タグ

ブックマーク / gadget.phileweb.com (3)

  • GE、90年代に消えたプロップファン型航空機エンジンを復活へ。約20%の低燃費化目指す | Gadget Gate

    テクノロジー 航空機も高効率低燃費の時代へ GE、90年代に消えたプロップファン型航空機エンジンを復活へ。約20%の低燃費化目指す Image:CFM International 米GE Aerospaceは仏Safran Aircraft Enginesと共同で、プロップファンエンジンと呼ばれる航空機用プロペラエンジンを開発していることを明らかにした。この開発は現在世界最速を謳うスーパーコンピューター「Frontier」によってシミュレーションを繰り返しており、今後5年ほどの間に、エアバス社のテスト機に搭載される予定だ。 プロップファンエンジンは、その形状からオープンローターエンジンとも呼ばれ、航空機用ジェットエンジンとしてポピュラーなターボファンエンジンと同等の飛行速度と、プロペラ機用として活躍するターボプロップエンジンと同等の低燃費というメリットを併せ持つエンジンとして、かつては19

    GE、90年代に消えたプロップファン型航空機エンジンを復活へ。約20%の低燃費化目指す | Gadget Gate
    rgfx
    rgfx 2023/06/24
  • 三角タイヤなのに滑らかに走れる自転車。そのからくりは? | Gadget Gate

    Image:The Q(YouTube) 世の中には四角いタイヤでもガタガタせずに走れる自転車があるのは、先月学んだことだったが、実は三角タイヤでもガタガタせずに走る自転車は作れる。 自転車のタイヤを三角形にしようと思っても、普通の正三角形だと、それをそのまま転がすことはまず不可能だろう。三角形の中心点から辺までの距離と、中心点から角までの距離は異なるため、丸いタイヤをそのまま三角形にしてしまうと、仮に転がすことができたとしても車体がガタガタとが上下に揺れてしまい、乗れたものではないはずだ。 そこでDIY系YouTubeチャンネル「The Q」が注目したのが「ルーローの三角形」と呼ばれる形状だ。この三角形は3つの角を、直線ではなく円弧で結んだ格好をしている。自動車好きには、ロータリーエンジンのローターの形と言った方が伝わるかもしれない。 そして、このルーローの三角形には、どの方向から見ても

    三角タイヤなのに滑らかに走れる自転車。そのからくりは? | Gadget Gate
    rgfx
    rgfx 2023/05/21
    「路面と平行な平面の、しかも摺動可能な面を用意し、そこに自転車のフレームを乗せるように」なるほど
  • 周波数オークションで5Gの“厄介者”「ミリ波」活用は進むか? | Gadget Gate

    テクノロジー モバイル 【連載】佐野正弘のITインサイト 第46回 周波数オークションで5Gの“厄介者”「ミリ波」活用は進むか? 携帯電話で使用する電波は国の重要な資産であり、携帯電話事業者のように電波を利用して事業をするには、国から使用する周波数の免許を割り当ててもらう必要がある。日ではその審査方法として、さまざまな基準を設けて各社が提出する資料を基に審査をし、割り当てを決める「比較審査」という方式が用いられてきた。 国外で主流の「周波数オークション」方式を用いる審査 だが諸外国で現在主流となっているのは、より多くのお金を入札した企業が免許を落札する「周波数オークション」方式を用いて審査がなされている。携帯電話が非常に大きな産業となったことから、電波が大きな経済的価値を持ったことが導入の背景にあるようで、行政側からしてみれば審査の公平性が担保できることや、落札費用が新たな収入源になるな

    周波数オークションで5Gの“厄介者”「ミリ波」活用は進むか? | Gadget Gate
    rgfx
    rgfx 2023/02/25
    「(ミリ波では)広域をカバーすることを求めない代わりに、経済的価値に重点を置いて審査をするべく周波数オークションを用いたい」とりあえずターミナル駅や都心の駅に全部入れとけば良いのでは
  • 1