タグ

iPadに関するrhyaoshのブックマーク (40)

  • 究極の神iPadアプリまとめ | AppBank

    超便利! お絵描き レシピ事処検索 写真/動画編集 標準アプリ置き換え 調べる(辞書など) 読む(書籍、リーダー) 読んで、見て学ぶ ニュースチェック ビジネスマン必須 テキストエディタ メモ+α Todo管理 パパママ、キッズ ゲーム 音楽・ラジオ AppBankがおすすめする「究極の神iPadアプリリスト」です。iPadをお持ちの方は入れておいて間違いなしの便利な「定番」アプリから、目的別神アプリをまとめました。 「究極の神iPhoneアプリまとめ」はこちら→ 【最新版】究極の神iPhoneアプリまとめ 「なんでこれ入ってないの!?」というオススメアプリがありましたら、ぜひ @paulsumisu まで「追加して欲しい神アプリ」「誰にとっての神なのか」と「その理由」をお送りください。追加検討いたします。 Tweet to @paulsumisu それでは、お楽しみください♪ 【最終

    rhyaosh
    rhyaosh 2013/10/27
  • 全てのiPadユーザー必見マルチタスク用ジェスチャの設定で超快適 | nori510.com

    Macのトラックパッドの操作って、ホントにヤバい程快適ですよね。 iPadの画面上でソレが出来てしまう。それが、iPadのマルチタスク用ジェスチャ機能。 この機能、ほんとにiPad操作を根底から変えてくれます。この機能が加えられて、初めてiPadが完成するというか。私はソレくらいの衝撃を受けました。 どうしようもなく可愛いiPad2。だけど、これ以上好きになれっこないと思っていたiPad2。マルチタスク用ジェスチャを追加する事で、超えられないと思っていた僕のiPad好きの天井を突き破って、更にiPadを好きにさせてくれました。 マルチタスク用ジェスチャで何が出来るの!? 4指または、5指で、iPadを操作できるようになります。追加される操作は以下です。 4または、5指でピンチ – ホーム画面に移動 4または、5指で上にスワイプ – マルチタスクバーを表示 4または、5指で左

    全てのiPadユーザー必見マルチタスク用ジェスチャの設定で超快適 | nori510.com
    rhyaosh
    rhyaosh 2013/09/14
  • https://jp.techcrunch.com/2011/08/16/20110815apples-evidence-in-european-galaxy-tab-injunction-was-seriously-misleading-as-in-false/

    https://jp.techcrunch.com/2011/08/16/20110815apples-evidence-in-european-galaxy-tab-injunction-was-seriously-misleading-as-in-false/
    rhyaosh
    rhyaosh 2011/08/18
  • まもなく「米国で最も時価総額の高い会社」になろうとしているアッップル

    私が「Appleの時価総額がついにMicrosoftを抜くかも知れないという話」というエントリーを書いたのは去年の3月、あの後あっさりとMicrosoftを抜き去っただけでなく、今や「米国で最も時価総額の高い会社」の地位をExxonから奪おうとしている(日の取引中に一度は抜いたそうだ)。 それも株価は決してバブリーなものではなく、ちゃんとした利益に裏付けされた株価。PE Ratio(株価を一株あたりの利益で割った値)がわずか15しかないのがその証拠(PE Ratioが低いのはキャッシュを持ちすぎているからという説もあるが、そのことに関しては別の機会の書く予定)。 それにしてもすごいのは、2000年以来、iPod、iPhoneiPadと次々にヒット商品を生み出し、それぞれの製品ラインがソニーの株価総額に相当するぐらいの株主価値を生み出しているという点。 Visionaries Summi

    rhyaosh
    rhyaosh 2011/08/11
  • 【コラム】調査データから見えるマーケティングのヒント (15) iPad 2などで盛り上がるタブレット端末 - 家庭市場が本格普及のカギ | ネット | マイコミジャーナル

