漫画に関するrheaのブックマーク (31)

  • 実写化について思うこと | FUYUMIS

    現在問題になっている原作のドラマ化についてのお話ですが あまりにも重い結果を招いてしまったことを当に残念に思っています。SNS等で事の経緯を知ったような有様ですが、何故ここまで追い込まれなければならなかったのか、芦原さんの置かれた立場を想うと当に胸が痛みます。 当事者でない私がこの件に言及するのもどうなのかと思い悩んだのですが、私も過去に原作を実写化した経緯があることから、その時に感じたことを私なりに言葉にしてみようと思います。 2016年に今まさに渦中の日テレビで私の作品「MARS」(講談社別冊フレンドで1996~2000年掲載)をドラマ化したことがあります。 ※注 今回の脚家、スタッフとは別の方々によって制作されたものです。 この時の実写化については正直あまり乗り気ではありませんでした。 それは多くの原作者が言っているように原作の大幅な改変が常習となっていたからです。 しかも別

    rhea
    rhea 2024/02/10
    “台湾の制作サイドが原作のリスペクトから始まっているのに対して、日本テレビサイドはまず芸能事務所の俳優、タレントの存在ありきで、それに適した原作を素材として引用しているだけ”
  • 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰

    テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。 漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多いテレビ局と原作者のトラブル、「海猿」は未だ二次使用できず、「のだめ」で揉めたTBS 再放送もない「海猿」 「テレビ業界で最も騒がれた原作者とのトラブルは、連ドラだけでなく4度も映画化された佐藤秀峰氏の漫画『海猿』です。 最初にドラマ化したのはNHKで、国分太一の主演で02年に放送された『海猿~うみざる』(BS hi)でした。 その後、04年にフジが伊藤英明の主演で映画『海猿 ウミザル』を公開し、翌年に放送された連ドラ『海猿 UMIZARU EVOLUTION』は平均視聴率13・2%を記録。 映画2作目『LIMIT OF LOVE 海猿』は興収7

    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰
    rhea
    rhea 2024/02/02
    “テレビ局はできるだけ安く作品の権利を手にいれることができれば御の字。漫画家と直接会って映像化の条件を細かく出されると動きにくいので、積極的には会いたがりません。”
  • 『それ町』で注がれていた視線の正体を、大童さんを見てやっと理解できた―― 『天国大魔境』石黒正数×『映像研には手を出すな!』大童澄瞳 特別対談

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 『天国大魔境』:大災害後の荒廃した日で旅する、ボディガードの「おねえちゃん」ことキルコと、「天国」を探す少年のマル。二人と並行して描かれるのは、壁の中の平穏な施設で暮らす少年少女たち。そこにはマルとそっくりの顔立ちをしたトキオという少年もいて……。二つの世界を縦横無尽に行き来し展開されるSFアドベンチャー。 『それでも町は廻っている』『木曜日のフルット』の石黒正数先生による最新作『天国大魔境』、待望の第2巻が3月22日に刊行されました。 『天国大魔境』第2巻 書影 今回はこの新刊発売を記念して、石黒正数先生と、『映像研には手を出すな!』の作者・大童澄瞳先生の豪華対談が実現! 『映像研には手を出すな!』第3巻 書影 『映像研には手を出すな!』:自分にとっての「最強の世界」を空想してデザインする、浅草みどり。アニメーター志望の読者モデ

    『それ町』で注がれていた視線の正体を、大童さんを見てやっと理解できた―― 『天国大魔境』石黒正数×『映像研には手を出すな!』大童澄瞳 特別対談
  • 僕らがネットに漫画の感想を書く理由 - #AQM

    オッス、オラAQM!エゴサ大好き! 作品の感想をRTしたら「作者に見つかった!」って言って感想を消しちゃう人がいるらしいんですけど、大抵の作者は床を転げ回って喜んでいるはずなので、お願いだから消さないでくださいヽ(;▽;)ノ — ゆうき まさみ (@masyuuki) 2020年9月3日 ※9月3日のTweetなので9月10日以降の例の件とは無関係です まさみー!俺だー!RTしてくれー!! aqm.hatenablog.jp Twitterのフォロワーが49人しかいない割りにちょいちょい漫画家の先生や編集者の人に「いいね!」されたりするので、今日はそれを自慢します。 直リプほどの押しかけ感はないものの、作品名に#つけてハッシュタグ化してTwitterに放流しているので、やってることは基的に感想エゴサの当たり屋ですけど。 twitter.com いろいろ利害や打算が絡む話ではあるんですけど

    僕らがネットに漫画の感想を書く理由 - #AQM
    rhea
    rhea 2020/09/19
    こういうことは発信していった方が良いのかもなあ。
  • 星雲賞を「バビロンまでは何光年?」「ニンジャバットマン」「彼方のアストラ」受賞

