タグ

関連タグで絞り込む (159)

タグの絞り込みを解除

デザインに関するrichard_rawのブックマーク (568)

  • 縦組みのデザイン - Hatena Design Group

    こんにちは。現在カクヨムのデザインを担当しておりますデザイナーの id:murata_s です。 先日、カクヨムでは縦組み機能をベータリリースしました。これは文字通りウェブブラウザ上で小説を縦組みで表示することができる機能です。リリース後書き手ユーザーの皆さまを中心に多くの反響がありました。 この機能開発では、基的な組方向に関する変更に加え、画面のデザイン的にも新しい試みを行っています。そこで、今回はウェブにおける縦組みのデザイン事例としてこれを紹介します。 小説を縦組みで読みたい ウェブ小説を縦組みで読みたいという、シンプルなモチベーションで始まった縦組み機能の開発ですが、アイデア自体はサービスの立ち上げ当初からチーム内で挙がっていました。日語で紡がれた物語を縦組みで読みたいという欲求は、小説文化に親しみのある者なら誰もが思うことだと思います。実際にご利用いただいているユーザーさんと

    縦組みのデザイン - Hatena Design Group
    richard_raw
    richard_raw 2018/06/25
    カクヨムの縦組み機能のデザインについて。こんな仕事してみたいかも。
  • おばあちゃんの写真を横溝正史風に

    角川書店から出ている、横溝正史シリーズの表紙がすんごく好きです。 杉一文の装画も、デザインも、横溝ワールドに思いっきりマッチしていて、読む前からテンションが上がってしまいます。 あの表紙、ものすごーく特徴的な画風&デザインなので、フォーマットをマネしたらそれっぽいものが作れるんじゃないでしょうか? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:平成初期に大流行した原宿のタレントショップは今、どうなってるのか!? > 個人サイト Web人生

    おばあちゃんの写真を横溝正史風に
    richard_raw
    richard_raw 2018/06/06
    特徴的なグラデーションと影で意外とそれっぽくなるもんですね。
  • 人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani

    これは私が最近よく訪問する日橋駅直結の商業ビル、東京日橋ビル内のエレベーターのボタンです。 唐突に質問ですが、このボタンで操作ミスを起こすポイントがあるとすれば、それがどこだか分かりますか? 説明が必要と思いますが、このビルは7Fがオフィスロビーになっています。駅直結のB1と1Fからは7Fまで直通するシャトルエレベーターがあり、全員7Fで一度降り、セキュリティチェックをし、23Fより上にあるオフィスフロアに入ります。そのオフィスロビーとオフィスフロアを行き来するためのエレベーターのボタンがこれです。 ボタンが23Fから30Fまでしかなくて、下に大きく7Fのボタンがあるのは、そういったビルの構造からです。 私と同行したディレクター(26歳)は、打ち合わせが終わってオフィスフロアからオフィスロビーに帰る際に、操作ミスをしました。それも1度だけでありません。次の打ち合わせの帰りにもまったく同

    人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani
    richard_raw
    richard_raw 2018/05/22
    反射的に操作できるのがいいデザイン。/「26」が「27」より高いところにあるのが納得いかないけど解決策が思い浮かばない……(そこか)
  • リモートワーカーのこだわり書斎づくり。2つの書斎で環境を改善し、家族との新たな接点も(寄稿:mizzy) - ソレドコ

    こんにちは、mizzyと申します。フリーランスのソフトウェアエンジニアをやりながら、と5人の子供(高3男、高2男、中2女、小3男、小2男)と暮らす43歳のおっさんです。 私は賃貸派か持ち家派かで言えば断然賃貸派なのですが、家族7人で快適に暮らせる賃貸物件がいくら探しても見つからなかったため、ふらっと立ち寄ったモデルハウスの見学をきっかけに2年ほど前に家を建てました。 家を建てるに当たって、業者、土地、間取り、インテリア、エクステリアなど、検討しなければいけないことがたくさんあるのですが、今回は私が家で過ごす時間が最も多い「書斎」にテーマを絞り、理想の空間を手に入れるためにどのような書斎づくりをしたのかをご紹介します。 家族とコミュニケーションをとるためにオープンとクローズド、2つの書斎を作った わが家にはオープンとクローズド、2つの書斎があります。「クローズドな書斎」は下の写真のような、