    昨年アップルが「iPad」を発売してから、メーカー各社がタブレット端末市場でしのぎを削っています。最近ではアップルが「iPad2」を、モトローラが(KDDIから)「Motorola XOOM」を発売するなど、日でもさらなる盛り上がりを見せているタブレット端末ですが、今回当研究所では、ユーザーの仕事での使用有無・利用状況について調査を行いました。稿では、タブレット端末の所有者と非所有者の意識の違いを踏まえた上で、今後のタブレット端末市場の行方を考察していきたいと思います。 "仕事メイン"で使っている人は2割強程度…… まず、タブレット端末の所有者(今回の調査では23.9%)を対象に、仕事での使用状況、主な利用場所・利用内容について調査しました。その結果、所有者の内67.5%が何らかの形で仕事で使っていることが判明しています。しかし、"日常的"に仕事で使用している人は24.8%であり、"仕

    rhyaosh
    rhyaosh 2011/06/10
  • iPadを使ったマジシャン対決、どちらがすごい? – 日本vsドイツ【動画】 | Token Spoken

    でも、iPadを用いたマジシャン内田伸哉さんのマジックが話題になりましたが、今欧米ではSimon Pierroさんというドイツ人マジシャンの「iOS 5はこうなる!?」というiPadマジックが話題になっています。 あなたはどちらがすごいと思いますか?ご自分の目でお確かめください。 http://www.youtube.com/watch?v=LAhP-yLJJ9s http://www.youtube.com/watch?v=cbI0r0CIT18

    iPadを使ったマジシャン対決、どちらがすごい? – 日本vsドイツ【動画】 | Token Spoken
    rhyaosh
    rhyaosh 2011/06/05
    ステキ~(^^)
  • フルハイビジョンのテレビ番組をiPhoneやノートPCで時と場所を問わずに見られる「Slingbox PRO-HD」レビュー

    「どうしてもリアルタイムで見たい関西最速放送の番組があるのに、出張で東京に行かなければならない。録画環境はあるけれど、何が何でもリアルタイムで見たい!」という非常事態や、「Twitterのタイムラインを追っかけているとちょうど放送中の番組が何やらすごいことになっているらしいのに、手元にあるのはiPhoneだけ……」という時などに、手持ちのノートPCiPhoneテレビだったらどれほど助かるかわかりません。ワンセグで見るという手もありますが、できれば高画質で見たいもの。 「Slingbox PRO-HD」はその願いを叶えてくれる製品です。家庭でチューナーにこの製品を繋げておけば、いつでもどこでもiPhoneなどのデバイスで自宅にいるのと同じようにテレビが見られるほか、レコーダーと接続すれば録画してある番組も自由自在に楽しむことができます。対応しているOSはWindowsMacintosh

    フルハイビジョンのテレビ番組をiPhoneやノートPCで時と場所を問わずに見られる「Slingbox PRO-HD」レビュー
  • こんにちは、iPad のある世界

    この記事を書いている時点で、すでにニューヨークの 5th Avenue のアップルストアでは iPad の販売が開始していて、少しずつ西海岸に向けて新発売の波が進行中です。 iPad についてはつい最近までほとんどの情報が伏せられたままでしたが、ようやくアメリカの著名なジャーナリストからレビュー記事が登場してきて、その使い勝手らしいものも明らかになっています。 そのなかでも最も目をみはるのが MacBreak Weekly 188: iPad Revealed の Andy ihnatko による1時間あまりのビデオです。特に 10:00 分あたりのゲームの使用感や、23:30 分あたりでのスクロール・ズームスピードの高速さの映像をみれば、これが「単なるおおきな iPhone / iPod touch」ではないということがわかります。 先日の記事「「iPad 情報整理術」、はじめます」で私

    こんにちは、iPad のある世界
    rhyaosh
    rhyaosh 2010/11/30
  • SoundHoundが超便利! iPhone/iPod/iPad用音楽認識・再生アプリ