    ヤングチャンピオン烈(秋田書店)で発表された「バビロンまでは何光年?」は、消滅してしまった地球の跡から回収された生き残りの人間・バブ、機械生命体のジャンクヒープ、マスコットキャラのような外見のホッパーという3人がポンコツ船で宇宙を駆け巡るSF彷徨記。一方の「ニンジャバットマン」は、戦国時代の日にタイムスリップしてしまったバットマンが、悪党たちによる歴史改変を阻止するために活躍する姿を描く物語で、マンガ版は月刊ヒーローズ(ヒーローズ)で連載された。

    星雲賞を「バビロンまでは何光年?」「ニンジャバットマン」「彼方のアストラ」受賞
    rhea
    rhea 2020/08/23
  • 鶴田謙二「チャイナさんの憂鬱」を原稿のサイズや質感そのままに単行本化

    1997年に講談社から刊行された短編集「Spirit of Wonder」に収録された「チャイナさんの憂」。作に登場するキャラクター・チャイナさんは、アニメシリーズやフィギュアとしても展開された。 「漫画原稿再生叢書」とは原稿を原寸のまま、マンガ執筆でよく使用される紙に印刷し、ノド側が曲がらないようにコデックス装という特殊な製で単行化するシリーズ。「チャイナさんの憂漫画原稿再生叢書>」ではカラーとモノクロで計54ページとなる編に加え、鶴田がセレクトした「チャイナさん」のカラーイラストが、原稿サイズそのままに収録される。

    鶴田謙二「チャイナさんの憂鬱」を原稿のサイズや質感そのままに単行本化
    rhea
    rhea 2020/02/14
  • 星雲賞のコミック部門を「少女終末旅行」、メディア部門を「SSSS.GRIDMAN」が受賞

    星雲賞のコミック部門を「少女終末旅行」、メディア部門を「SSSS.GRIDMAN」が受賞 2019年7月27日 18:38 5539 89 コミックナタリー編集部 × 5539 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2250 2999 290 シェア

    星雲賞のコミック部門を「少女終末旅行」、メディア部門を「SSSS.GRIDMAN」が受賞
    rhea
    rhea 2019/07/27
  • きっかけは入院時に支えてくれた『ジョジョ』 とある育児漫画の激変ぶりが話題に 「何が起きた」「最初はほんわかしてたのに」

    漫画『ジョジョの奇妙な冒険』のリスペクトにあふれた、ディ・モールトベネ!(非常に良しッ) な育児マンガがネット上で話題を呼んでいます。 話題になっているのは、Instagramユーザーのyyoukroi(@yyoukroi)さん。4歳の娘さんの育児に追われながら2人目の出産を控えているお母さんです。yyoukroiさんのInstagramには、育児の「あるある」なできごとを描いたジョジョ風漫画がたくさん投稿されています。 一覧からでも感じる絵の濃さ 例えば、同作第5部が大好きな方ならおなじみの「『任務は遂行する』『部下も守る』、『両方』やらなくっちゃあならないってのが『幹部』のつらいところだな」というブローノ・ブチャラティの名ゼリフ。これがyyoukroiさんの漫画では、「『遊ぶ時間は確保する』『寝る時間は守る』、『両方』やらなくちゃいけないってのは『イヤイヤ期』の辛いところだな」と、ママ

    きっかけは入院時に支えてくれた『ジョジョ』 とある育児漫画の激変ぶりが話題に 「何が起きた」「最初はほんわかしてたのに」
  • 押切蓮介(『ピコピコ少年』)×山本さほ(『岡崎に捧ぐ』) ゲーム漫画家天下一対談 - 太田出版

    【PART 1】 “ノスタルジックゲーム漫画”として並び語られることも多い『ピコピコ少年』と『岡崎に捧ぐ』。実際、著者の押切蓮介さんと山さほさんは子ども時代を過ごした地域が近く(神奈川県川崎エリア)、その作品世界で描かれる原風景にはどこか相通じる感触があります。そこで編集部ではゲーマー漫画家双璧によるガチゲーム対談(&対戦)を2回にわたり決行。まずはPART 1、川崎の有名ゲーセン<ウェアハウス>での約2時間の対決後の対談です。 格ゲーは人間関係を破壊する? 魔窟<ウェアハウス>に入店する押切・山両先生 ――お二人はプレイするゲーム趣味も合ってるんですか? 押切 似てるんですよね、けっこう共通点があって。『ぷよぷよ』もお互い下手くそだし。 山 そう! この前話してて、私が合わせに行ってるんじゃないかって思われたぐらいで。 押切 今までやってきたゲームや、今ハマってるゲームも被ってる

