タグ

HTMLに関するretletのブックマーク (80)

  • dl要素大喜利的な何か。

    debiru @debiru @momdo_ 敢えてお聞きしたいのですが(HTML5 の文脈で)dl 要素のことを「定義リスト」と言っちゃうと悲しい(残念)なのは何故でしょうか。私も悲しい(引っかかる)派ですが、そうやって書いちゃう人に何と言うと幸せになれるかと思いまして。例えば定義型リストならアリですか? 2015-07-28 19:52:10

    dl要素大喜利的な何か。
    retlet
    retlet 2015/07/31
  • http://domtree.breckyunits.com/

  • 構造化美少女W3C子

    大学時代に描いて途中でほったらかしになってしまったHtml+Css学習まんがです。続きのシナリオ誰か考えて!

    構造化美少女W3C子
  • わーるど・わいど・うヱっヴ : 序

    僕は以前、こんな妄想をしたことがあります。 ある時、宇宙人からメッセージが届いて、 「キミタチ ノ コト ヲ, シリタイ. ヨッテ,ゲンダイ ノ シンカ カテイ ト, シャカイ コウゾウ ヲ,ワレワレ ニ オシエヨ. ナオ,ショシキ ハ キミタチ ノ ダイタスウ ガ アツカエル コウゾウカ ゲンゴ デ, イイカンジ ニ タノムヨ. マ,スキニヤッテクレ.ピーガシャ」 世界中の科学者は慌てて会議し、宇宙人に返すメッセージの書式にHTMLを選択します。 ま、細かい事をすっ飛ばし、 あるとき、僕の Gmail の受信箱に「政府からのお願い」という題で次のようなメールが届きます。 「前略、世界各国からあらゆる分野の博士を揃えた。HTMLの記述部分を、もっとも時間のあまってそうな君に頼みたい。これは極秘任務となるが、だからこそ、孤立した世界から出られていない君が必要なのだ。」 そんなこん

  • SitePoint – Learn HTML, CSS, JavaScript, PHP, UX & Responsive Design

    Learn & Practice In-Demand Tech SkillsUnlock a premium collection of courses, books, and assessments to hone your tech skills and advance your career. Get unlimited access to everything for one simple price.

    SitePoint – Learn HTML, CSS, JavaScript, PHP, UX & Responsive Design
  • ppBlog official

    こんにちは、martinです。日に帰国して1年が経ちました。昨年は2月から新しい職場で働き始めたり、9月6日に第1子が生まれたりとバタバタな一年でして、まるでppBlogの開発・サポートが出来ませんでしたが、今年はなるべく時間を作ってppBlogをいじれたらと思っています。 世界中の皆さんにとって、良い年でありますように。 久しぶりのカキコ。 静的リンクでの挙動を変えています。URLのパスに日付情報などを含ませるように。まだ、いじっている段階なので、色々と不具合があるだろうけれど、まぁ気にしないと。 日付情報がある以外には、現状、PermaLink用の英数文字からなる記事タイトルを別に指定できたのですが、これはそのまま取っておくとして、そうでない場合は、記事のタイトルがそのままブラウザのアドレスバーに表示されるような感じにしてます(静的リンクが有効な場合ですが)。今時のブラウザならエンコ

    retlet
    retlet 2009/01/08
  • p要素の終了タグを省略する際の注意点 (agenda)

    HTML4.01ではp要素の終了タグ「</p>」は省略することができるようになっている。数ある省略可能なタグの中で、最も気を付けなければならないのがこの「</p>」。 DTDの再確認 まずスキーマを見てみる。p要素の内容モデルを確認するのに必要なのは次の箇所: <!ELEMENT BODY O O (%block;|SCRIPT)+ +(INS|DEL) -- document body --> <!ELEMENT P - O (%inline;)* -- paragraph --> <!ENTITY % inline "#PCDATA | %fontstyle; | %phrase; | %special; | %formctrl;"> <!ENTITY % fontstyle "TT | I | B | BIG | SMALL"> <!ENTITY % phrase "EM | STR

