タグ

2011年4月14日のブックマーク (30件)

  • 電気に守られるもの - とラねこ日誌

    ■停電 昨日、強い揺れと同時にパソコンの電源が落ち、その後部屋は真っ暗闇に包まれました。 一瞬、強い不安がアタマを駆け抜け、ラジオを合わせると、綺麗な歌声が流れてきました。ああ、大丈夫なんだな・・・。それでも、停電はすぐには解消しませんでした。早起きして仕事場へ向かわなければならなくなったので、早朝に目覚ましをセットし、寝る前の少しの間、携帯電話からネットに接続をし、情報収集を行いました。 そういえば、電源が落ちる前のパソコンではくだらない内容を書き込みしていたのでした。みんなはどうしているのだろうと、覗いてみると地震の影響を心配する声と、いつもと同じ風景が半々ぐらいでした。一瞬、馬鹿話に盛り上がる様子に、こっちは大変な思いをしているのに・・・などというどす黒い思いが沸き上がりかけましたが、そんなの誰のせいでもありません。寧ろ、そのおかげでだいぶ安心をえられました。そうしてどらねこを心配し

    電気に守られるもの - とラねこ日誌
  • そこに原発が必要だったかどうかだなんて誰にもわからない - 世界は透明だった

    福島には原発が必要だった - あ 違う、そうじゃない。 この記事をよんでまず浮かんできたのはその感情。 わかる。言いたいことは分かる。 このタイトルが、結びの言葉を強くするために付けられたものだということも理解できるしその思惑通り最後の訴えは強く生きていると思う。 平時ならば、みんなが冷静に日常を歩んでいるときならば、 あるいはこんな感情は抱かなかったかもしれない。 とにかく様々なことを考えさせられ、自分の考えを生ませる記事だった。そしてこの浮かんできた違和感をどうにかするために、私も同じ土俵にたたなければと思い、ブログを開設した。 前述の通り、内容は理解できるのだ。 それでも違和感を感じてしょうがないのは、タイトル。 「福島には原子力が必要だった」 『過疎地域。貧しい県。県庁所在地の若者でさえ、隣の仙台市へ遊びに行ってしまうような土地。知事も町長も原発を歓迎し、原発があったことで多くの雇

    そこに原発が必要だったかどうかだなんて誰にもわからない - 世界は透明だった
  • 「台湾に義援金お礼広告出したい」 デザイナーの呼び掛けに賛同者多数

    台湾に義援金のお礼の広告を出したい」。あるデザイナーのインターネットでの呼び掛けが注目を集めている。政府は海外7紙に、支援に対する感謝広告を出したが、台湾の新聞には掲載されなかった。その代わりという意味も込められているらしい。 呼び掛けたのは、日人デザイナーのMaiko Kissakaさん(@kissaka)。日への義援金が100億円を突破した台湾に、「日人有志一同でお礼の新聞広告を出したい」と、ツイッター上で訴えている。 ひろゆき「100万ぐらいだったら、足りなかった分出しますよー」 「台湾の新聞へのお礼広告計画(仮称)」は、Kissakaさんがツイッターで2011年4月11日、「台湾のメジャー紙に有志で意見広告(お礼広告)出せるのかぬ?」とつぶやいたことから始まった。 その後の発言によれば、Kissakaさんは帰国子女の友人を通じて、台湾の大手新聞社「聯合報」の担当者と連絡を取

    「台湾に義援金お礼広告出したい」 デザイナーの呼び掛けに賛同者多数
    rgfx
    rgfx 2011/04/14
  • 「原発の必要性変わらない」 佐々木・東芝社長 - 日本経済新聞

    東芝の佐々木則夫社長は14日、日経済新聞などのインタビューに応じ「2015年度に原子力事業の売上高を1兆円にする目標が遅れる可能性がある」と述べ、原発事業の中期計画見直しを示唆した。福島第1原子力発電所の事故で世界的に原発計画の見直しが進む可能性がある。しかし、エネルギー消費が膨らむ新興国の導入機運は根強い。「長期的には原発の必要性は変わらない」として経営の柱とする戦略は変えない考えを示した。

    「原発の必要性変わらない」 佐々木・東芝社長 - 日本経済新聞
    rgfx
    rgfx 2011/04/14
    まーそりゃAppleみたいに「Xserveやめまーす(テヘペロ」なんてわけにゃいかんだろうしね。新興国への電力需要も。
  • 平野耕太先生の、悪の道からの救出劇

