タグ

中国語に関するresuscitateのブックマーク (44)

  • 中国語ができる人がLINE乗っ取り犯と会話してみたらどうなるか?作家・安田峰俊の場合 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ある日突然、友人のアカウントから「高額額面のプリペイドカード(※iTunesカードなど)をコンビニで何枚か買ってもらえませんか。お金は後で払います」というメッセージが来るが、実はそのアカウントは別人による乗っ取り。素直にプリペイドカードを買い、相手の指示通りにカードの情報を教えると、まんまとお金をだまし取られてしまうという寸法だ。日語がやや怪しげであることもあり、犯人は中国系の人たちではないかという情報も、最近ネット上で流れている。 このなりすましアカウントからのメッセージが、中国事情に詳しいノンフィクション作家の安田峰俊さんの元にもやってきた。中国語が堪能、かつ元中国ブロガーでこの手のB級ニュースが大好きな安田さん。「ついに俺の所にも来てくれた」と喜び勇んで、乗っ取り犯と会話を試みることにした。 ■オッス、LINE乗っ取り犯からメッセ来た。オラ、すげえワクワクしてんぞ オッス、LINE

  • 【MMD鬼徹】いーあるふぁんくらぶ【APヘタリアMMD】_ver.Full+α

    *◝ ◡ ◜*)「「我爱你♪ 」」(* ‘ ワ ‘ *前回(ver.Short)→sm23803932再生・コメント・マイリスありがとうございました!白澤様とねーねに再び踊っていただきました。若干ネタに走ったかもしれません。※Attention※・実在する国家/団体とは関係ありません・モーションやカメラ、ステージetcを一部改変させていただいています・CP発言やお借りしている物に対しての失礼なコメントはお控えください・無断転載は禁止ですNo reproduction or republication without written permission.マイリスト→mylist/38469650[追記]七万再生ありがとうございました!!亡者様、んと様、宣伝ありがとうございます!!

    【MMD鬼徹】いーあるふぁんくらぶ【APヘタリアMMD】_ver.Full+α
  • 李白「静夜思」を巡って: 極東ブログ

    中国語の勉強をしていると漢文について学んだことが別の視点から見えるようになっていろいろ面白いのだが、なかでも漢詩について得ることが多い。どういうことかという一例として、李白「静夜思」を取り上げてみたい。 暗記し、吟詠している人もいるだろう(ちなみに僕もね)。味気ないけど、あえて横書きにするとこう。 床前看月光 疑是地上霜 挙頭望山月 低頭思故郷 下しはいろいろあるかと思うが、私の場合。 床前、月光を看る 疑うらくは是れ地上の霜かと 頭を挙げて山月を望み 頭を低れて故郷を思う いきなり余談だが、現在の中国では縦書きはほとんど見かけない。先日、自分が中国語を勉強しているという話を人にしたおり、日語と中国語は縦書きですよねという話になり、いや、そうでもないんですよと言うと驚いていた。さておき。 吟詠は流派とかあるんだろうけど、こんなたとえば、こんな感じ。録音悪いけど、字面が見やすいので。 若い

    李白「静夜思」を巡って: 極東ブログ
    resuscitate
    resuscitate 2014/05/02
    『どっちが正しいのかというと、この手のことはたいてい漢文の研究が進んでいる日本のほうが正しい』『音の音楽性を重んじているのだろう』
  • なぜ関係詞が中国語にはないのだろうか?: 極東ブログ

    中国語の文法、特に統辞論が依然わからない。ただ、学習上は、文型を整理したものを暫定的に統辞論的に当てはめていけば、さしあたって問題はない。 このことが基的に奇妙なのは、文法がわからないというのはそれほど不思議なことではないことだ。私などは日語のネイティブなのだが、日語の文法が統辞論的にどうなっているのかよくわかっていない。おそらく日語の場合、格指標が明示的なので、動詞による文への統辞的な支配が弱いのだろうとは思うので、あまり印欧語的な統辞論で考える必要はないのだろう。 だが、中国語は日語のような格指標はない。基、動詞による文への統辞的な支配が強いように見える。動詞句(VP)の基的な構造は、いわゆるSVOに(主語+動詞+目的語)なっている。日のようにSOVではない。 ところが学習していくと中国語は「動詞による文への統辞的な支配」というものではなく、動詞はどうも隣接する数語の支

    なぜ関係詞が中国語にはないのだろうか?: 極東ブログ
    resuscitate
    resuscitate 2014/04/09
    うちの中国人の先生は、日本語に比べて、中国語はどうしてこうなったか理由がわからない文章の作りが多いようなことを言う。
  • ピンズラー方式による中国語学習14日目の雑感: 極東ブログ

