通知がこない理由と、アップデート方法を紹介します。 まずは、状況と疑問をまとめたストーリーをご覧ください。 ストーリー:「テーマの更新通知がこない・・・」 自分のWEBサイトを作ると決めて、WordPressテーマを選び抜いて買った。だけど、英文ばかりで設定が大変・・・それでも頑張って、好みに設定して、もう少しで完成! ・・・そんな中、テーマの販売元からメールが届きます。 ”テーマがアップデートされました!” ほうほう。じゃあWordPress管理画面にログインしたら、通知が来てるかな?・・・まだ来てないね。まあ、もう少し待ってみましょう。 3日後。管理画面に変化はありません。 ・・・ま、きっと管理画面へ

    アップデート通知が来ない理由は・・?WordPressテーマを手動でアップデートする方法
  • 「物乞い」の行為をデザインする

    Summary*English report here ストリート・ディベートは路上で問題提起をし、世論を硬貨で可視化する職業である。これは、路上での「ものごい」に代わる行為でもあり、尊厳を損なわずにお金を稼ぐことができる誰もが出来る方法である。 路上で暮らすことを余儀なくされた人々が、友好的な会話を通して社会へ対等な立場で再接続する最初のステップとなることを目指している。 ロンドンではストリート・ディベートで1時間に平均13.5ポンドを稼ぎ、12.5人を議論に巻き込むことが明らかになっている。 Why I started designing the act of beggingもしあなたが、ロンドンやパリといったヨーロッパの都市を訪れたなら、道端で「ものごい」を行なう人を見ることは、そう珍しいことではないだろう。

    「物乞い」の行為をデザインする
  • SEO的にベストな「毎年開催するイベントのURLルール」とは【SEO記事12本まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    年に1回など繰り返し開催するイベントのURLは、どう設定するのがいいのだろうか。別のイベントなのだから毎回違うURLがいいのだろうか。それとも、同じURLを使いまわすほうがいいのだろうか。 結論としては、同じURLを使い回して、過去開催分は別のURLに変えていくのがベストプラクティスだと、グーグルのジョン・ミューラー氏がGoogle+で解説した。 たとえば、「Web担感謝祭」というイベントを毎年開催していたとしよう。その場合、イベント情報ページのURLは次のように扱うのだ。 今年開催するイベントの情報を掲載するページは、シンプルなURLで公開する(これが検索にヒットさせるメインのURL)。 例: https://example.com/webtan-kansyasai/ 過去に開催したイベントページは、年がわかるようなURLに移動しておく。 例: https://example.com/w

    SEO的にベストな「毎年開催するイベントのURLルール」とは【SEO記事12本まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
    requlog
    requlog 2017/10/28
  • Googleモバイルファーストインデックス後はレスポンシブが唯一の選択肢か? #inhouseseo

    [レベル: 中級] レスポンシブ ウェブ デザインが選択すべき構成だ (Responsive Web Design is the way to go.) Google の Gary Illyes(ゲイリー・イリェーシュ)氏は、8月22日に開催された ISM Spin-off #2 で、このようにレスポンシブ ウェブ デザインをかつてないほどに推奨しました。 これまでは、「動的な配信」と「別々の URL」を含めた3つのモバイル構成のどれを選択しても構わないと言っていました。 しかし方針を変えて、レスポンシブ ウェブ デザイン1に絞ったのです。 動的な配信と別々のURLが抱える問題 レスポンシブ ウェブ デザイン(以下、RWD)をゲイリーが強く推奨する最大の理由は、モバイル向けサイトと PC 向けサイトに差異がないことです。 見た目は違っていたとしても、同じ HTML を配信しているので、コ

    Googleモバイルファーストインデックス後はレスポンシブが唯一の選択肢か? #inhouseseo
    requlog
    requlog 2017/10/28
  • Photoshopで木の板に焼き印をしたようなロゴの作り方

    木の質感って何故かはわかりませんが、見ていて心地よくないですか? 自然の物質って癒やしだったり、心地よさを感じさせてくれます。 そういった素材を使う事で、見ている人に心地よいものを届けるのに役立ちます。 今回はそんな癒やしを感じる木の素材に調和しやすい焼き印風のロゴの作り方をご紹介します。 自然界を題材にした癒やしのブログ記事なんかのアイキャッチに使ったりすれば、読み進めやすくなったりするんじゃないでしょうか。 焼き印ロゴの作り方 まずベースになる木目調の素材を用意して開きます。 今回は無料素材サイトからダウンロードしてきたものを使いました。 サイズが大きかったので、web用に1600x1232pxにしてあります。 レイヤー名は「ベース」に変更しておきます。 ロゴになる文字を新規レイヤーにて作成します。 直接文字ツールを使っても、「レイヤー」→「新規」→「レイヤー」で新規レイヤー作ってから

