タグ

2010年4月27日のブックマーク (14件)

  • *ぼ - PukiWiki

    rgfx
    rgfx 2010/04/27
  • 民主・小沢氏、「起訴相当」議決…特捜部、再捜査へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    民主・小沢氏、「起訴相当」議決…特捜部、再捜査へ 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/04/27(火) 15:57:48 ID:???0 小沢一郎・民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地取引事件で、東京第五検察審査会は27日、政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で告発された小沢氏を東京地検特捜部が不起訴(嫌疑不十分)とした処分について、「起訴相当」とする議決をし、公表した。 特捜部は今後、再捜査して再び処分を出す。昨年5月に施行された改正検察審査会法では、再捜査の末に再び不起訴としても、それに対して審査会が2度目の「起訴すべきだ」とする議決をすれば、裁判所が指定した弁護士によって強制的に起訴されることになる。 特捜部は2月、小沢氏の元秘書で陸山会の事務担当者だった衆院議員・石川知裕被告(36)ら3人を同法違反罪で起訴した。その一方で、小沢氏につい

    民主・小沢氏、「起訴相当」議決…特捜部、再捜査へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    rgfx
    rgfx 2010/04/27
    ♪あきらめないでどんなヤマも サツなら出来るんだどんなこともヽ(´ー`)ノ今世界にひとつだけの~強い力を見たよ~
  • SilverStoneがイベント、Radeon最上位も入る小型Mini-ITXケースをアピール

    rgfx
    rgfx 2010/04/27
    キューブベアボーンの天井に18cmファンつけるとか600w電源を配置するとかとっても野心的ですばらしい
  • 意図や目的より手続きを重視するということ - 地下生活者の手遊び

    以下は http://h.hatena.ne.jp/manysided/9236557630630465306 への反論。 ハイクで応答しようと当初は思ったけれど、長くなったし大事な論点も含むのでエントリという形にしますにゃー。 応答します>id:manysided 前回のエントリでも書きましたが、宗教権力というものは「善」を他者に求めるものだといえるでしょう。それに対して、他者危害行為を禁じるのが自由主義における世俗的な権力です。他者に対して善を求めることと悪を禁じることには大きな違いがあります*1。 なぜなら、善というものは人によってさまざまな形をとるものだからです。それに対して、危害というものはある程度客観的に定めることができます。 はてこ氏の議論は、「良心」を他者に求めるものでした。 これは基的に宗教のロジックです。自らの信ずる「善」「良心」を他者に求める論法に対しては、「僕には

    意図や目的より手続きを重視するということ - 地下生活者の手遊び
  • Googleは金融ビジネスに進出するのか? 債券トレーダー募集が意味するもの

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    Googleは金融ビジネスに進出するのか? 債券トレーダー募集が意味するもの
  • きなこ餅コミック 個人的にも世代的にもジャンプ誌上最高の読み切り『七つの海』

    自称ジャンプっ子のゆすらが、2008年に週刊少年ジャンプを買った回数は3回。 『アイシールド21』村田雄介先生描き下ろしの『WJ歴代人気キャラ大集合特大ポスター』が付録だった34号と49号、それに29周年で復活した『キン肉マン』が掲載の29号。この3冊のみでした。 ええ、あきらかに往年のジャンプっ子ですわ。オバサン、もう今の話題にはついていけなくてねぇ……。漫画レビュアーとして致命的すぎ。それでも、ジャンプ40周年の今年は、かなり楽しませてもらった方なんですけど。 特に、歴代人気キャラポスターの2枚は豪華すぎて……村田先生、どんだけジャンプ好きなんだと。週刊連載を抱えながら、よくもまぁここまでキャラを詰め込んだなぁと。しかも程よくタッチを踏襲しながら、統一感のある絵柄で。……尋常ならざるジャンプ愛と御業に号泣! これは当に永久保存、ジャンプっ子の家宝ですわ。 で、隅々まで眺めて、どのキ

