タグ

oauthとAndroidに関するrgfxのブックマーク (2)

  • OAuthの認証にWebViewを使うのはやめよう

    AndroidからTwitterへアクセスするためのライブラリとして,Twitter4Jが有名です. これを使ってみようと,「Android Twitter4J」と検索すると 認証にWebViewを使った例がたくさん出てきます. ・・・いや,ちょっとまて. それはちょっとまずいだろう. そういうわけでもうちょっと賢い方法を探してみました. 何がまずいのさ 「Android Twitter4J」と検索すると,上位にこんなページが出てきます. Twitter4jを使ってOAuth認証をアプリ内で行う方法 Twitter4j-2.2.xを使ったOAuth認証のコーディング例 twitter4jでツイートする Android+Twitter4JでOAuthするためのソースコード 上のサイトでは次の様は方法をとっています. アプリ内にWebViewを貼り付け WebViewでTwitterの認証画面

    rgfx
    rgfx 2012/11/27
    「認証を求めているアプリとは別の, 信用のできるアプリ がパスワードを聞いてくるということが重要なのです. Webブラウザを信用出来ないというのであれば,そもそもWebサービスを使うべきではありません.」
  • OAuthなプラットフォームの中の人が椅子を投げたくなるアプリの実装 - r-weblife

    こんばんは、ritouです. 世の中, OAuthの仕様に沿って提供されているAPIだらけです. モバイル端末で動作するアプリでも, そんなAPIを利用するものだらけです. OAuthなユーザーフロー アプリのOAuth実装となるとそれはそれはこまけぇことでいろいろあります. とりあえず, OAuthなプラットフォームを提供する側は以下のようなユーザーの動きを望んでいます. mixiと連携するボタンを押す 外部のブラウザが立ち上がる 未ログインの場合はログイン画面が表示されるが, 頑張ってHTTPS+ドメイン名とかを確認してログイン アプリによるリソースアクセスに対して同意 アプリに戻って連携完了 やや複雑なものに思えるかもしれませんが, OAuthなプラットフォームを提供している中の人たちからすると, アプリがID(Email)/PWなどを直接扱わないことで意図的な悪用, 意図しない漏え

    OAuthなプラットフォームの中の人が椅子を投げたくなるアプリの実装 - r-weblife
  • 1