タグ

2016年5月20日のブックマーク (3件)

  • ランレベルとは(chkconfig) - Linux入門 - Webkaru

    chkconfigコマンドを実行すると各種デーモンと0から6の数字(横にon/off)が表示されます。 # chkconfig ajaxterm 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off crond 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off httpd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off ・・・ 中略 ・・・ sshd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off xinetd 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off この0から6の数字は、ランレベル(Runlevel)と呼ばれ、Linux OSの動作モードを表します。 0:システムの停止 1:シングルユーザーモード、ネットワーク無し 2:マルチユーザーモード(NFS

    ランレベルとは(chkconfig) - Linux入門 - Webkaru
  • chkconfigまとめ - Qiita

    多くの方がまとめてはいますが、個人の学習のためにchkconfigコマンドについてまとめてみました。 chkconfigコマンドとは? サービスのシステム起動時の挙動設定を行う。システム起動時に自動起動するサービスの設定や不必要なサービスを停止するなどの設定を行う。例えば、サーバ起動時にApacheも同時に起動させたいとき、chkconfigで設定を行うことで実現できる。 chkconfig関連オプション 1:サービスの設定リストを閲覧する onとoffの前についている数字(0〜6)はランレベル(Run Level)と呼ばれるものです。 --list オプションではサービス名指定もできます。 サービス名指定の例:/sbin/chkconfig --list redis Run Level 状態

    chkconfigまとめ - Qiita
  • 素手でフライ捕球強制、指の腱断裂 少年野球監督が体罰:朝日新聞デジタル

    徳島県鳴門市の撫養スポーツ少年団野球部で監督をしている40代の男性が、小学5年生の男子部員にフライを素手で捕らせ、中指腱(けん)断裂のけがを負わせたことがわかった。ほかにも部員に体罰を加えていたことを認め、監督を辞める意向という。 スポーツ少年団の事務局を務める市教育委員会によると、監督は5日の練習で、外野にノックしたフライを部員が捕れなかったことに立腹した。「グラブでとれないなら素手でとれ」と命じ、繰り返し素手でフライを捕球させた。 部員は左手が腫れ上がり、医師の診察を受けた。中指の腱を断裂しており、保護者は監督に抗議し、辞任を求めた。 事態を知った市教委が17日夜、監督に事情を聴いたところ、今回のけが以外にも、部員に対して素手で殴ったり、バットで尻をたたいたりする体罰をしたと認めた。「指導として許されると勘違いしていた」と述べ、監督を辞めると話しているという。

    素手でフライ捕球強制、指の腱断裂 少年野球監督が体罰:朝日新聞デジタル
    rhyaosh
    rhyaosh 2016/05/20
    少年野球のコーチ監督って、ストレス発散に来てるとしか思えない。特に小学生ぐらいだと従順で、頭おかしい指導でも真に受けてしまう。