    rgfx
    rgfx 2010/04/27
  • ソフトバンク孫社長が仕掛ける「NTTの構造分離」への疑問(町田 徹) @moneygendai

    5年後に国内の4900万世帯(事業所)がすべて超高速ブロードバンドを利用する「光の道」構想は、原口一博総務大臣が日の国際競争力の維持のため、肝煎りで実現を目指す国家戦略だ。 実は私も、この構想の具体化を議論する同大臣のタスクフォースのメンバーを務めている。そのタスクフォースの公開ヒアリングで、耳を疑いたくなるようなプランを提案する人物が現れた。 日を代表するベンチャー企業の経営者、ソフトバンクの孫正義社長がその人である。 どう考えても帳尻のあわない作戦を前提に、光ファイバー網を保有する日電信電話(NTT)グループを分割すれば、未整備の部分の整備も進み、自動的に「光の道」構想が実現すると胸を張ったのだ。 孫社長の主張の矛盾とは何か。そんな発言をした彼の意はいったい、どこにあるのだろうか。 「政府案を指示」と絶賛 問題のヒアリングは、4月20日に、電気通信事業者6社と業界団体1団体を招

    ソフトバンク孫社長が仕掛ける「NTTの構造分離」への疑問(町田 徹) @moneygendai
    rgfx
    rgfx 2010/04/27
    うそつきはソフトバンクの始まり / つーかそこまでおべんちゃら使っときながら電波オークションに前向きとか泣けるなぁ。それともモバイルのインフラ運用商売からはexitしたいのかしらあそこ。
  • 「むちゃくちゃな話に(日銀は)耳をかさないように」=共産党・大門先生にしびれる | 本石町日記

    平成22年04月13日、参院・財政金融委員会の日銀半期報告。共産党の大門実紀史先生の一言にしびれた人は多かっただろう。国会議事録にアップされたので、発言部分を以下に記したい。個人用メモとして。 「…この間株価がちょっと戻ってきたと。もうのど元過ぎればといいますか、また行け行けどんどんみたいな今日も発言がありましたけれども、日銀に対してもあれやれこれやれと。金を買えですか、金を買えとか土地を買えとか、もうしまいには原油を買えと言い出すんじゃないかと思うぐらい、もうむちゃくちゃな話ですよね。ああいう意見には耳を貸さないようにしてもらいたいというふうに思います。 やっぱりきちっと、のど元過ぎればじゃなくて、あのときの教訓をきちっと引き出さなきゃいけないと。大体、この間もお話ししたことあるんですけれども、あれやれこれやれと言う人に共通しているのは結構資産家の方が多いですね。自分の資産がかなり目減り

    rgfx
    rgfx 2010/04/27
    共産党の大門先生、相変わらずかっとばしてんなぁ。
  • 「経済成長なき幸福」という幻想

    戦後最大の経済危機に、欧米優位性の低下を混ぜて、地球温暖化という黙示録的警告を加える。すると、急進的で目新しいアイデアが出来上がる。 今のヨーロッパに渦巻く時代精神は、新しげな装いをしていても中身は古い思想の焼き直しにすぎない。経済成長には限界があり、またそうあるべきという考えだ。資源は乏しく、人口は増え過ぎ、海面は上昇しているのだから......。 イギリスでは政府委員会が、経済成長を前提としない「定常型経済」を目指す計画をまとめた。持続可能な社会のために今後の経済成長は諦め、労働時間を減らし、大量消費を抑えるためにテレビ広告を禁じるという。 『出口──成長なき繁栄』というがベストセラーになっているドイツでは、国民に倹約を勧めるこの手のが花盛りだ。 フランスのニコラ・サルコジ大統領は、もっと働いてもっと稼げと国民にハッパを掛けて政権の座に就いた。そんな彼がいま支持しているのは、GDP

    rgfx
    rgfx 2010/04/27
    "無成長論者の主張は経済的・技術的な理由ではなく、知的・政治的な観点からヨーロッパで共感を呼んでいる/市場経済に世界一不信感を抱いているのはフランス国民だ。"
  • 日本で2.5GHz帯でTD-LTEやるかもよ、への反応

