タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (12)

  • CNET Japan

    「T-Mobile G1」は中身で勝負--初の「Android」携帯が持つ可能性 米国時間9月23日に発表されたGoogleの「Android」を搭載した携帯は、外観はほかの携帯電話と大差はないが、これまでの携帯電話にはないユーザーエクスペリエンスを提供するソフトウェアが搭載されている。 2008/09/26 07:00   [スペシャルレポート] 新「MacBook」筐体、プラスチックからアルミニウムへ--AppleInsider報道 新しい「MacBook」と「MacBook Pro」を見た業界関係者らによると、それらの外観は予測どおり、アルミニウムベースのものになるとAppleInsiderが報じている。 2008/09/26 09:15  [パーソナルテクノロジー] ユニバーサルミュージック、ビデオポータルを計画か--情報筋から明らかに ユニバーサルミュージックグループに近い

  • 独占入手!mixi誕生時の企画書と画面プロトタイプを特別公開 - CNET Japan

    サービス開始からわずか2年半で500万人もの会員を獲得し、成長しつづけるソーシャルネットワーキングサービスのmixi。CNET Japanではmixiのサービス開始前の企画書の写真と、画面構成のプロトタイプを独占入手した。ぜひじっくりとご覧いただきたい。 サービス開始からわずか2年半で500万人もの会員を獲得し、成長しつづけるソーシャルネットワーキングサービスのmixi。CNET Japanではmixiのサービス開始前の企画書の写真と、画面構成のプロトタイプを独占入手した。ぜひじっくりとご覧いただきたい。

    独占入手!mixi誕生時の企画書と画面プロトタイプを特別公開 - CNET Japan
    rhizome
    rhizome 2006/10/03
    これはいいものですね(;´Д`)ハァハァ
  • フォトレポート:MacBookに出現する謎の変色

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    フォトレポート:MacBookに出現する謎の変色
    rhizome
    rhizome 2006/07/03
    ただ淡々とこういう写真載せてるだけだと総会屋のサイトみたいだね(笑)(要求を明示すると法に触れるから)
  • ベンチャーと大手企業、出会いと協業成功までの道

    5月25日から26日にかけて、次世代の産業リーダーを育成することを目的に設立されたNew Industry Leaders Association(NILA)主催のイベント「New Industry Leaders Summit」(NILS)が開催された。多くのベンチャー企業経営者が集結したこのイベントでは、Web 2.0など最新の市場動向をテーマとしたセッションや、ベンチャー企業の経営ノウハウについて話し合うセッションが満載だった。 今回の特集では、各セッションの様子をレポートする。特集第1回のレポートは、「ベンチャー企業と大手企業のwin-win戦略」だ。ここでは、ベンチャー企業と大手企業が手を組んで成功した事例が紹介された。General Atlantic 日本代表 荘修二氏をモデレーターとして、IBM Venture Capital Group ベンチャーディベロップメントエグゼ

    ベンチャーと大手企業、出会いと協業成功までの道
  • CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ

    2005年初め、ソニー消費家電部門の十数人の社員たちが異例の会議を開くため、カリフォルニア州パロアルトにあるデジタルメディアの新興企業Kinomaの社に集まった。 Kinomaの最高経営責任者(CEO)Peter Hoddie氏は、かつてAppleに在籍していた人物で、何かと世間の注目を浴びていたデジタル音楽プロジェクト「CONNECT」をはじめとする、ソニー製ソフトウェアの開発の舵取りを任されていた。これまで他社のテクノロジを使用することを嫌ってきたソニーにとって、これは大きな方向転換だった。 ソニーの社員たちはKinomaのオフィスの仮眠用ベッドが並べられた共有スペースで2時間以上にわたって話し合った。出席者の話によると、Hoddie氏は自社製品の売り込みはしたが、それ以上は何も話さなかったという。CONNECTに使用する技術の詳細について尋ねられると、Hoddie氏は口をつぐみ、何

    CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ
    rhizome
    rhizome 2006/06/06
    これがソニーの現状。もはやネームバリューだけでシノいでる会社だってのがよくわかるね
  • スピード志向からグリーン志向へ--「プリウス」にみる今どきの車改造

