タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

copyrightに関するrerofumiのブックマーク (2)

  • ---Shareで著作物をアップロードした漫画家を逮捕(神奈川県)---  EOCS/コンピュータソフトウェア倫理機構オフィシャルウェブサイト

    EOCS/コンピュータソフトウェア倫理機構 オフィシャルウェブサイト Welcome to Ethics Organization of Computer Software Offical Website! 宮城県警察部生活環境課と仙台南警察署は、平成25年2月19日、ファイル共有ソフトを使い、ゲームなどを違法配信していた神奈川県在住の漫画家A(男性・38歳)を、著作権法違反(公衆送信権の侵害)疑いで逮捕しました。 この漫画家Aは、ファイル共有ソフト「Share」を使い、当機構加盟会社のゲーム作品やアニメーションビデオ作品を含む多数のファイルを、著作権者の許可を得ずに無断でアップロードし、不特定多数のインターネットの利用者に対して自動送信できるようにしていました。 加盟会社2社が告訴をしており、当機構調査部では、宮城県警からの要請により、アップロードファイルについての真贋鑑定などを実施し

    rerofumi
    rerofumi 2013/02/28
    こんなところで名前を見かけるとは。本名よりペンネームの方が知れ渡っているこの場合、本名を隠す意味はいかほどのものか
  • 自作フリー素材がいつの間にかWMGの著作物になってた事件 - GAGAZINE(ガガジン)

    自作フリー素材がいつの間にかWMGの著作物になってた事件 自作のフリーソフトや素材を人に使ってもらえるのは嬉しいものです。ですが世の中にはフリーなのをいいことに「俺が作ったんだぜ」とホラを吹く不届き者もいます。 しかし今回それをやらかしたのはなんと天下のワーナーミュージック。しかも来の作者に向かって「それはウチのものだから削除しろ、さもなきゃ訴える」と脅しをかけてきたのですから洒落になりません。 被害を受けたのは、FL StudioでおなじみImage-Line社の広報部長Scott Fisher(写真)。皮肉にも、IL社の公式窓口として違法ユーザーに警告を送る仕事もしているScottが、あべこべに警告をくらうという事態になってしまいました。これには普段温厚なScott先生もカンカンです。 幸い最後には円満に解決したものの、同様の事件はきっとこれからも発生することでしょう。今回はこの事件

    rerofumi
    rerofumi 2012/02/21
    Youtube の自動判定削除システムに Image-Line のメンバーが巻き込まれたお話か
  • 1