    ピンズラー方式による中国語学習は14日目。毎日欠かさずであれば15日目であるはずだったが、忙しく疲れた一日があって、休むことにした。フランス語を学んでたときは、大晦日も正月も一日たりとも抜かすことはなかった。が、そこまでの気力はもうない。それと、こうした感想は、とりあえず当初の目的で30日で書くはずだったが、いろいろ思うこともあるのでざっと記しておきたい。 まず、慣れてきた。中国語の音や会話に慣れてきたのである。 言語の学習というのは不思議なもので、ただ自然に慣れるという部分がある。特に音だけを頼りにしていると、音に慣れる。 フランス語の時でも感じたが、今回の中国語ではさらにその印象は深かった。特に、聞き取れない「変な」音も、次第に自然には聞こえるように変わる。脳の無意識の学習があるのだろう。 それと似たことだが、音から漢字が浮かばなくても、ある程度耐えられるようになったことだ。それでもy

    resuscitate
    resuscitate 2014/04/06
    『たぶん中国語の会話というは、漢字を離れると、文脈依存的に冗長性があって、tonal(音調)が合っているなら、それなりに変な発音でも通じるようにできてるんじゃないか。』
  • とりあえず30日間ピンズラー方式で中国語を勉強してみた: 極東ブログ

    というわけで昨日だったが、ピンズラー方式による中国語の学習、30日間を終えた。 なんでも20時間学ぶとそれなりにものになるという考え方(参照)からすると、とりあえず、そこには到達した。 で、どうか? 結論からいうと、よかった。やってよかったということ。日人は初歩的なレベルでいいから中国語を学ぶべきだとまで思うようになった。 英語を勉強している人も、中国語を勉強すべきだと思う。それは無理とか嫌だというなら、せめてピンインをきちんと学ぶべきだと思う。なぜか? 現代で英語に触れる人はいやでも中国人名や中国地名など中国語を英語にした単語に触れるだろうけど、あれ、ピンインがわかっていないと誤解してしまうからだ。 いや自分、ほんとうかつだった。ピンインをローマ字くらいに思っていた。いやいや、あれはいちおうローマ字と言ってもいいのだけど、xiとかqiとかの音は、ラテン文字から連想しちゃだめなのな。この

    とりあえず30日間ピンズラー方式で中国語を勉強してみた: 極東ブログ
    resuscitate
    resuscitate 2014/03/26
    『発音がまず思いがけず難関』 発音こそが最も難関ではないかと思う今日この頃。
  • “今、映画が観たい!”と思った時に使えるiPhoneアプリが新登場 | NAVER公式ブログ - NAVERLAND

    “今、映画が観たい!”と思った時に使えるiPhoneアプリが新登場 | NAVER公式ブログ - NAVERLAND
    resuscitate
    resuscitate 2013/11/23
    残念。
  • 漢字の正しい書き順(筆順)

    漢字は、筆画(点・横棒・縦棒など。書ける方向と書けない方向について)を組み合わせて造られています。この筆画を組み合わせていく順序が「筆順」です。(分かりやすく「書き順」と呼ばれることもあります) このホームページでは、日において一般に通用している「筆順(書き順)」をアニメーションを使って紹介しています。 字体や字形の微妙な違いについては、「常用漢字表」(付)字体についての解説(抜粋) をご参照ください。 2023.12.12.2023年の「今年の漢字」は、「税」に決定しました。(2001年以来2回目) 2022.12.12.2022年の「今年の漢字」は、「戦」に決定しました。(2001年以来2回目) 2021.12.13.2021年の「今年の漢字」は、「金」に決定しました。 2021.12.09.2021年の「今年の漢字」は、12月13日(月)14時より京都・清水寺にて発表されます。 2

    漢字の正しい書き順(筆順)
  • ニュース - goo進学&資格

    goo進学&資格 サービス終了のお知らせ 日頃より、gooならびに「goo進学&資格」をご利用いただき誠にありがとうございます。 「goo進学&資格」は、2020年3月31日をもちまして、サービスを終了させていただきます。 これまで「goo進学&資格」をご愛顧いただきましたことに心より御礼申し上げます。