    押切蓮介(『ピコピコ少年』)×山本さほ(『岡崎に捧ぐ』) ゲーム漫画家天下一対談 - 太田出版
  • 「モアイ」は終了しました

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    「モアイ」は終了しました
    rhea
    rhea 2016/06/10
    "話がどんなに凝っていても印象的なシーンがないと次の日すぐに忘れちゃう"
  • 大学の入試で『ジョジョの奇妙な冒険』のストーリーに沿った問題が出される→ちゃんと問題としてもまともだしすごい

    かわぞえ @tottuan7 あ…ありのままさっき起こった事を話すぜ! 「国士舘の入試で地理の大問3がジョジョ3部のストーリーにそって出題された」 な… 何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった… 2016-02-01 16:39:11

    大学の入試で『ジョジョの奇妙な冒険』のストーリーに沿った問題が出される→ちゃんと問題としてもまともだしすごい
    rhea
    rhea 2016/02/03
  • 【漫勉】たぎる熱量!! 溢れるホワイト!! 浦沢先生も仰天した漫画界騒然の藤田和日郎先生の現場【画像多め】

    リンク 藤田和日郎 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK 藤田和日郎 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK 少年漫画の第一人者、藤田和日郎。伝奇ロマン「黒博物館 ゴースト アンド レディ」の現場に密着する。浦沢直樹が驚愕したのは、下書きをほどんとしないままにペンを入れ、そこに何度も何度もホワイト(修正液)を入れることで、線を彫りだすように描いていく藤田流スタイル。その秘密に迫る。 藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro 漫画家です。北海道旭川市出身。 少年サンデーにて「うしおととら」 「からくりサーカス」「月光条例」「双亡亭壊すべし」、モーニング誌では「三日月よ、怪物と踊れ」をやっていました。 藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro それと今夜11:00のNHKの「漫勉」に自分の仕事場の様子が出ますよ。 取材スタッフさん達の素晴らしいお気遣いと技術、浦沢直樹先生の的確なしゃべり。によって、

    【漫勉】たぎる熱量!! 溢れるホワイト!! 浦沢先生も仰天した漫画界騒然の藤田和日郎先生の現場【画像多め】
    rhea
    rhea 2015/09/14
  • 「アタリ即ペン!」「フリーハンドぇ…」『浦沢直樹の漫勉』藤田和日郎先生の回に対する漫画家先生たちの反応

    藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro だから、ホワイト(修正液、ぺんてるの細先端)手放せないのよ。 インク無くても漫画描けるけれど、ホワイトなきゃ漫画描けませんよ。 もうね、漫画描いてるって感じじゃなく、修正液で絵を整形している感じ。 だから、いつも担当さんに原稿が重いって笑われるんだよ。 2010-12-20 08:05:20 堂嶋大輔『マンガ生物学に強くなる』 @dojimadaisuke 見逃した方は,公式サイトで一部動画が公開されていますよ(^_^)ノ nhk.or.jp/manben/higashi…「「速い!」『浦沢直樹の漫勉』東村アキコ先生の回に対する漫画家先生たちの反応」 togetter.com/li/869584#c214… 2015-09-11 01:15:08 藤田和日郎 @Ufujitakazuhiro それと今夜11:00のNHKの「漫勉」に自分の仕事

    「アタリ即ペン!」「フリーハンドぇ…」『浦沢直樹の漫勉』藤田和日郎先生の回に対する漫画家先生たちの反応
    rhea
    rhea 2015/09/14
  • 藤田和日郎 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK

    あのホワイト(修正液)、魔法の道具ですか?(浦沢) 魔法の道具っていうか、こっちが筆記具っていう感じです。要するに、ホワイトとペンの両方でペン入れしていくわけです。線を削って成形している感じが、自分は好きなんですよね。(藤田) とりあえずペンを先につけちゃう。「形にするのはホワイト(修正)があるから」って。あまりにも白紙に対する恐怖があるから、「とりあえず早く原稿にインクをつけたい」って気持ちがあるんですよ。すごく弱い気持ちなんです(笑)。この白紙をやっつけるかどうかにかかっているような気がするんですよね。(藤田) 鉛筆で描いているのは、やっぱりあくまで下描きなんですよ。それでペンを持つじゃないですか。で、こう描いた瞬間に、それが覚悟の線になる。下描きなんていうものは、いくら描いても下描きなんです、覚悟がないから。(浦沢) そうですね。(藤田) テンションこそが毎週漫画を描いていくエネルギ