    平野耕太 @hiranokohta 今、東京電力のCMででんこが出てきて、「電気を大切にね」とかほざいたら、次のコミケで屈強な男衆数百人に寝取られて、泣き叫ぶ旦那の前でパンツかぶってアヘ顔Wピースで記念撮影するぐらいの同人誌が描けるパワーは漫画家全員持ってる 2011-04-07 09:57:12 石田⚾敦子 @ishida_atsuko 持ってる持ってるー!・・え? RT @hiranokohta: 今東京電力のCMででんこが出てきて「電気を大切にね」とかほざいたら次のコミケで屈強な男衆数百人に寝取られて、泣き叫ぶ旦那の前でパンツかぶってアヘ顔Wピースで記念撮影するぐらいの同人誌が描けるパワーは漫画家全員持ってる 2011-04-07 10:00:42

    平野耕太先生の、悪の道からの救出劇
    rgfx
    rgfx 2011/04/14
  • 【イベントレポート】 【MIX11レポート】コードネームMangoこと「Windows Phone 7.5」をデモ

    rgfx
    rgfx 2011/04/14
    お。メイリオの更に細字とか来るか?
  • CFSL.net - Forum de dessin et Illustration

    Panne du Forum CFSL Bonjour ! Comme vous l’avez remarqué, le forum est actuellement hors d’usage. Le site a été piraté il y a quelques semaines et nous allons passer sur une nouvelle plateforme. En attendant, nous avons ouvert un discord, et vous pouvez également discuter sur Twitter ou... Vendre ses illustrations : Fixer ses prix Bonjour ! Suite à ce petit article sur les fan-art, j’ai demandé vo

    rgfx
    rgfx 2011/04/14
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 福島の同人女はかなしい

    「やっと1冊目入稿した( ^ω^)2冊目もがんばる( ^ω^)」 「福島在住ですよね^^;今度出るに放射性物質とか付着してませんよね^^;」 「えっ( ^ω^)刷ってもらう印刷所は関西方面ですし問題ないですよ!( ^ω^)」 「在庫とか汚染されてるんじゃ…^^;」 「えっ( ^ω^)在庫はウエストウィング(大阪の倉庫)から直接搬入してもらいます( ^ω^)」 「スパコミ来ないほうがいいんじゃないですか^^;」 「春コミのぶんも買いたいし、ぜひ行きたいです!( ^ω^)」 「え…^^;」 「えっ( ^ω^)」 「放射能の強い場所から参加されるの嫌がる人もいると思いますよ^^;」 「偏見持つ人もいるってこと覚えておいてくださいね^^;私は差別しませんけど^^;」 「人の多い場所ですし、放射能ふりまくのもどうかと^^;そのへん考えてます?」 (;^ω^)・・・ (^ω^) ('A`)ヴァー

    福島の同人女はかなしい
    rgfx
    rgfx 2011/04/14
    水戸でもコミケあったしこんど福島でコミケやろーぜ/この件で「お子さんに同性愛のサイトを見せたいのですか?…差別をするわけではありませんが」という台詞を思い出した。
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 自分の言った言葉を守るかどうか。政治家は常にそこを問われている【3】 « GQ JAPAN

    今月の人 小泉純一郎(元内閣総理大臣)──小泉さんの講演を聞いた。売り出し中の小泉進次郎衆院議員ではない。父親の小泉純一郎元総理である。 自分の言った言葉を守るかどうか。政治家は常にそこを問われている【1】 自分の言った言葉を守るかどうか。政治家は常にそこを問われている【2】 引退してもなお、人を惹きつける力 講演は1時間を超えて続き、終わった時には「アンコール」という声が響いた。講演で「アンコール」という声を聞いたのは初めての体験だった。 熱の入った話のなかで、私がもっとも感銘を受けたのは、小泉純一郎が考える「明治という時代」についてである。世の中の経営者、ビジネスマンは司馬遼太郎の『坂の上の雲』『竜馬がゆく』を愛読し、司馬遼太郎が語る明治を素晴らしい時代だと受け取っている。だが、小泉さんは「果たして、明治という時代はそんなによかったのか」と疑問を投げかけた。 「私は明治時代に生

    rgfx
    rgfx 2011/04/14
    "こうした話を彼は一度もメモを見ずに語った。" 史観が血肉となって身についていればそんな感じなのだろうな。
  • 福島原発「チェルノブイリには勝てないと言われ、悔しさをバネに頑張った」 : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/13(水) 05:01:59.67 ID:kYdqDsAm0 福島原発「今日は辛い状況だが、僕のプレーを見て一人でも困難に立ち向かう勇気を持ってくれたら嬉しい」 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/13(水) 05:02:57.26 ID:Je6NHlAr0 感動した 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/13(水) 05:03:07.56 ID:eCNZkeyL0 プレート「ふざけんな、大体誰が爆発しろとまで言った。お前はいちいちスケールがデカ過ぎる」 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/13(水) 05:05:16.66 ID:F99KxwEEO 東電「福島原発はワシが育てた」 9 :以下、名無しにかわりましてVIP