    retlet
    retlet 2008/12/14
  • img要素のwidth、height属性について再考してみた - Webtech Walker

    img要素にwidth、height属性を指定するかどうかは常に悩んでいて、以前にもブログでみなさんに質問したりもしましたが、自分なりの一つの答えにたどり着きました。 画像の幅、高さの情報というのは以下の2通りの情報があると思います。 画像の大きさを構造上表すメタデータとしての情報 見た目の大きさを表す情報 それぞれについて考えてみます。 画像の大きさを構造上表すメタデータとしての情報 以前書いた質問のエントリーにいただいたコメントで以下のようなものがありました。 静止画像である写真や絵画は、IT化以前の歴史上、サイズを表記してきました。美術館に行くとわかりますが、絵の説明は「題名、作者名、発表年、画材、所有者(収蔵美術館)名、『サイズ』」になっています。もちろんここで表記するサイズはピクセルではなくキャンバスの号数かセンチ単位ですが。このことから考えると、現実世界において画像の大きさは重

    retlet
    retlet 2008/12/09
  • 不要なテキストノードの除去 - os0x.blog

    li要素などを改行すると、要素と要素の間に半角スペース分の余白が現れる件について調べてみた。 | Blog hamashun.com関連の、にツッコミしてみる。 innerHTMLの書き換えはaddEventListenerしたイベントが消えたりするのと、 Manabuさんの実装だとli要素の中の改行なども除去してしまうので意図しない動作(例えばliの中にpreがあったとき)をしてしまう可能性がある。 というわけで改案。 (function(){ var ols = document.getElementsByTagName('ol'); var TEXT_NODE = document.TEXT_NODE || document.createTextNode("").nodeType; for (var i =0,l=ols.length;i<l;i++) { var ol = ols[

    不要なテキストノードの除去 - os0x.blog
  • Html Validator for Firefox and Mozilla

    INSTALLATION (Firefox Version >=57 or Chrome) Production version:The webextension is available for Firefox (Version>=57) and Chrome: Development version:  You have to download and install the latest version of the extension that is available in GitHub (https://github.com/mgueury/html_validator/). See instruction here. PREVIOUS VERSION (Firefox Version <=56) You have to download the extension 0.974

  • ちょっとしたメモ - alt要素?

    alt要素なんて、もちろん今の仕様には存在しないわけだけれど、それらしきものが検討された様子がある…という話を、何かのページの一部に書いたような気がするのだが、消してしまったみたいなので、思い出しながら書き記しておこう。検討の痕跡が残っているのは、XHTMLモジュール化仕様のDTD実装ページだ。 このページのF.2.5. XHTML Qualified NamesのセクションBは、「XHTMLの全要素型の名前空間修飾名を提供するためのパラメータ実体を宣言する」とされている。つまり、このセクションでxxx.qnameという形の定義があれば、xxxはXHTMLの要素型名として用いられる(と想定されている)ことをあらわす。このセクションの最後には、次のような記述がある。 <!-- Provisional XHTML 2.0 Qualified Names ....................

    retlet
    retlet 2008/05/26
  • ウノウラボ Unoh Labs: CSSによるデザインワークと相性のよいHTMLって?

    yamazakiです。最近だいぶあたたかくなってきましたね。おかげで日中眠くて仕方ないわけですがいかがお過ごしでしょうか。 ウノウに入る以前も含めてそれなりに長いことHTMLCSSを書いてきたわけですが、今回は試みに、「だいたいこういうところに気を使われたHTMLだと、CSSでのデザイン適用やレイアウトがやりやすいな」というこれまでの経験則を簡単ですがまとめてみたいと思います。 まあ、このあたりはCSS書く人とHTML書く人の間でちゃんとルールを決めておけばいいだけの話なので、そもそも何の役に立つのか疑問といえば疑問ですが(笑 たとえばユーザがCSSを書いてスキンを作れるようなサービスを作る際、どういったHTMLにするかを決める、みたいな時には少し参考になる、かもしれません。 ID、クラスを適切に割り振って、要素がCSS側から一意に特定できるように たとえばグローバルナビゲーションとカ

  • みんな、accesskeyってどうしてる? tabindexは?

    1 :Name_Not_Found:01/11/20 11:46 ID:y7lJc55x ユーザのアクセス性を高める目的でaccesskeyやtabindexと いう属性があることはすでにみんなも知ってると思う。 一応説明しておくと、 アンカーやフォーム、ボタンなんかにキーボードショートカットを 割り当てるのがaccesskey属性。 tab keyを押したときにフォーカスされる順番を設定するのが tabindex属性だ。 けれど、サイトによって割り当てられている文字やtab順が 統一されていないよね。もちろん、それぞれにサイトオーナーの 考えるところがあってやってるわけだし、どれがいい、わるいと いえるようなものでもない。 けれど、ある程度の目安があってもいいと思うし、ある程度の 統一が見られた方が、アクセスする僕らも便利になると 思うんだ。 みんなは、どんな文字をどういうケースに対して