    ニュース - goo進学&資格
    resuscitate
    resuscitate 2013/06/26
    これは便利
  • 中国語講座 - 基本の表現編 第1回 語順その1 【文法】

    http://kaeru-life.com/kyozai/visual_01/|全18回。基礎文法と正しい語順をしっかり身につけて、思ったことを話せるようになりましょう。入門を終えた方から、初中級者(中検3〜2級レベル)の基礎固めにも最適です。 文法を理解したら、後はひたすら練習です。 流暢な会話をマスターした達人たちの多くは、初級段階から基構文を使った例文を大量にインプットし、繰り返し練習していたことが実証されています。 基例文を頭に入れておくことで、会話の引き出しが増え、思ったことが自然に口から出るようになります。 カエルライフでは練習用教材として、作で学んだ文法を使った例文を大量に収録した、『文法講座&例文ドリル』シリーズを用意しています。 http://kaeru-life.com/kyozai/ シリーズの例文を徹底的に練習すれば、独学でも会話の上達が実感できる

    中国語講座 - 基本の表現編 第1回 語順その1 【文法】
  • 無駄な知識などない:日本人は3種類の「ん」を発音してるらしい

    人は3種類の「ん」を発音してるらしい 【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ187 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1314787826/ 578 :水先案名無い人:2011/09/07(水) 12:15:59.10 ID:8jXk76+i0 566 伊58 ◆AOfDTU.apk 2011/09/03(土) 18:34:32.63 ID:xS+Q26Xg >>546 > 日人は3種類の「ん」を発音してるらしいですね。 > 案内の「ん」はn > 感覚の「ん」はng > 音符の「ん」はm >>555 > 案内の「ん」は「な」の前にあり、舌を前歯につけながら発音します。 > 感覚の「ん」は「か」の前にあり、のどの奥で発音します。 > 音符の「ん」は「ぷ」の前にあり、唇を閉じながら発音します。 意識したことがなかったが、確かに発声

    resuscitate
    resuscitate 2013/04/21
    中国語と違って、聞き分ける必要がないから、どうだっていいものだよね。例えば、「あんない」という単語が3種類あるわけじゃないんだし。
  • 中国語発音講座 :: 実は簡単な第三声と実は難しい第二声のコツ | 中国語ナビ

    中国語の発音といえば有名?なのが声調ですね。日語は一音節内で音程の変化を起こさない言語なので、日人にとっては神秘的な発音です。同じ「あ」の音もトーンの違いで4種類に分かれると言われたら引いちゃいますよね。 まぁ実際のところはそれほど難しいものではなく、すぐに身につきます。特に高く平たい音である一声と、清水寺から飛び降りるような感じの下がり調子の音である四声はわかりやすいようで、これに躓く学習者は基的にゼロです。 逆に躓きやすいのが三声。「一度低く下がって途中から一気に上がる」という解説に戸惑って、混乱する学習者も少なくないようです。 声調の音程を低い音程を1とし、高い音程を5とする五段階で音の高さを表す声調表記方法では、第三声は「214」とされるように、第三声を「一度低く下がって途中から一気に上がる」と表現するのは間違ってはいないのですが、実は大半の場合三声はこのようには発音されませ

    resuscitate
    resuscitate 2013/04/15
    『三声を説明する際に、ストレートに「低い音」としてしまうケースもあるようです。確かにこの方がわかりやすいですから』『入門初級レベルにおいて、徹底して喉に第二声を刷り込んでおくのが理想的です』
  • 中国語発音講座 :: 「u」「ü(yu)」発音のコツ | 中国語ナビ

    発音自体は難しくはないのですが、日人の耳には「ウ」と聞こえてしまうので、せっかく身につけても、無意識のうちに日語の「ウ」に流れてしまうことも多々あります。これは訓練で唇に覚えさせるしかないのですが。 一方の「ü(yu)」は、日語にはない音です。「イ」とも「ユ」ともつかない音で、身につけるまでは「はぁ?」と言いたくなりますが、日語に類似の音が存在しない分、「u」のように知らず知らずのうちに......なんてことがないのが救いです。 発音の鍵となる部分が同一なので、項ではまとめて解説することにします。 一般的な解説 例のごとくまずは一般的な解説を見てみましょう。

    resuscitate
    resuscitate 2013/04/15
    『「ü(yu)」は「u」の唇の形さえできれば簡単です。「u」の唇の形で「i」の発音をするだけです。』
  • 中国語発音講座 :: そり舌音「ch,zh,sh,r」のコツ | 中国語ナビ