  • Data Viz Project

    ComparisonConcept visualizationCorrelationDistributionGeolocationPart to wholeTrend over time

    Data Viz Project
  • 2016年総まとめ、JavaScriptのライブラリやjQueryのプラグイン100+α選

    毎年恒例のJavaScriptのライブラリやjQueryのプラグインの総まとめを紹介します。 今年リリースされたものから、アップデートされたものまで、これからのWebページやスマホページの制作に役立つJavaScriptを100+αまとめました。 KUTE.js クロスブラウザ対応のさまざまなアニメーション、2Dと3Dの変形、SVGの変形、CSSのプロパティ値の変化、SVGのモーフィング、SVGの描画などネイティブのJavaScriptでアニメーションを実現する軽量スクリプト。 デモページ Choreographer-js 「choreographer」は振り付けという意味、CSSアニメーションのさまざまな動き・振る舞いを簡単に設定できます。 デモページ Barba.js 通常のリンクのアクションによるハードリフレッシュをなくし、HTTPリクエストと描画を最小限に抑え、更にエフェクトを加え

    2016年総まとめ、JavaScriptのライブラリやjQueryのプラグイン100+α選
  • 仕事と遊びの関係 – 株式会社デザインプラス採用サイト

    仕事と遊びは来一体のもの。 仕事と遊び(プライベート)を明確に区別する人が多い理由は、仕事が楽しくないからでしょう。ただそれでも仕事と遊びは繋がっている。 そこが能的にわかっていて、仕事も遊びも楽しめる人は良いクリエイターである可能性が高い。 この記事では遊びとはなにか?という説明から、遊びと仕事の関係性に触れていきたいと思います。 遊びってなに? 遊びには、余白・自由・自発性という特徴があります。 余白: よく絵画でも「ここの遊びがいい」と、余白の部分を遊びと指すことがあります。 自由: 遊ぶ時、何をやるかは自由。どう遊ぶかも自由です。 自発性: 遊びは常に自発的に行われます。選択権は自分にある。 遊びは、目的を持たないものなので、常に余白のような空間・スペースが生まれるものなんですよね。それは「無駄」とも言い換えられますが、遊ぶ時にあまりコスパは考えませんよね。自分のやりたいことを

    仕事と遊びの関係 – 株式会社デザインプラス採用サイト
  • Todoistとも連携。複数のメールアカウントを一括管理するMac・iPhone用無料アプリ「Spark」の機能と使い方

    もうメールはブラウザで開かない。 GmailやYahooメールなど、複数のWEBメールアカウントを管理している人は多いでしょう。 無料でいくつでも作れる 仕事やプライベート、ショッピング用など用途別に管理できる 見逃せな […] The post Todoistとも連携。複数のメールアカウントを一括管理するMaciPhone用無料アプリ「Spark」の機能と使い方 first appeared on Requ.log | レクログ.

    Todoistとも連携。複数のメールアカウントを一括管理するMac・iPhone用無料アプリ「Spark」の機能と使い方
  • 何時でも何処でもリラックス&リフレッシュする方法。 | カルブンクルス

  • 「ふつうの主婦」が見つけた「わくわくエンジン」のかけ方(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    どうすれば、子どもの「やる気」を引き出せるのか――これは、世の親たちの共通した悩みであり、また子どもの貧困対策のカギでもある。さまざまな困難を抱え、厳しい体験をしてきた子どもたちは意欲も低下しがちだからだ。 NPO法人キーパーソン21代表理事の朝山あつこさんは、わが子の子育てから出発して、その方法をキャリア教育としてプログラム化し、3万人を超える子どもたちに伝えてきた。 近年は、貧困家庭の子どもたちの学習支援にも応用し、成果を挙げている。 「何も考えてこなかった」「ふつうの主婦」と言う朝山さんが見つけたノウハウとは何か? ご人に話を聞いた。 「そういうもんだ」と意識しないくらい、そういうもんだと思っていたが…――活動を始めるキッカケは何だったんですか? 私は、もともと息子3人を育てる専業主婦でした。 自分は大学を卒業して、就職先も決まっていましたが、結婚することになり、主婦になりました。