    リモートワーカーのこだわり書斎づくり。2つの書斎で環境を改善し、家族との新たな接点も(寄稿:mizzy) - ソレドコ
    richard_raw
    richard_raw 2018/04/11
    オープン書斎いいですね。こんな家住みたい!
  • 「悪い方が良い」原則と僕の体験談|Rui Ueyama

    ソフトウェアの世界には「悪い方が良い」原則という有名なエッセイがある。キレイにレイヤ分けされた一貫性のある良いデザインよりも、一見手抜きの悪いデザインのほうが実は良いときもあるという話だ。この逆説的なデザイン原則を僕は身をもって体験したことがある。それについてちょっと書いてみようと思う。 僕はlldというリンカの現行バージョンのオリジナル作者だ。リンカというのはコンパイラと組み合わせて使うもので、実行ファイルやDLLを作るのに使用される。lldはプロダクトとしてはかなり成功していて、標準のシステムリンカとして採用しているOSがいくつかあったり、GoogleやFacebookなど皆が知っているような大規模サイトの中で広く使われていたりする。 現在のlldは2世代目で、第1世代のlldは僕がプロジェクトに参加する前から存在していたのだけど、数年前にそれを捨てて一から書き直すということになった。

    「悪い方が良い」原則と僕の体験談|Rui Ueyama
    richard_raw
    richard_raw 2018/04/06
    MulticsとUnixみたいですね(適当)。
  • バンダイがまた恐ろしいものを発明してしまった ホビー事業部の新プロジェクトに「フィギュア界を揺るがす大事件」と絶賛の声

    バンダイ ホビー事業部が新たに展開する「Figure-riseLABO ホシノ・フミナ」が「これはすごい」と話題になっています。一部では「フィギュア界を揺るがす大事件」との声も。 今回発表された「Figure-riseLABO」は、“バンダイが持つプラモデルの成形技術を発展させ、これまでのフィギュアやプラモデルでは実現できなかった表現を研究し、実現に向けて進化させていくプロジェクト”(公式サイトより)。従来のキャラクタープラモデルシリーズ「Figure-riseBust」をさらに進化させたものになります。 Figure-riseLABO ホシノ・フミナ(「Figure-riseLABO」公式サイトより) 今回発表された第1弾「ホシノ・フミナ」では、研究テーマとして“肌の質感”の再現にこだわっているのが特徴。肌パーツを二層構造にし、肌色の下からピンクやオレンジのパーツを透けさせることで、着色

    バンダイがまた恐ろしいものを発明してしまった ホビー事業部の新プロジェクトに「フィギュア界を揺るがす大事件」と絶賛の声
    richard_raw
    richard_raw 2018/03/29
    一点物ならともかくこれを量産できるのはすごいですね(語彙力不足)
  • 甦った手刺繍芸術作品「New KAITAG」選りすぐりの約30点を展示

    2018年3月13日(火)から18日(日)まで、石川・金沢の「金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB」にて、「甦った手仕事、幻想の刺繍『New KAITAG』展」が開催されます。 綿の基布に、草木染めした手紡ぎの絹糸を全面手刺繍して作られる「New KAITAG(ニュー・カイタグ)」。展では、選りすぐりの作品約30点が展示されます。 「New KAITAG」は、19世紀中頃に途絶えたダゲスタン・カイタグ地方の「KAITAG(綿布の上に文様をシルクで部分刺繍した幻想的な布)」と呼ばれた刺繍布を現代に甦らせようと、2004年に黒海とカスピ海に挟まれた南コーカサス地域にある国・アルメニアで開始したプロジェクトにより生み出されました。 オリジナルの「KAITAG」を参考にした一点一点幻想的なデザインが特徴で、アルメニアに住む高い刺繍技術をもつ女性たちが製作。手間ひま掛けて製作した芸術性豊かな工芸作

    甦った手刺繍芸術作品「New KAITAG」選りすぐりの約30点を展示
    richard_raw
    richard_raw 2018/03/15
    何だか落ち着く色合いですね。天平文化っぽい。
  • 何がどうなっている……!? “立体的に見えるかもしれない絵”が立体どころか実在しているようにしか見えない