    トヨタのハイブリッド車「プリウス」のオーナーたちが、自分の車を愛していることは間違いない。 しかし、とりわけ熱心なオーナーの中には、一部の機能を工場出荷時の初期設定のままで使いたがらない人もいて、自らの手で改造する方法を探し出すことが盛んになりつつある。 このようにDIY感覚でプリウスをハッキングする人々の多くは、おそらくガレージにいるよりもコンピュータに向かうほうを好む。しかし、前世代の自動車マニアとは異なり、ドラッグレースで加速性能を競うことよりも、地球の資源を節約することにより強い関心を持っている。 ハイテクDIYをテーマにした雑誌「Make」のアソシエイトエディターPhillip Torrone氏は、「彼らは改造車愛好家の新世代だ」と語る。「1950年代には、速度を上げることがすべてだった。現在の関心は、馬力を高めることよりも、ガロンあたりの走行距離を伸ばすことにある。つまり、スピ

    スピード志向からグリーン志向へ--「プリウス」にみる今どきの車改造
  • ソニー、音楽管理用アプリの最新版「SonicStage CP」--AAC形式もサポート

    ソニーは5月9日、型名が「NW-xxx」ではじまる各ウォークマンシリーズやNet MD、Hi-MDなどすべてに対応する音楽管理用アプリケーションソフトウェアの最新版「SonicStage CP」の無償提供を開始すると発表した。5月25日よりパーソナルオーディオカスタマーサポートからダウンロード可能となる。 SonicStage CPでは、従来のATRAC、ATRAC Advanced Lossless、MP3、WMA、WAV形式に加え、新たにAAC形式に対応した。これらを一元的に管理できる。また、ウォークマンAシリーズ「NW-A3000/A1000/A1200」に搭載されている「アーティストリンク」機能を搭載し、再生中のアーティストに近いジャンルの曲やアーティストをパソコン上でも知ることができるようになった。マルチコーデックが可能になった。「よく聞くシャッフル」や「50音検索」にも対応して

    ソニー、音楽管理用アプリの最新版「SonicStage CP」--AAC形式もサポート
    rhizome
    rhizome 2006/05/09
    とうとうソニーもAACに対応せざるを得なくなったか
  • 次のキラーアプリは宗教か?--盛り上がりを見せる「教会関連技術」市場

    ラスベガス発--米国では最近、ハイテク企業が宗教がかっている。 ソニー、松下電器産業、Avid、日立製作所といったハイテク企業が、急成長する「教会関連技術」市場で利益を上げるための取り組みの一環として、教会の布教活動を支援している。 ここ数年、牧師らは、礼拝堂に大画面表示システムや大型ビデオディスプレイを導入し、まるでApple ComputerのSteve Jobsが製品を発売する時のような派手な演出をしている。そのハイテク技術を駆使した説教は、MTV、ビデオゲーム、インターネットに対抗する存在になりつつある。そして、その傾向はさらに拍車がかかり、今や教会では、複数代の最新式のウェブカメラを使って遠隔地の信者向けにウェブ放送を行ったり、最新の音響システムを駆使して崇拝エリア内の音量や音響の向上を図っている。 「まるでロックコンサートに行くような感覚だ」と語るのは、映像音響処理技術者のPa

    次のキラーアプリは宗教か?--盛り上がりを見せる「教会関連技術」市場
    rhizome
    rhizome 2006/05/01
    まあ日本でもあまり表に出ないだけで大手新興宗教団体とかはこういう産業のいいお得意さんなんだけどな
  • アマゾン、ついにコンビニやATMからの支払いに対応--モバイル機能も強化