    SoundHoundが超便利! iPhone/iPod/iPad音楽認識・再生アプリ2010.05.05 18:00 Midomiを知ってますか? MidomiとはiPhone用の音楽認識アプリ。マイクに向かってフンフンフーンと口ずさむと何の曲か教えてくれます。バージョンアップを繰り返して、今はSoundHoundとして音楽再生アプリとしても使えるようになっちゃいました。 SoundHoundの音楽認識は今でも特徴的な機能です。Shazamと違って人の声でも、スピーカーから流れた曲でも認識可能で、その認識率はかなりのもの。私の音楽ライブラリで簡単なテストをしてみたところ、サーバーに音楽トラックを送って判定するしないにかかわらず、SoundHoundが高速でした。Shazamも悪くないのですが、特に新しくもないです。 音楽再生アプリとしても、SoundHoundはMidomiとShazam

    SoundHoundが超便利! iPhone/iPod/iPad用音楽認識・再生アプリ
  • Evernote は iPad 上のキラーアプリになるか

    私の贔屓目かもしれませんが、使えば使うほど iPadEvernote の組み合わせは自然に思えてきます。いずれ EvernoteiPad のキラーアプリ、つまり人が iPad を買う理由として挙げられるようになるかもしれない。そんな気がします。 私が Evernote の一つの弱点だと思っていることに、「ノートを利用したいと思ったときの機会損失」があります。Evernote にどんな記憶の断片や作業の切れ端を入れたとしても、それを利用したいと考えたときにパソコンの前に座ってなければ意味がないことが多いのです。iPhone アプリのおかげでこの機会損失はかなり軽減されましたが、それでも添付してあるファイルをみたりするのには小さな画面では苦労します。 そこで iPad なのです。昨日も書いた通り、ノートパソコン以上に手軽で持ち運びしやすい端末の存在は、新しい時間スケールの活性化を実

    Evernote は iPad 上のキラーアプリになるか
  • iPhone/iPadアプリ探しに時間を取られてアプリを活用し切れていない人のための一冊 | シゴタノ!

    iPhone/iPadアプリ紹介サイトはたくさんありますが、とりわけ僕の志向と目的にベストマッチしているのが、@ZONOさんこと倉園佳三さんの運営するZONOSTYLE。 便利そうなビジネスアプリが出れば、片っ端からからダウンロードし、使い込み、濃厚なレビュー記事を発表し続けています。 アプリジャンキーと見せて、その行間からはデジタルライフに対する揺るぎない信念と哲学が感じられます。世紀の変わり目を「インターネットマガジン」の編集長(3代目)として過ごされているだけあります。 そんなZONOさんが、これまでに使ってきた星の数ほどあろうというiPhone/iPadアプリから当に使える、ご自身が愛してやまないアプリだけを厳選し、ブログと同じかそれ以上の熱量でレビューしているのが今回ご紹介する一冊。 アプリの紹介というより、アプリを活かした仕事のやり方の紹介 たくさんのアプリが紹介されています

  • iPadでニュースやTwitterを閲覧するには『Flipboard』がおすすめ | ライフハッカー・ジャパン

    iPadのアプリ紹介です。『Flipboard』は、iPadでニュースやTwitterなどが閲覧できるアプリ。デザインがとても洗練されていて見やすいです。イメージとしては、新聞や雑誌を閲覧している感じです。縦モードと横モードがあり、お好みのスタイルで閲覧ができますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、Flipboardをダウンロードして、iPadに入れましょう。無料です。 トップページはこんな感じ。コンテンツが並べられています。縦モードから横モードに切り替えることも可能。 コンテンツには、用意されているニュースフィードおよび、Twitterのタイムラインやリスト、Facebookを入れられます。 写真フィードです。雑誌をめくる感じでパラパラと眺められます。写真をタップすると、拡大されますよ。 Twitterと連携させると、タイムラインが読めます。「これ、Twitterのタイム

    iPadでニュースやTwitterを閲覧するには『Flipboard』がおすすめ | ライフハッカー・ジャパン
  • 買ったらまず試したい、電子書籍&ゲーム機としてのiPad

