タグ

2016年12月3日のブックマーク (3件)

  • ペニス駆動開発の何が悪いのか

    弊社は以前、エンジニアのマネジメントにとても苦労していた。 どうしてもエンジニアのモチベーションが低く、最低限言われたことしかやらない。 いや、もちろんマネージャーの責任もあるのだけど1から100まで指示しろなんてそりゃ無理だ。 まぁそんな問題があったんだけど、あるときにロリ系のディレクターが入って変わった。 エンジニアが人が変わったかのようにモチベーション高く仕事をするようになったのだ。 労働時間は変わらず、むしろ短くなった。 タバコ休憩がなくなったし、無駄なオタク雑談などもなくなった。 ディレクターに気を利かせて、プロジェクト全体のことを考えられるようになった。 まだ未熟なディレクターの為に、社内で勉強会を開くなど意識が高まった。 残念なことに、取り巻きの一人が姫と結婚し姫は寿退社をしてしまった。 その後にエンジニアたちはもとのふにゃふにゃエンジニアになってしまった。 それ以来、私はデ

    ペニス駆動開発の何が悪いのか
    rgfx
    rgfx 2016/12/03
  • 「アニオタで圧力団体を作ればいい」 政治はアニメ業界の危機を解決できるのか

    「MRI室に金属を持ち込むな」という医者の忠告を無視して銃を隠して持ち込んだ結果、銃が暴発して死亡 ブラジルの病院で起きた事故を振り返る 日が世界に誇るアニメ。その制作現場がいま危機を迎えているという声がある。テレビアニメの制作数の増加と人手不足により放送を中断せざるを得ないという事態や、またTwitterで新人アニメーターが給与明細やスタジオの内情を暴露し、待遇の厳しさを訴えるということも起こっている。 そんな中行われた11月23日のニコ生『みんなで考えよう 日のマンガ・アニメ・ゲームの未来 ~第1回 クリエーターはこの先生き残れるのか?~』では、およそ50人の超党派の国会議員によるマンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟、略してMANGA議連から、会長の自民党衆議院議員古屋圭司氏、幹事の自民党参議院議員赤池誠章氏が参加。ニッポン放送アナウンサー吉田尚記氏が司会を務めた。 アニメ業界

    「アニオタで圧力団体を作ればいい」 政治はアニメ業界の危機を解決できるのか
    rgfx
    rgfx 2016/12/03
  • 厄介ブロガー - 今日も得る物なしZ

    厄介呼ばわり。 きょうもえってなにものなの?はてなブログには、厄介な人間が住んでいる。 - 30歳からの敗者復活戦 厄介な人に、私のブログが絡まれてます。 私が彼のブログを引用したことがはじまりでした。 お前が立ち読みで済ませたの内容で記事書きましたなんて堂々と書いてるからなんだこの超絶馬鹿はって思ったのが始まりですが何か。 多分全然わかってないんだろうけどな、話の質は「そんなことを書いたらどうなるのかすらわかってないアホがいる」ってことだぞ。 立ち読みで済ませましたなんて書いていいものかどうかの判断すらできてねえって相当なもんだぞ。 twitterとかでたまにいる「エロサイトで同人誌ダウンロードしたけどめっちゃシコれたわ」みたいなこと平気で言ってるアホと同じ。 立ち読みやめろとかダウンロードやめろなんて言うつもりはないが、自分から言ったらもうアウトだろ。 そんなこともわからんのか。

    厄介ブロガー - 今日も得る物なしZ
    rgfx
    rgfx 2016/12/03