タグ

コミュニケーションとSBMに関するretletのブックマーク (2)

  • ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性

    自分が発掘したらなんかひどいことになったので。 はてなブックマーク - 博士改造計画(独身・30代・彼女いない歴=年齢) http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hakasenokoi.seesaa.net/ タイトルから予想がつくように、このブログは30代独身男性の「博士」という大学の人を、恋人が作れるように改造しようとしている女性が報告しているものだった。ところが、はてなブックマークでブックマークされた直後にブログはアクセス不能になってしまった。 2005年11月16日 maroyakasa 『えー。なんできえたの??』 2005年11月15日 French_Wooler 『[↓]お前ら自分が弱者の皮を着た加害者だって自覚ある?』 2005年11月15日 umeten 『消えとるがな』 2005年11月15日 TakahashiMasaki 『[非モテ][

    ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性
  • はてなブックマークのコメントは暴力的になる? - 九尾のネコ鞭

    おそらく毒舌的日記 ああ、もうより。 昨日の【非モテ】という言葉が原因らしいが、イヤラシイ人たちから非難を浴びているようだ。コメントでもなく、アドレスを載せていたとしても、メールを送っても来ないだろう。そもそも、『はてなブックマーク』って、「皆、見ろ見ろ、馬鹿がなんか言ってるぞ!」って使う為にもあるのだろうか? 自覚症状があるのだが、私はどうも、はてなブックマークのコメント欄になると、いつもよりキツメの発言をしてしまう。 皆さんはどう?私だけ?もし私だけだと、このエントリーが続かないので他の人もそうであると勝手に決め付けさせていただきます。うむ。みんなもキツイコメントを残してしまうよね! 何故、そうなるか。 通常のコメント欄の場合、そこは相手のお膝元であるという意識が働くし、トラックバックを送る場合は、無意味な論争にならないように気を配る。しかし、はてなブックマークのコメントは「自分のため

    はてなブックマークのコメントは暴力的になる? - 九尾のネコ鞭
    retlet
    retlet 2005/09/09
    「自分のためのメモ」という意識でコメントするので必然的に率直な(キツイ)発言になるという指摘
  • 1