    国内での発売を5月28日に控え、iPadの注目度は最高潮に達しています。これから2回にわたり、海外版のiPadを使用したまつもとあつしさんのレポートをお伝えします。まず前編では、電子書籍ゲーム機=「受動デバイス」としての用途を中心としたiPadの使い心地を、周囲の人々の反応を交えつつ紹介しましょう。 iPadを一足先に使ってみた アメリカで1月に発表、そして4月に発売されてから、iPadの人気ぶりはテレビや新聞などの大手メディアでも盛んに報道されています。しかし正直なところ、筆者は「気になる存在だけど、自分が持つイメージではないかな」と考えていました。 「iPhoneを使っているから、それ事足りるのでは?」「Android搭載のタブレットデバイスを待ったほうがよいのでは?」などと、いろいろと理由をつけて静観していたのです。 ところがある日、訪米しているライター仲間を経由して、予期せず

    買ったらまず試したい、電子書籍&ゲーム機としてのiPad
    rhyaosh
    rhyaosh 2010/08/27
  • iPadを超えるクリエイティブ仕様! HPの「PalmPad」タブレットはデジタルペン入力OK

    iPadを超えるクリエイティブ仕様! HPの「PalmPad」タブレットはデジタルペン入力OK2010.07.23 12:00 あとは販売価格次第でしょうか... HP期待の新タブレットには、Palmの買収でゲットしたwebOSが搭載されることが明らかになっていましたが、このほど、その「PalmPad」なるタブレット(開発コード名はHurricane)が、iPadさながらの快適操作感のマルチタッチに対応するのみならず、ワコムのペンタブレットのようなデジタルペン入力にも標準対応すると公表されましたよ。 iPadの出来栄えは非常に良いものの、依然として改善が望まれるポイントも多いことは間違いない。たとえば、その1つとしては、手書きのノートを取るには全く適していない点が挙げられる。 そう述べて、コンテンツを受身に消費するのみならず、積極的にクリエイトしていけるPalmPadの可能性に期待をかける

    iPadを超えるクリエイティブ仕様! HPの「PalmPad」タブレットはデジタルペン入力OK
    rhyaosh
    rhyaosh 2010/07/23
  • iPadで文章書くならApple純正Wireless KeyBoardが尋常じゃないワケ | ライフハッカー・ジャパン

    iPadをお持ちのみなさん、iPadを手に入れてからパソコンの使用率って、減ってません? 僕の場合ですと、自宅でのMac使用用途はネットとメールでしたので、気がついたらiPadばっかり使いようになりました。ただ、不満がないわけでもないんです。どうもソフトウェアキーボードがどうも苦手なんですよね。「押した」という感覚がないので。 そこでApple純正Wireless KeyBoardを手に入れたのですが、これ文章を入力するのに尋常じゃなく快適なことに気がつきました。 以下、Apple純正Wireless KeyBoardの尋常じゃないメリットです。 ワイヤレス&小型でデスク周りがすっきり。 ワイヤレスで邪魔なケーブルがなく、またキーボードがフルサイズで打やすいにもかかわらず小さいので、場所を取りません。 キー入力のタイミングが違う。 ソフトウェアキーボードは指を放した時に入力が確定されますが

    iPadで文章書くならApple純正Wireless KeyBoardが尋常じゃないワケ | ライフハッカー・ジャパン
    rhyaosh
    rhyaosh 2010/07/20
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】書籍のスキャン画像をiPadやPSP向けに加工「電子書籍自炊処理班」

  • 今週のベストアプリ、iPhone、iPad、Androidもまとめて!