  • 正しいコメントを書こう

    HTML文書の中で、ソースを読みやすくするため、コメントをセクションの区切りとして用いている人は少なくないでしょう。しかし、コメントの書式は正しく理解されていないことが多く、誤った用法を頻繁に見かけます。実際に支障が出ることは少ないのですが、厳密なブラウザでは内容が読めなくなってしまうこともあり、注意が必要です。 コメントのきちんとした定義はHTMLのバージョンによって微妙に異なりますが、基的には コメントは <!-- 注釈の文 --> という形式で、これ以上余計なハイフンを使っちゃだめ と理解しておくのがよいでしょう。(2016現在ではHTMLなら少し緩和されることになりそうです) HTML 2.0で定義されていたコメント HTML 2.0の場合、RFC 1866の"3.2.5. Comments"において次のように定義されていました: To include comments in a

  • Mac OS XでAnother HTML-lintを使おう (HTMLチェッカー)

    Mac OS XでAnother HTML-lintを使う方法です。Classic Mac OSは「Another HTML-lint on MacOS 」で。(動作確認:OS X 10.2.8 / htmllint.cgi 1.12 / htmllint.pm 2.92) Another HTML-lintって何? 簡単に使う Another HTML-lintのダウンロードと展開 jcode.plを入れる Jcode.pmならUTF-8なページもチェックできる ターミナルの設定 使う チェック項目と表示のカスタマイズ CGIとして使う httpd.confを書き換え htmllint Folderを設置 htmllintenvを改名 パーミッションを設定 Webサーバを起動 CGIを使う 使用上の注意 ■Another HTML-lintって何? いしの k16さんが作ったHTMLの文

  • 新規ウィンドウを開くこととStrict DTD : 雑記帳 : der Gegenwart

    [ Web関係 ] ときどきtarget="_blank"をStrict DTDで制作された文書において代替する方法について書かれた記事を見かけます。 個人的にはそれって何か違うよね、って思うわけです。DTDを選択してから文書の性質を決めるのではなく、文書の性質によってDTDを選択すべきです。リンクを新規ウィンドウで開く必要がある場合は、Strict DTDじゃなくてTransitional DTDを採用すればいい。Javascriptで小細工するよりその方がよほどスマート且つクールです。 もちろん、Transitional DTDを採用した場合でも文書構造に乗っ取ったマークアップを心がけるべき。Web標準準拠と採用DTDは無関係ですしね。XHTMLでもHTMLでも、StrictでもTransitionalでもWeb標準に沿ったWebページを制作できます。 どうも最近は「XHTML+CSS

  • 東京webデザイナー日記: 日経平均銘柄225社サイトの脱テーブル率調査

  • モバイルでのXHTMLとCSS

    ちょっと脱線#2 次々と賛同者が! iアプリとかで良かったら喋るよー♪by yoshiori モバイルってなかなか知識得る機会ないから興味あるよ!by tobetchi なんかしゃべりましょうか?むしろ最近の話に弱いですが、準備しますよby tmtysk いきたいby fshin2000 高まる期待(*'∀`)=3ワクワクby cafistar モバイル勉強会興味津々!by clearether モバイル勉強会期待してます。by kaoritter これに対して携帯から全レスするみにたぼ (`・ω・´) シャキーン

  • 最新のHTMLって何? | 水無月ばけらのえび日記

    更新: 2007年5月16日 「全問正解できる? HTML文法基礎クイズ (allabout.co.jp)」というものがあるようですが、難易度がとても高いですね。全問正解できる人いるんでしょうか? 私が悩んだ難問だけメモ。 Q1. 非推奨要素 以下の4つの記述のうち、文法的に最新のHTMLでは使わないことが推奨されているものがあります。それはどれでしょうか? 1. <strong> ~ </strong> 2. <b> ~ </b> 3. <table> ~ </table> 4. <h1> ~ </h1> 以上、全問正解できる? HTML文法基礎クイズ より 初っぱなから超難問で、私には答えが全く分からないのですが……。ちなみに、b要素は使わない方が良いと個人的には思いますが、HTML4.01 では deprecated になっていませんし、XHTML1.1 でも Presentatio

    retlet
    retlet 2007/05/15
    大体意図を汲み取って答えられたけどQ2はまったく判断つかなかったなぁ
  • ExType.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    ExType.com is for sale | HugeDomains
    retlet
    retlet 2007/05/15
    CSS Nite LP, Disk3 のライブコーディングで河内さんが使用したデータ一式