    アマゾン ジャパンは4月18日、オンラインストアのAmazon.co.jpにおいて、コンビニやATM、インターネットバンキングからの商品代金の支払いに対応した。支払い手数料は無料。この取り組みはAmazonの中でも世界初という。 支払いには日マルチペイメントネットワーク推進協議会(J.A.M.P.A.)が運営する「Pay-easy(ペイジー)」を利用する。Pay-easyは、金融機関が共同で構築・運営した仕組みで、電子政府の料金納付の手段としても使われている。 コンビニはローソン、ファミリーマート、サークルK、サンクス、セブンイレブンで支払いが可能。ATMはPay-easyのロゴがあるところでのみ使える。郵便貯金のほか、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行のATMが対応している。 注文時の支払い方法を選択する画面に、新たに「コンビニ・ATM・ネットバンキング払い(先払い)

    アマゾン、ついにコンビニやATMからの支払いに対応--モバイル機能も強化
    rhizome
    rhizome 2006/04/19
    っていうか荷物の受け取りをコンビニでできるようにしてください(これは運送事業者の課題なんだけどね)
  • さよなら「パソコン通信」、最後のサービスが19年の歴史に幕 - CNET Japan

    ニフティ(古河建純代表取締役社長)は、3月31日の23時59分59秒をもって「ワープロ・パソコン通信」(パソコン通信)の全サービスを終了する。これで国内に唯一残っていたプロバイダーによるパソコン通信サービスが消えることになる。 パソコン通信とは、電話回線経由で直接ホストコンピュータに接続し、文字情報のやり取りを行うもの。同社は「NIFTY-Serve(ニフティー・サーブ)」の名称で87年4月15日にサービスを開始。86年にサービスを始めたNECの「PC-VAN(ピーシー・バン)」とともにパソコン通信の2大ホストとして多くの利用者を集め一時代を築いた。90年台後半以降、インターネットが普及するにした がって競合各社が次々とサービスを終了させていく中、唯一ニフティだけがパソコン通信サービスを継続し続けていた。 しかし多くの利用者がWeb上のサービス@niftyに移行し、ユーザーが2万人程 度に

    さよなら「パソコン通信」、最後のサービスが19年の歴史に幕 - CNET Japan
  • キングレコードがiTunes Music Storeに楽曲提供--10月から1曲150円

    キングレコードは9月13日、アップルコンピュータの音楽配信サービス「iTunes Music Store」(iTMS)と楽曲配信契約を結んだと発表した。 今後、キングレコードが保有するコンテンツを10月上旬から順次iTMSで販売していく。また契約記念プロモーションとして、所属する男性3人組バンド「tobaccojuice」(タバコジュース)の11月発売のアルバムから1曲「幸せの海」を9月14日から21日までの1週間、無料で先行配信する。 iTMSに提供する楽曲は新譜が中心となり、1曲あたり150円で年内に数百曲規模の提供を目指す。価格については、配信を開始した後に状況を見ながら楽曲ごとに変えていくことも想定している。また、保有している楽曲数が膨大すぎるため、いまのところ過去の古い楽曲については配信を予定していないが、どの曲をいくらで配信していくかなどを含めて検討していく。 これまで、キング

    キングレコードがiTunes Music Storeに楽曲提供--10月から1曲150円
    rhizome
    rhizome 2005/09/14
    アニソンは権利関係複雑だからないんじゃないの?
  • 悲劇的なgooリサーチ結果--SNSは認知も利用もされていない

    NTTレゾナントと三菱総合研究所が共同で行っているインターネットアンケートサービス「gooリサーチ」は7月11日、登録モニターを対象に「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用実態」に関する調査結果を発表した。2005年5月31日から6月2日の期間に非公開型のインターネットアンケートを実施し、有効回答者数は2070名で、その性別比率は男性が47.4%、女性が52.6%だった。 調査対象者のうち、現在SNSを利用している人は6.6%、過去に利用経験がある人は2.2%と、利用経験者の割合は合計でほんの8.8%と、全体1割にも満たない。また、SNSというサービスの存在を知らない人は52.6%と過半数を占め、名前だけを知っている人も27.0%にとどまり、SNSの認知度は非常に低い。 そして、こうした「利用したことがない」と回答した人に、SNSの内容を説明した上で今後の利用意向を尋ねると、

    悲劇的なgooリサーチ結果--SNSは認知も利用もされていない
    rhizome
    rhizome 2005/07/13
    SNSは終わった!
  • 1