    漫画家・イラストレーターの水鳥なやさん(@mina_naya)がTwitterに投稿した、“立体的に見えるかもしれない絵”が「見えるかもしれない」どころじゃないと大変な人気になっています。何これどこがどうなってるの……!? 公開されている絵は、全部で4作品あります。この内、ノートの見開き2ページに渡ってイラストを描き、ノートを少し閉じて一定の角度から見ることで立体的に見える仕組みのものが以下の3作品。 「艦隊これくしょん」の島風 「魔法少女まどか☆マギカ」の鹿目まどかと暁美ほむら 「魔法少女まどか☆マギカ」の暁美ほむらとワルプルギスの夜 「艦隊これくしょん」の島風。そこに立っているようにしか見えない 「魔法少女まどか☆マギカ」の鹿目まどかと暁美ほむら。浮いているというか飛んでる…… 「魔法少女まどか☆マギカ」の暁美ほむらとワルプルギスの夜。すごい臨場感。そしてゴルフクラブ持っとる どれも遠

    何がどうなっている……!? “立体的に見えるかもしれない絵”が立体どころか実在しているようにしか見えない
    richard_raw
    richard_raw 2018/03/15
    どどどどーなってるんだこれ……。これも一種の錯視か。
  • mojimo-manga - あのマンガの、あのアニメの、あのフォントが使える!

    mojimo-manga(もじも まんが)とは? あのマンガの、あのアニメの、 あのフォントが使える! アニメやコミックなどで見かけない日はない、Fontworksの書体たち。 デザイナー・イラストレーターの方をはじめ、趣味で創作活動を行っている方、 同人誌を制作されている方に最適な書体をセレクト。 36書体が、定額制で自由に使えます。 Fontworksとアニメ・コミックとの 深いつながり 『新世紀エヴァンゲリオン』のタイトルカットなどで特徴的に使用され大反響を呼んで以来、 アニメやゲームなどのデジタルコンテンツへのご利用が瞬く間に広がりを見せたフォントワークスの書体。 近年ではさらに、コミックやライトノベルの装丁など カジュアルな用途でもお使いいただける、表現力豊かな書体が揃っています。 フォントコラムマティス-EB 新世紀エヴァンゲリオンで行われた文字表現 ※書体はmojimo-m

    mojimo-manga - あのマンガの、あのアニメの、あのフォントが使える!
    richard_raw
    richard_raw 2018/03/02
    年間3600円は安すぎないだろうか。(余計なお世話)
  • りそな×チームラボの「銀行っぽくない」アプリ:日経ビジネスオンライン

    りそな×チームラボの「銀行っぽくない」アプリ:日経ビジネスオンライン
    richard_raw
    richard_raw 2018/02/21
    「りそなは『最初の要件定義こそが肝要』というチームラボの提案を受け入れた。」ええクライアントや……。
  • こういう発想ができる人を天才という19の事例

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    こういう発想ができる人を天才という19の事例
    richard_raw
    richard_raw 2018/02/15
    足でドアを開ける金具は広まって欲しいところ。
  • 「こんなコミック専用電子書籍端末を作ってほしい」 『SKET DANCE』篠原先生が描く“理想の端末”に同意の声集まる

    漫画『SKET DANCE』や『彼方のアストラ』(関連記事)の作者・篠原健太先生(@kentashinohara_)が投稿した「こういうコミック専用電子書籍端末を作ってほしい」と描かれたイラストTwitterで同意の声を集めています。 イラストでは「紙の単行と同じ読み味」という理想のもと、コミックスと同じサイズの折りたたみ式で、パカッと開いて見開きで読めるなどの説明が。画面のベゼルを極限まで狭くすることで見開きページを見やすく、またタチキリの表現も可能に。 他にも元がカラーページならカラーで読めて、画面タッチでページが進み、端末の開閉角度も好きなところで止められるなど、端末のアイデアが細かく描かれています。 これは一家に1台以上欲しいやつ……! 篠原先生はその日、近所の屋をのぞきに行ったところ4軒中2軒も閉店していたそうで、ニュースなどで言われる「コミックが売れなくなってきて漫画家が

    「こんなコミック専用電子書籍端末を作ってほしい」 『SKET DANCE』篠原先生が描く“理想の端末”に同意の声集まる
    richard_raw
    richard_raw 2018/02/13
    見開きとか贅沢言わないからBookWalkerとかeBookJapanアプリが使えるカラー電子ペーパー端末下さい(贅沢)
  • 日清:構想2年!「湯切り」でダム放流体感 プレート発売 | 毎日新聞