    福島原発「チェルノブイリには勝てないと言われ、悔しさをバネに頑張った」 : もみあげチャ〜シュ〜
    rgfx
    rgfx 2011/04/14
  • 「トップ」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    1
    rgfx
    rgfx 2011/04/14
    どういう経過をたどるのか興味深い。
  • JCCA 日本クレジットカード協会

    銀行系クレジットカード会社で組織する日クレジットカード協会(略称JCCA、会長 佐々木 宗平 三菱UFJニコス株式会社代表取締役会長)は、既に日国内の一部でも商用化が始まっているスマートフォン等を活用したクレジットカード決済について、クレジットカード番号をはじめとした各種情報が、安全かつ適切に取り扱われることを目的に、「スマートフォン決済の安全基準等に関する基的な考え方」をとりまとめましたので、以下の通り公表いたします。JCCAでは、スマートフォン決済に関わる企業が参考とする「業界統一のガイドライン」が早期に必要であると考えており、関係団体に対する「スマートフォン決済の安全基準等に関する基的な考え方」をベースとしたガイドライン策定の働きかけを含め、引き続き、安全・安心のスマートフォン決済環境の早期構築に向けた活動に全力を尽くしてまいります。 1.検討の経緯 昨今の世界的かつ急激

  • Amazon.co.jp: fd_redirect

    fd_redirect ストアの優れたセレクションからオンラインショッピング。

  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
    rgfx
    rgfx 2011/04/14
    かっけー
  • PHOTOMO Notebook » 岩手発 震災復興ポスター

    ツイッターでみかけた岩手県 (釜石市) 発の震災復興ポスター。 佐々木さんという方が制作、撮影は馬場龍一郎さん。右側のコピーは 一緒に悲しむことよりも、あなたの仕事を一生懸命にやってほしい。 それが沿岸を、岩手を元気にする力になると思うから。 と書いてある。シリーズは全部で9枚。 “前よりいい町にしてやる。” ”心まで壊されてたまるか。” ぐっときた。 ため息つかないと決めた。 仲間は力だと、わかった。 埃も泥も、思い出にする。 しおれてちゃ男がすたる。 続く未来に胸張れるよう。 心まで壊されてたまるか。 諦めるな、と帆立が言う。 夢は勝つ。かならず勝つ。 かっこいい女性シリーズもあるといいな。 - ポスターはTwitpic@ryoma12211221より。 拡散希望ということだったので、画像貼付けさせてもらいましたが、公式サイト制作中という話もあるようなので、わかったらリンクや

  • なぜIKEAで余計なものを買ってしまうのかという秘密を解説した「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?」

    IKEAに行くと、来購入する予定ではなかったものまでついつい買ってしまいがちですが、なぜそのようなことが起きるのでしょうか? その秘密を解説したのがこの「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?(Who enjoys shopping in IKEA?)」というムービー。これはもともとユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの講義としてUCLバーレット校で建築を教えているアラン・ペン教授が行ったもので、結論から言うとIKEAが採用している戦略は「Gruen Transfer」と呼ばれている手法で、これによってIKEAを訪れた人は意識を混乱させられ、来欲しいわけではないものまで買ってしまうようになるわけです。 一体どういう店舗のデザインによって買う予定のないものを買わせることができるのかという秘密の中身は以下から。 YouTube - Who enjoys shopping in IKEA?

    なぜIKEAで余計なものを買ってしまうのかという秘密を解説した「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?」
    rgfx
    rgfx 2011/04/14
    とはいえ出来のいいショウルームでドリーム心地に浸りたくも有るのだよね。そして一通り堪能してから「うん無理(´ー`)」とIKEA電池を片手に現実に帰る素晴らしき週末。むしろあそこの食堂で食いすぎるほうが問題。
  • 国際 / 欧州・中東その他 / リビアの反政府勢力、電話網を「ハイジャック」 / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    rgfx
    rgfx 2011/04/14
    "リビアの携帯電話網の基礎部分を請け負った企業の一つ、中国の華為 Huawei が同氏らの計画に対して設備を売ることを拒否"
  • yebo blog: バーナーズ=リー卿、ウェブアクセスは『人間の権利』

