1年半くらい前、サイトリニューアルのデザインを決めるフェーズにて。 制作会社が作ってきた配色やレイアウトのコンセプトを記した数十ページのデザイン仕様書をみながら、上司がこんな発言をしていた。 「当たり前の事を延々と書類化して、金とる口実つくってるんだろ」 「こういうの作らなきゃ奴ら自身が仕事進められないんだから、こんなの費用に含めるなよとか思うけど」 今思い出しても気分悪いけど、それは置いといて。 (あらかじめ断りを入れておくけれど、ひととしては味のあるイイ上司です。) 今進めている商品ページデザイン変更のプロジェクトで、制作サイドにデザイン指示を出す前に社内の意見をすりあわせるためにこんな資料を用意した。 画面エリアによって見ている人の心理に違いがあるよねーと、ページを上から下まで読む間の心理変化のステップを配置してみせたのさ。 これに従って組んだ画面構成は、他がビジュアルを頭