    日清品がカップ焼きそばの湯切りでダムの放流を体験してもらうためにオンラインストアで発売する「ダム湯切りプレート」の「月山ダム」(山形県)版=日清品提供 日清品(東京都新宿区)は29日、カップ焼きそばでダムの放流の感覚が味わえる3種類の「湯切りプレート」を発売した。主力商品の「U.F.O.」用で、カップ焼きそばのふたにダムの写真がプリントされたプレートをかぶせると、湯切り口から出るお湯がダムの放流のように見えるという。シンプルな仕組みだが、構想から商品化まで2年を要した「力作」で、同社オンラインストアでの限定販売。税抜き200円。 同社の広報担当者は「湯切りはカップ焼きそばで避けて通れない所作で、『面倒』などネガティブにとらえられがちだった。これを楽しいものに変えられたら、カップ焼きそばのポテンシャルが花開くと思った」と話す。一昨年からさまざまな企画が浮かんでは消え、昨年4月ごろに写真

    日清:構想2年!「湯切り」でダム放流体感 プレート発売 | 毎日新聞
    richard_raw
    richard_raw 2018/01/30
    もしかして記者もダムマニアか。/蓋抑えとしても最適なのでは。
  • 「朝から飲めなくて困る…」新しいタイプの牛乳パックが高齢者や握力のない人だと開けられない?

    たすかふぇ(ゆたか動物病院) @tasu_cafe 最近でだした、このタイプの牛乳パック 握力の落ちた高齢者や握力のない私には開けられない😥 開けられない私には『他のを買う』という選択肢があるが 高齢者の方でヘルパーさんがお買い物に行き、一番近い店で最安の牛乳しか買ってはいけないルールがあると、詰む。 朝から飲めなくて困ったって。 pic.twitter.com/xq8uGkvpYw 2018-01-15 17:04:46

    「朝から飲めなくて困る…」新しいタイプの牛乳パックが高齢者や握力のない人だと開けられない?
    richard_raw
    richard_raw 2018/01/17
    引きちぎるの失敗してこぼしてしまったことが何回か。もどしてー!
  • 管理職のためのエンジニア組織構築マニュアル | DevelopersIO

    はじめに クラスメソッド株式会社 AWS事業部長の佐々木です。 私は前職で創業メンバーの1人としてビジネスを立ち上げた後、エンジニアとして実業務に携わりながら、統括マネージャーとして50人規模のエンジニア組織を構築しました。 また2014年にAWSエンジニアとしてクラスメソッドに入社し、2015年7月よりAWS事業部の部長に就任。事業は順調に拡大しており、2015年と比較して組織も2倍以上に大きくなりました。これは優秀な仲間に恵まれたのはもちろんのこと、組織設計と構築プランが功を奏したことも一因だと感じています。 そこで、私がこれまでに培ってきた経験から得たエンジニア組織の構築の仕方をお伝えしたいと思います。 エンジニア組織構築マニュアル 骨子を定義する これはエンジニア組織に限りませんが、組織には3つの骨子が必要です。 ポリシー ビジョン ターゲット ポリシーは、その組織が最もこだわる一

    管理職のためのエンジニア組織構築マニュアル | DevelopersIO
    richard_raw
    richard_raw 2018/01/12
    これはいい。/人事考課できてる組織なんて実際どれだけあるんだろう。
  • 子ども急増「日本一若いまち」愛知・長久手のまちづくり - Yahoo!ニュース

    少子高齢化と人口減少に各地の自治体が悩んでいる。そんななか、若い子育て世代を招き寄せることに成功し、40年以上、人口が増え続けている自治体がある。愛知県長久手市だ。名古屋市の東側に隣接する同市の新興住宅地では、1学年に5〜6クラスというマンモス小学校もできている。なぜ長久手市に子育て世代が増えているのか。現地を訪れ、理由を探った。(ライター・庄司里紗/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    子ども急増「日本一若いまち」愛知・長久手のまちづくり - Yahoo!ニュース
    richard_raw
    richard_raw 2017/12/21
    きちんとまちづくりをするって大切だなあ。
  • 「Magic Leap One」ついにデザインが公開 眼鏡型のARデバイス