    今週のベストアプリ、iPhoneiPadAndroidもまとめて!2010.07.13 22:00 福田ミホ プラットフォーム横断でお届けします! 今週のベストアプリ、これまではiPhoneAndroid分けてましたが、今回からはiPhoneiPadAndroidをまとめてご紹介していきます! 続きで、iPhoneアプリからどうぞ! ・LandFormer パズルゲームの世界で生き残っていくには、プレイしても面白く、かつ見栄えも良くある必要があります。LandFormerは、その両方を満たしています。 このゲームの目的は、でこぼこの土地の高さを平坦にすることです。土地は碁盤状の区画に分かれているのですが、区画の高さをひとつずつ動かすことはできず、複数の区画を決まったやり方でいっぺんに動かさねばならないので、ルービックキューブみたいに、「あー、この1カ所だけ変えられればいいのに!」

    今週のベストアプリ、iPhone、iPad、Androidもまとめて!
  • iPadでPDFファイルを読むには

    社内で質問があり、スクリーンショットを撮ったので、こちらでも簡単にご紹介します。 アップルの純正アプリ「iBooks」が、iOS4の公開と同じタイミングでバージョンアップしました。iTunesの最新バージョンにも、ミュージックやムービーと同じように「ブック」というメニューができています。 ブックの中に読みたいPDFをドロップすると、iTunesでそのPDFが管理されるようになります。 その後、iPadをつなぐと同期が始まります。始まらなければ、デバイスのiPadをクリックし、メインカラムにあるブックタブを選ぶと、iPadに入るべきブックが表示されていますので、同期の対象になっているかを確認して、右下にある「同期」ボタンクリックで、PDFファイルがiPadに送信されます。 閲覧は、iPadにあるiBooksをアプリを開き、左上に表示される「ブック|PDF」のトグルスイッチをPDFに切り替える

    iPadでPDFファイルを読むには
    rhyaosh
    rhyaosh 2010/07/13
  • 情報収集からアウトプットまでのワークフロー(2010年7月時点) | シゴタノ!

    iPhoneiPadをはじめとする便利なツールの登場により、その都度その時点における最適なツールの組み合わせで仕事環境を構築しています。 僕の現在の仕事は、執筆とコンサルティングがメインですが、両者の共通点は、ネタを仕入れて、加工して、アウトプットする、というフローです。仕入れは共通で、加工の段階で量産品(執筆)と特注品(コンサルティング)の2つのラインに分かれ、アウトプットは文章か口頭かというメディアの違いになります。 中でもキモになるのは仕入れと加工。このフェーズを深くかつ効率よく行うことができれば、全体のパフォーマンスはおのずと向上します。 というわけで、最近の仕入れと加工のフェーズを中心に、情報収集(仕入れ)からアウトプットまでのワークフローということで次の3つのステップに分けてまとめてみます。 情報収集(仕入れ) 加工 アウトプット 1.情報収集(仕入れ) “仕入れ先”は主に次

  • 僕がKindleの電子書籍しか買わない理由

    Kindleは1年以上前に壊しちゃいましたが、電子ブックは今もKindleで買ってます。大体はiPadで読む用に。 Kindleが単に「カビ色の液晶つけたオフホワイトのアルミ&プラスチックのアグリーな端末」だと思ったら大間違いで、それはコカ・コーラを「赤い缶に入ってる茶色い発泡液」と言うようなもの。Kindleは生きてるんです。 Kindleで買った電子書籍は、AmazonのE-InkリーダーKindleはもちろん、iPhoneiPadMacPCAndroid携帯でもKindleアプリ開いて読めますからね。人気端末持ってる人はKindleブック、読める確率高いです。もしまだでも対応アプリが出るのは、時間の問題。 よく出版業界と音楽業界のデジタル化を比べる議論には拡大解釈なところもありますよね。紙のが今すぐ消えるなんてこと考えられないし。でも、今のデジタル出版が数年前の音楽業界と似

    僕がKindleの電子書籍しか買わない理由