    藤田和日郎 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK
    rhea
    rhea 2015/09/14
  • 「漫画とアメコミが融合してる!」日本を舞台にアイルランドの少女が妖怪と戦うアメコミ『ウェイワード』に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2015年08月18日20:20 「漫画とアメコミが融合してる!」日を舞台にアイルランドの少女が妖怪と戦うアメコミ『ウェイワード』に対する海外の反応 カテゴリ漫画 sliceofworld Comment(189) トッド・マクファーレン、ジム・リー、ロブ・ライフェルド等アメコミ界の大御所が興したアメコミ出版社イメージコミックが昨年から出版している『ウェイワード』は日を舞台にしたコミックです。 ~あらすじ~ 母親と一緒に暮らすために日にやってきたローリー・レーン。彼女はこれがアイルランドとは全く違う生活になることは知っていたが超常の存在から攻撃を受けることになるとは知る由もなかった。新しい国、新しいライフスタイル、そして不思議な力の目覚めに直面し、ローリーは2つの神話的な力の衝突に巻き込まれていくのだった。 原作は『サムライ・ジャック』のジム・ザブ、作画は『バットマン:レジェンド

    「漫画とアメコミが融合してる!」日本を舞台にアイルランドの少女が妖怪と戦うアメコミ『ウェイワード』に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
    rhea
    rhea 2015/08/21
  • 『佐藤明機先生の新刊が出ます!』

    先日もご紹介いたしましたが、 佐藤明機先生のコミックス『楽園通信社綺談 ビブリオテーク・リヴ』が 小社より8月末に発売されます。 ただいまその編集作業中ですが、 カバーのデザインが決定しました! いかがでしょうか。 帯にあるように、この作品は、(現在入手困難な)2作品を復刻し、合化したもの。 それだけでなく、これまで単行に収録されたことのないレアな短編や、 今回の復刻コミックスのための描き下ろし短編「可憐な料理人の小歌曲」も収録します! ためしにデザインを出力し、束見に巻いてみました。 おお! さすが、2作ぶんだけあって、束が厚いです! それではまた、ツイッターなどでも随時紹介していきますので、 駒草出版のコミックス、今後ともよろしくお願いいたします! (粟岳さんの新刊も、冬には出ます!)

    『佐藤明機先生の新刊が出ます!』
    rhea
    rhea 2015/08/01
    楽園通信社綺談 ビブリオテーク・リヴ
  • 少女終末旅行 - つくみず / 01 星空 | くらげバンチ

    少女終末旅行 つくみず 終末世界でふたりぼっちになってしまったチトとユーリは、愛車のケッテンクラートに乗って延々と広がる廃墟をあてもなくさまよう。日々の事さえも事欠く、明日の見えない毎日。だけどそんな「日常」も、ふたり一緒だと、どこか楽しげだったりもして……。

    少女終末旅行 - つくみず / 01 星空 | くらげバンチ
    rhea
    rhea 2015/05/24
  • 子猫を殺す仕事 - orangestarの雑記

    啓示→掲示 http://orangestar.hatenadiary.jp/archive/category/%E7%8C%AB%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%99%E4%BB%95%E4%BA%8B:titleタグ:を殺す仕事漫画 2015/11/30追記:こちらの漫画を含めた同人誌を殺す仕事amazon kindle電子書籍)で発売中です。 を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る ページ数は全112ページになります。物理書籍と台割が若干異なります。(見開きをせずに1ページずつ見ていくのを想定した構成にしてあります) ※サイトで掲載したものに、トーンを貼ったり、写植をうつなどの加筆修正したものを収録しています。 収録作品一覧 神様の仕事 電車がこない  ※試し読み お金

    子猫を殺す仕事 - orangestarの雑記
    rhea
    rhea 2015/04/16
    「自分の頭で考えて私と同じ考え方になるべきだ」
  • 心停止から生還の記録「死んで生き返りましたれぽ その1〜その16」@pixiv - 天漢日乗

    昨年暮、「竹尾」さんがpixivにアップを始めた 死んで生き返りましたれぽ その1〜16 という 心停止から、ICU〜個室〜一般病棟の治療を経て、無事退院までの日々 を綴ったマンガが7/16に完結した。 すでに、pixivでは多くの読者を得ているのだが、今日、たまたまtwitterでタビトラ先生(@tabitora1013)に教えて頂いたので、まだご覧になってない方の為に紹介する。 この作品の恐ろしいところは いったんICUから個室に移ったところで、脳浮腫が起き、「不穏」な状態が続いた ことだ。 治り始めた と思った患者さんが、 極度に不穏な状態 となるのは、周りの家族や友人達には、耐えられない不安と絶望を与える。ところが、この「竹尾」さんの家族は実に強い。弟妹は、「竹尾」さんが無茶な生活の末に倒れたことを責めなかった(その5)。すばらしいのは、社会福祉士かつ精神保健福祉士をされている妹さ

    心停止から生還の記録「死んで生き返りましたれぽ その1〜その16」@pixiv - 天漢日乗
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る