    2011/04/14 バーナーズ=リー卿、ウェブアクセスは『人間の権利』 WWWの父、バーナーズ=リー卿は、マサチューセッツ工科大(MIT)の創立150周年を祝した "Computation and the Transformation of Practically Everything" シンポジウムのスピーチで、ウェブへのアクセスと水を比較し、「ウェブへのアクセスはもはや『人間の権利』である」と語った[networkworld]。「ウェブ無しで生きるのは可能だが、水無しで生きることは不可能だ。しかし、もし水があるなら、情報社会の一部であるウェブに接続できる人とアクセスできない人との差はどんどん大きくなっている」と語ったそうだ。 投稿者 zubora 投稿時間 06:21 ラベル: News, Web 0 コメント: コメントを投稿

    rgfx
    rgfx 2011/04/14
    アクセシビリティが人権を保障するための重要な指標の一つとなるのは不可避。
  • 東日本大震災:「放射能怖い」福島からの避難児童に偏見 - 毎日jp(毎日新聞)

    原発事故で被ばくを恐れ福島県から避難してきた子供が「放射能怖い」と偏見を持たれるケースがあるとして、千葉県船橋市教委が全市立小中学校長らに配慮するよう異例の指導を行っていたことが分かった。福島県南相馬市から船橋市へ避難した小学生の兄弟の事例では、公園で遊んでいると地元の子供から露骨に避けられたという。兄弟は深く傷つき、両親らは別の場所へ再び避難した。大震災から1カ月たつが、福島第1原発の深刻な事態が収まる見通しは立っていない。知識の欠如に基づく差別や偏見が広がることを専門家は懸念している。【味澤由妃】 南相馬市の小学生の兄弟のケースは、避難者の受け入れ活動に熱心な船橋市議の一人が把握し、市教委に指摘した。市議によると兄弟は小5と小1で、両親と祖父母の6人で震災直後船橋市内の親類宅に身を寄せ、4月に市内の小学校に転校、入学する予定だった。 兄弟は3月中旬、市内の公園で遊んでいると、方言を耳に

  • 「心理カウンセラーお断り」の貼り紙 - PSW研究室

    東日大震災の被災地を訪れた人から、聞きました。 避難所の入り口に「マスコミお断り」という紙が、貼られているそうです。 一枚の紙を張り出すに至った被災地の方々の想いは、マスコミでは伝えられていません。 被災地の状況について、僕たちは、多くの情報をマスメディアから得ています。 テレビ画面に映し出される、津波の様子や壊滅した街の状況。 そして、住む家や家族を失った被災した方々の、絞り出すような生の声や表情。 画像は、強烈に僕たちに訴えかけ、僕たちの心を揺さぶります。 被災した方々の姿と声が、多くの人々の気持ちを突き動かしているのは事実です。 でも一方で、プライバシーのない避難所の方々は、マスメディアに晒され続けています。 「大変でしたね」「大丈夫ですか」という言葉とともに、マイクとカメラが向けられる。 それは、気遣いの言葉ではあっても、あくまでも報道が目的のものです。 被災地の方の気持ちに寄り

    「心理カウンセラーお断り」の貼り紙 - PSW研究室
    rgfx
    rgfx 2011/04/14
  • 日本最長の路線バス「新宮特急」に乗ってきた :: デイリーポータルZ

    奈良県の大和八木駅から、和歌山県の新宮駅まで、「新宮特急」という日一長い路線バスが走っている。その事を聞いたのは、果たしていつの事で、誰からであっただろうか。 片道6時間半、ひたすら紀伊半島の山間部を走り続けるというそのバスは、鈍行な旅行が好きな私に極めて強烈な印象を与えた。そして、いつかの日、乗らねばないだろうと思っていた。 その、いつかの日が今来たのだ。とある土曜の朝の9時、私は近鉄大和八木駅のバスロータリーに降り立った。 (木村 岳人) 紀伊山地を縦断する路線バス 新宮特急は、紀伊半島の山地を縦断する国道168号線を走り、大和八木駅から五條、十津川、熊野宮を経て、和歌山県と三重県の境に位置する新宮駅へ至るバスである。 その走行距離は169.9km。停留所の数は、何と167ヶ所にも及ぶという。特急という名を冠すものの、八木から新宮までの所要時間は片道6時間30分と極めてスロー。高速