    「ふつうの主婦」が見つけた「わくわくエンジン」のかけ方(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • タスクに、日時や曜日が勝手に反映される・・!?Todoistの自動日付認識機能を解除する2つの方法

    スマート過ぎる?時がある。 Todoistでは、登録中のタスク名に日付や曜日、時間などが含まれている場合、自動日付認識機能が働きます。例えばこんなタスクを登録する時。 「20日の14時から旅行の荷造り」と入力するだけで、直近の20日の14時に設定された「旅行の荷造り」タスクが登録されます。このコほんと頭いい。親の顔が見てみたい。 ただ、こんなタスクを登録する時は・・ あ、スイマセンそんなつもりじゃないんです。 これじゃ【「来週行く旅行の荷造り」を20日にしたい】のに【「旅行の荷造り」を来週する】ことになってしまう。えらい違いです。この状態で日付指定しようとしても・・ 差し替わっただけやないか。 今はひとつめの例とは違い、「来週の旅行の荷造り」という名のタスクを20日に指定したいシチュエーションです。うっかり凡ミス登録しないために。対処法は2つ。 1. タップして自動認識を解除する 自動認識

    タスクに、日時や曜日が勝手に反映される・・!?Todoistの自動日付認識機能を解除する2つの方法
  • 目が見えなくても、メイクはできる、料理もできる。27歳、全盲の彼女の日常

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    目が見えなくても、メイクはできる、料理もできる。27歳、全盲の彼女の日常
  • 「違い」を調べる神ツール。テキストファイルの差分比較、合併ができるMergelyの使い方

    神のツールを手に入れた男。 遠い昔の話。正直者の男の目の前に、ある2つのテキストファイルがありました。どちらも1000行ほどの、とても長い文章が書かれていて、内容もとてもよく似ています。 そこに男の上司がやってきて言いました。 この2つのファイル、どこが違うんやろなぁ。ちょっと調べといてんか 正直者の男は答えます。 すみません しかし残念ながら、上司には断った意思が伝わりませんでした。 わるいけどな、正確に頼むわ。しかしどこが違うんやろなぁ 正直者の男は答えます。 すみません、すみません しかし残念ながら、2回続けたところで、上司には伝わりませんでした。そして去り際になにかを思い出したように振り向き言ったのです。 そーや。ついでにウマいこと合併しといて。しかしどこが違うんやろなぁ そう一言添え、部屋を出ていく上司。遠ざかる、上司の後頭部。 すると間もなく、男の前に神様が現れます。 正直者の

    「違い」を調べる神ツール。テキストファイルの差分比較、合併ができるMergelyの使い方
  • Wordpressで子テーマを作る際に知っておくべき仕組みと注意点

    知っとかないと、きっと困る。 WordPressでカスタマイズをするなら、「子テーマ」を作っておくと助かります。 テーマの更新通知がきてアップデートしたら・・カスタマイズが全部消えたっ! サイト表示がボロボロ・・もももし […] The post WordPressで子テーマを作る際に知っておくべき仕組みと注意点 first appeared on Requ.log | レクログ.

    Wordpressで子テーマを作る際に知っておくべき仕組みと注意点
  • Inkscapeを使ったわかりやすいフローチャートの作り方

    プログラミングの分野でよく使われているフローチャートですが、最近は業務フローなどの手順書やマニュアル作成にも利用されてきていますね。 というわけで、今回は見やすい・わかりやすいフローチャートをInkscapeで作る方法を解説していきます。 プレゼン資料として活用してもいいですし、社内資料やマニュアルの作成にも応用できる方法です。 わかりやすいフローの描き方 フローを描く目的は作業を可視化して、作業にかかるボトルネックを探したり、効率化することにあります。 あとは、標準的な作業を大勢の人に知ってもらうためのツールとしても有効です。 そこで、フローを見る相手が誰なのかを意識すると、わかりやすく明確なフローを描くことができます。 例えば、オフィスでの受付の場面を考えてみましょう。 受付のときの手順としては 訪問先のアポイントメントの確認 アポイントがあれば面会記録を記入して応接室へ案内 アポイン

    Inkscapeを使ったわかりやすいフローチャートの作り方