    「Magic Leap One」ついにデザインが公開 眼鏡型のARデバイス 米Magic Leap社は、開発中のARデバイスMagic Leap Oneを公式サイトで公開しました。これまで巨額の資金調達を行いながらも謎に包まれていたデバイスのデザインが明らかになりました。Magic Leapは「新たなコンピューティング・プラットフォーム」だとして開発者向けの提供を2018年に開始します。 Magic Leap OneはMagic Leap社の最初の製品となります。Magic Leapはこれまでグーグルやアリババなどから総額19億ドル(約2,100億円)以上の資金を調達しながらもその詳細が不明であり、謎のARスタートアップとしてしばしば話題となっていました。 公開されたMagic Leap OneはCreators Edition(クリエイター版)ということでいわゆる開発者向けのものとなり、

    「Magic Leap One」ついにデザインが公開 眼鏡型のARデバイス
    richard_raw
    richard_raw 2017/12/21
    レトロフューチャーでマッドな発明家だ!
  • あの「セメント袋」がクッションになってふるさと納税に登場 セメント袋なのにかわいいぞ

    セメント業界でトップシェアを誇る、太平洋セメントの「セメント袋」を再現したクッションが、岩手県大船渡市のふるさと納税返礼品として登場し人気を集めています。 セメント袋……と思いきやクッションでした セメント袋のデザインそのままなのに、かわいい 1万円以上の寄付でもらえるこの「大船渡工場80周年記念 セメント袋クッション」は、全5色(赤、青、白、黄、緑色)の中から好きな色を選べます。サイズは幅370×縦550×マチ80(単位はミリ/上下に別布添付あり)で、枕にも使えそうな大きさ。 工場に詰まれていそうな無骨なセメント袋が「色付きのクッション」になったその姿には、「欲しい!」という声が相次いでいます。なお通常のセメント袋は25kgもありますが、こちらは片手でカンタンに持ち運べる軽さです。 こちらがホントのセメント袋(丸紅セメント資材株式会社より) 実は今年の夏ごろにもこの「セメント袋クッション

    あの「セメント袋」がクッションになってふるさと納税に登場 セメント袋なのにかわいいぞ
    richard_raw
    richard_raw 2017/12/11
    欲しい。なぜクッションになっただけでこんなに可愛く感じるのか。
  • バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版- - 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -

    忙しい年の瀬ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。 さて、皆さんは「グッドデザイン賞はあるのにバッドデザイン賞が無いのはおかしい」という風に思ったことはありませんか?私は職業柄、日常生活で見かけた良いデザイン事例と悪いデザイン事例を写真に撮ってストックしているのですが、その中には「当にこれギャグじゃないの?」というレベルのバッドデザインがあったりするんですよね。 良いものを良いと評価することも大切ですが、良くないものを無視するのは人類の進歩に大きな影を落としているような気さえします。ということで、勝手にアワード化してしまいました。2017と付いてますが、私が見つけたのが2017年だったというだけで製造年度などとの相関性はなく、特に意味はないです。あくまでジョークコンテンツとしてお楽しみください。 【追記】Twitterの方で一部画像が自分で撮影したものではないのでは?とご指摘頂きました。

    バッドデザイン賞を勝手にノミネートしてみた-2017年度版- - 酔いどれデザイン日誌 - Drunken Design Diary -
    richard_raw
    richard_raw 2017/12/07
    バッドデザインというかアンチパターンというか。けっこう危険なものもあってびっくり。
  • 美しい…切るごとに絵柄が移り変わる羊羹が芸術的 福島の老舗菓子店の技とアイディアに感嘆の声集まる

    切るごとに出てくる絵柄が変化する羊羹が芸術的と話題になっています。1の羊羹を切るたびに、三日月の夜にたたずんでいた鳥が、満月に向かって羽ばたく絵柄に変わっていきます。 Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジア 話題となっているのは、1848年創業の菓子店家長門屋が製造する「Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジア」。この商品を作った経緯を聞いたところ、羊羹をあまりべなくなった若い人に気軽に手にとって欲しいと思い作ったとのこと。そもそも羊羹は切り分けて、コミュニケーションをとりながら、みんなでべる楽しみがあるお菓子。その切り分ける楽しみを存分に味わえる商品を作りたかったそうです。 2017年4月1日に発売し、その後はグッドデザイン賞を受賞するなど評判も上々。ネットでも時々話題となっています。ネットで話題となることで、海外からの問い合わせが来るようになり、英

    美しい…切るごとに絵柄が移り変わる羊羹が芸術的 福島の老舗菓子店の技とアイディアに感嘆の声集まる
    richard_raw
    richard_raw 2017/12/05
    切るのが楽しくなるデザイン!