タグ

コミュニケーションとはてなに関するretletのブックマーク (2)

  • ニコニコ動画はじまったな

    ニコニコ動画はじまったな ニコニコ動画って、 ニコニコ村(≒2ch村)の人しか楽めないんじゃないかと思ってたんですよ。 楽しむための前提になる知識があって、 例えば「陰陽師というコンテンツが流行った」とか、 そういうのを知らないと楽めないという一面は、確かにあります。 ところがここに出てきたのが、 「糸柳和法のフラッシュ - enzetsu」 という作品で、 内容はよくわかんないんですけど、 これははてな村なんですね。 はてな村の知識、誰が有名人で、どんな主張をしていて、 どんな仕事をしていて、誰と誰が仲良しで、という知識なんです。 ということは、ニコニコ動画はニコニコ村の専用インフラなんじゃなくて、 はてな村のインフラとしても使えるということがわかったわけです。 それは、はてな村の人がTwitterでも クネクネしてるのと同じわけで、 Twitterインフラの中にはてな村民自治区があるよ

  • はてなブックマークのコメントは暴力的になる? - 九尾のネコ鞭

    おそらく毒舌的日記 ああ、もうより。 昨日の【非モテ】という言葉が原因らしいが、イヤラシイ人たちから非難を浴びているようだ。コメントでもなく、アドレスを載せていたとしても、メールを送っても来ないだろう。そもそも、『はてなブックマーク』って、「皆、見ろ見ろ、馬鹿がなんか言ってるぞ!」って使う為にもあるのだろうか? 自覚症状があるのだが、私はどうも、はてなブックマークのコメント欄になると、いつもよりキツメの発言をしてしまう。 皆さんはどう?私だけ?もし私だけだと、このエントリーが続かないので他の人もそうであると勝手に決め付けさせていただきます。うむ。みんなもキツイコメントを残してしまうよね! 何故、そうなるか。 通常のコメント欄の場合、そこは相手のお膝元であるという意識が働くし、トラックバックを送る場合は、無意味な論争にならないように気を配る。しかし、はてなブックマークのコメントは「自分のため

    はてなブックマークのコメントは暴力的になる? - 九尾のネコ鞭
    retlet
    retlet 2005/09/09
    「自分のためのメモ」という意識でコメントするので必然的に率直な(キツイ)発言になるという指摘
  • 1