  • ドコモに聞く 大震災で初めて公開した「復旧エリアマップ」の裏側 - ケータイ Watch

  • ずっと昔、まだ子供だった頃、私は自分が住む県に原子力発電所があることを知った。

    ずっと昔、まだ子供だった頃、私は自分が住む県に原子力発電所があることを知った。 「お父さん、原子力発電所って怖くないの?危なくないの?」 「安全ということにはなっているけどねえ・・・ホントのところはよくわからないかもしれないねえ」 「でも電気がなかったらテレビが見れないからぼくも困るしなあ・・・原子力発電所に反対している人は、電気がなくなっても困らないのかなあ」 「あそこで作っている電気は、全部東京のほうの人たちが使っているから、実はあの発電所がなくなっても、このあたりに住む人は困らないんだよ」 「ええっ、じゃあ自分たちが使えない電気のために、ぼくたちはちょっと怖くても危なくても我慢してるってこと?なんで?なんでぼくたち、我慢してるのに、あそこの電気使えないの?」 「東京のほうが人がたくさん住んでいるから、電気もたくさんいるんだよ。だから福島に発電所を作らせてくださいって、頼まれたんだ。あ

    ずっと昔、まだ子供だった頃、私は自分が住む県に原子力発電所があることを知った。
    rgfx
    rgfx 2011/04/14
  • Asakusa hack-a-thonに参加しました #afhack - nokunoの日記

    というわけで品川のイーシー・ワンさんの会議室で行われた、Asakura Hack-a-thonに参加してきました。Asakusa Framework hack-a-thon with Charity - [PARTAKE]まずは発表を聞いてのメモ。 Asakusa Framework Tutorial 自己紹介:@marblejenka さん 趣旨:とりあえずさわってみよう! 概要:商品マスタにある商品の注文の合計を集計 Model: DDLからwritableを自動生成 Test:Excelシートを自動生成 演算子:実装が不要なものはabstractにしておくAsakusa Framework Tutorial β版 View more presentations from shingo furuyama Asakusaの現状と今後 @okachimachiorzさん Asakusa D

  • 「騙された」とか歌って喜んでる斉藤和義と信者はこれ読めよマジで

    戦争責任者の問題伊丹万作  最近、自由映画人連盟の人たちが映画界の戦争責任者を指摘し、その追放を主張しており、主唱者の中には私の名前もまじつているということを聞いた。それがいつどのような形で発表されたのか、くわしいことはまだ聞いていないが、それを見た人たちが私のところに来て、あれはほんとうに君の意見かときくようになつた。 そこでこの機会に、この問題に対する私のほんとうの意見を述べて立場を明らかにしておきたいと思うのであるが、実のところ、私にとつて、近ごろこの問題ほどわかりにくい問題はない。考えれば考えるほどわからなくなる。そこで、わからないというのはどうわからないのか、それを述べて意見のかわりにしたいと思う。 さて、多くの人が、今度の戦争でだまされていたという。みながみな口を揃えてだまされていたという。私の知つている範囲ではおれがだましたのだといつた人間はまだ一人もいない。ここらあたりから

    rgfx
    rgfx 2011/04/14
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Twitter / @yosaku39/ikedablock - フォローしている

    yosaku 39さんからの、短くてタイムリーなメッセージを受信しましょう! Twitterは豊富なリアルタイム情報の宝庫です。Twitterには信じられないくらい様々な話題の情報が飛び交っています。今すぐ参加して@yosaku39さんをフォローしよう! SMS で更新を受け取るためには、あなたの地域でのローカルコード宛てに「follow yosaku39」 を送ってください。ただし、日国内ではご利用いただけません。 他の国のコード

    rgfx
    rgfx 2011/04/14
  • リスクにつけるクスリ | タイム・コンサルタントの日誌から

    暮色の深まるヒューストンのショッピング・センター。夕を取ろうと立ち寄った、その駐車場で、わたしは反対車線から来る車に気づかずに左折し、接触事故を起こしてしまった。1997年の秋のことだ。わたしのレンタカーと相手の車の後部ドアが破損したが、幸い相手は怪我もなく無事だったし、その証拠に、すぐさま車を降りてわたしに罵りかかってきた。原因は明らかに、わたしの前方不注意だ。事故検証に来た警官も、わたしにそういった(念のために書くが、実話である)。 ところで、あなたはレンタカー契約書の裏面に書き込まれた、虫眼鏡サイズの細かい文字の文章を必死に読んだ経験があるだろうか? その夜のわたしはそうだった。レンタカー会社に事故を報告すると、彼らは、わたしの契約には賠償責任保険はついていなかった、と説明したのだ。“Full coverage”といって借りたじゃないか! と抗議しても、申し訳ないが契約書を読め、と

    リスクにつけるクスリ | タイム・コンサルタントの日誌から
    rgfx
    rgfx 2011/04/14
    たしかに。ポジションを明確にできる事象というか、トレンドが現れることを好むような。