    @hiro_gunmin あ・・・れ・・・? RT @WirelessWire_jp: ソフトバンク・モバイル、国内2.5GHz利用ではTD-LTE採用も検討中: http://www.telecomasia.net/content/softbank-mobile-mulls-td-lte-25ghz 2010-04-23 12:07:37 白ヒゲ🎮⌨️🖱𝕏 @shigehiro 日経の記事で、ソフトバンクがチャイナモバイルの推進する方式(TD-SCDMA?)をXGPの代わりに採用する、みたいな記事が載っている様子。ってことは、2.5GHz帯の方式検討もっぺんやるということ? 2010-04-27 06:44:49

    日本で2.5GHz帯でTD-LTEやるかもよ、への反応
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last month, one of the Bay Area’s better-known early-stage venture capital firms, Uncork Capital, marked its 20th anniversary with a party in a renovated church in San Francisco’s SoMa neighborhood,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Wii/DS「IVY THE KIWI?」開発者インタビュー プロデューサー中 裕司氏が語る「ツタ引きアクション」の醍醐味

  • 携帯各社がAndroid端末を一気に投入

    Android旋風が世界に広がる中で,日でも動きが見えてきた。主なプレーヤは携帯電話事業者を中心とする通信事業者と,一部のインターネット接続事業者(ISP)。Androidをベースにしたスマートフォンや,新しいタイプのエマージング・デバイスを次々に打ち出すなど,Android関連の取り組みが加速している。 通信事業者/ISPの積極的な姿勢に引っ張られ,日の端末メーカーも,中国台湾のメーカーに遅れるなとばかりに開発に乗り出している。AndroidiPhoneの対抗馬と見られていることもあり,今のところ話題の中心はスマートフォンだ。ただ,組み込み機器への展開も始まっている。 一方で,日の事業者によるアプリケーション・マーケットの立ち上げも活発化しそうだ。実際にマーケットが動き出すのはほぼ今春以降だが,そのころにはアプリケーション開発者が夢を託せるマーケットがいくつも出来上がる。And

    携帯各社がAndroid端末を一気に投入
    rgfx
    rgfx 2010/04/27
    「iモードの丸ごと移植はしない」是非。i-mode全互換を錦の旗に、androidであることを殺されてもなぁ、だし。/とはいえ既にガラパいケータイメアド捨ててgmailに一本化したので関係ないっちゃないんだけど。
  • やまけんの出張食い倒れ日記:「賢い消費者」とは、できるだけ安く買い物をする人のことではないよ。 生産者・流通業者・消費者の全てが均等に「幸せ」を享受できたときこそ、始めて日本の民度が高いといってよい時代になるんじゃないかな。

    「賢い消費者」とは、できるだけ安く買い物をする人のことではないよ。 生産者・流通業者・消費者の全てが均等に「幸せ」を享受できたときこそ、始めて日の民度が高いといってよい時代になるんじゃないかな。 2010年4月26日 from 出張,日常つれづれ,農家との対話,農村の現実 相変わらず低温傾向が続いている。各産地の農産物の生育が非常に遅れていて、野菜の価格が高騰している。でも、問題はそんなもんじゃない。この春先の異常低温は、夏秋冬に収穫できる農産物にも大きな影響をもたらす。今年度は果樹に関しては莫大な損害が出るかもしれない。 どんなに技術が進歩しても、中・長期的に天気をコントロールすることはできない。気温が低ければ暖房を焚けばいいじゃないか、というけど、屋外の露地栽培では無理だし、ハウス内では「加温機」という機械を使って火を入れることで調整できるが、非常に高いコストがかかってしまう。そのコ