    人が苦手とする発音として真っ先にあげられるのが「そり舌音」(ch,zh,sh,r)。一昔前は「巻き舌音」とも呼ばれていましたね。日語の発音にはまったく存在しない音のため、これに苦戦する学習者が少なくありません。 「そり舌音」のやっかいなところは、うまく発音しないとそれぞれ「ch→c」「zh→j」「sh→s」「r→l」)に聞こえてしまうところにあります。別の音として聞き取られると別の単語として認識されてしまう可能性が高くなるので、コレばっかりは「音のブレ」とか「なまり」とか言ってごまかすわけにはいかないのです。 そんな訳で、項では「そり舌音」(ch,zh,sh,r)の発音のコツについて解説したいと思います。 一般的な解説 まずは一般的なテキストや解説書などで見られる説明を見てみましょう。一般にそり舌音は次のように説明されています。 zh(i) --- ch(i) 舌先で上の歯茎を奥へ

    resuscitate
    resuscitate 2013/04/15
    『「そり舌音」ですが、そもそもこのネーミングが紛らわしい。』『ぶっちゃけた話反ってません。』 な、なんだって~!?
  • 日本人が苦手とする中国語の発音の秘密 | 中国語ナビ

    発音についてイチから一つずつ取り上げていったらかなり時間をってしまいますので、項では先に日人が苦手とする発音に集中して、その攻略法と練習法をご紹介します。体系的な発音学習は、入門テキストや発音学習テキストを買っていただければ図解と音声付で詳しく解説されてますので、そちらをご確認ください。 中国語発音テキスト・教材一覧 NHK中国語テキスト一覧 総合中国語入門教材・テキスト一覧 「いくつかの」発音を攻略せよ そもそも、日人の苦手とする発音って何なんでしょうか?答えは簡単です。日語にない発音です。 日人が英語の発音が下手だとか、日人にとって中国語の発音が難しい、と言われるのは、日語の発音構造が多くの諸外国の言語のそれを比べて乖離が大きいためです。 加えて日語は発音は子音母音共に比較的少ないので、日人が外国語を学ぶ場合、多くの「日語にない発音」に遭遇します。日人が発音下手

    resuscitate
    resuscitate 2013/04/15
    『日常の無意識の中で二声の音をしっかりと上げ切るのは思いの他難しいのです。』『「n」と「ng」の区別は聞き取りが大変。』
  • 中国語発音講座 :: 「有気音」と「無気音」の真実 | 中国語ナビ

    中国語には濁音がない」のだから、中国語の「ta」と「da」のいずれも「タ」と発音しなければならない、という絶対清音派と、無気音は日人の耳には濁音に聞こえるし、実際に濁音で発音しても問題はない、という濁音容認派が、無気音の発音を巡って対立を続けています。 以前の中国教育は前者が優勢で、徹底して濁音を使わせない教育が行われていたようですが、最近は後者が優勢になっているようです。 で、私の立ち位置ですが、「一応」後者です。二者択一なら間違いなく後者でしょう。 中国語には濁音はない? 「一応」などともったいぶっているのにはもちろん訳があります。 私はそもそも清音濁音という概念を中国語発音学習に持ち込む必要はないと考えています。だって、中国語(普通語)には清音濁音という概念がないのですから。 絶対清音派の言う「中国語には濁音がない」という表現には瑕疵があります。中国語には「濁音がない」のではな

    resuscitate
    resuscitate 2013/04/15
    『両者の相違点は破裂させるタイミングの違いにあります。相違点はこれだけです』 有気音も破裂させていいのか。当たり前か。無気音は、子音部分を息だけにして、それに母音をつけるくらいがメリハリあっていいかも
  • http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/chinese/top/index.html

  • 日本在住エンジニアの中国語独学ブログ

    2022年03月01日 09:00 カテゴリはじめに 管理人の英語レベルについて(来インド~12ヶ月) 英語レベル定点観測。 TOEICはあいかわらず受けてないのでよく分からないが、対策して臨めば将来的に900点を十分狙えるレベルにはあると思う。 「読む」:仕事上の技術的話題に対してはほぼ問題なく読めるし、速度もTOEICのリーディングをギリギリ時間内に解き切るくらいにはある。日常単語は相変わらず辞書を引かないと厳しい。 「書く」:仕事上の要件であれば、細かい内容でなければ辞書無しでもほぼ誤解無く書ける。メールなどを打つのに時間とストレスはほとんどかからない。 「聞く」:複数人が入り乱れる会議の場などでも、集中していれば話の流れは大体分かる。インド訛りが強い人や、電話越しで音が悪かったりすると聞き取りが難しくなることもある。 「話す」:会議などの場でホワイトボードがなくても、喋りだけで自分

  • NAVER 中国語辞書(ネイバー 中国語辞書)

    NAVER中国語辞書は、中日辞書・日中辞書を無料で検索できるサービスです。手書き入力やピンイン入力ツール、音声機能も充実しています。検索 候補

    resuscitate
    resuscitate 2013/04/07
    ものすごく使いやすかったけどサービス終了してしまった。
  • chuugokukabu.com