タグ

2010年5月12日のブックマーク (12件)

  • 第121回 Clonezillaを使ってハードディスクを丸々バックアップ | gihyo.jp

    Ubuntu 10.04 LTSがリリースされ、さっそくインストールまたはアップグレードしてみようと思っている方も多いでしょう。ですが、万が一の事態のために、既存の環境のバックアップは取りましたか? この連載でも第103回でDeja Dupを使ってホームディレクトリのバックアップを取る方法を紹介するなど、バックアップについては何度か取り上げています。 今回はClonezillaを使ってハードディスクのデータを丸々バックアップ/復元する方法を紹介します。ただし、Windows 7のシステム全体のバックアップを取るには、Windows 7付属のバックアップツール、さらには高機能な商用ソフトウェアも使えるので、Clonezillaだけでなく自分の使いやすいものを選んでください。 Clonezillaのダウンロード Clonezillaのダウンロードページで「Stable (Debian-base

    第121回 Clonezillaを使ってハードディスクを丸々バックアップ | gihyo.jp
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/12
    HDDのデータを丸ごとバックアップするツール。
  • ゲノムを解析したら、どんな病気になりそうか知ってしまった...

    ゲノムを解析したら、どんな病気になりそうか知ってしまった...2010.05.11 15:00 福田ミホ 医療関係者からの助言により、この記事は署名なしにしておきます。この記事では、僕個人が今後経験する可能性のある病気について、僕の遺伝子に基づいた内容を書いているからです。 2009年に米国で施行された遺伝子情報差別禁止法では、遺伝子情報に基づいて健康保険への加入や雇用を拒否することから個人を保護しています。が、健康保険会社は、所得と遺伝子情報を並べて検討することができます。また、生命保険、身体障害保険、長期介護保険に入れるのかどうか、もっと言えば僕の家族の運命さえも、どうなるかわかりません。そんなわけで、名前は非公開にしておきます。 特に僕の場合、長期介護保険に加入できなくなるのではないか気にかかっています。僕の遺伝子テスト結果では、(アルツハイマーなど)変性疾患にかかる可能性があると出

    ゲノムを解析したら、どんな病気になりそうか知ってしまった...
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/12
    ApoE3と4を両方持ってしまったとか。
  • 国内初、無料で日本語のウェブフォントが手軽に利用できる「デコもじ」

    手描き字・丸文字・四角い系・四角て丸い系・くずし文字・アクセント付き・へた文字系・ゴシック系・明朝系・筆文字系・筆書体系・欧文(英数のみ)・変わり種フォントなど、約80種類の「ウェブフォント」(パソコンにインストールされているフォントではなく、サーバにアップロードされているフォントを指定して自由に表示させるCSS3 Web Fontsを使った技術、このサンプルを見るとよくわかる)が利用可能なネットサービスがこの「デコもじ」です。画像や通常のFlashとは違い、ちゃんと検索にも引っかかるというのがポイントです。「ブログの見出しにあの文字が使えればいいのに!」というのを実現してくれます。 ユーザー登録は無料となっており、無料で利用できるウェブフォントだけでなく、月額315円から利用できる有料サービスではさらにプロフォントとして「游ゴシック」「游築見出し明朝」「へんまろ」「トゥモローウォーク」な

    国内初、無料で日本語のウェブフォントが手軽に利用できる「デコもじ」
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/12
    ええい、古印体はないのかっ。
  • 独学Linux : オープンソース版のGoogle日本語入力が公開

    5月12 オープンソース版のGoogle日本語入力が公開 カテゴリ:GoogleUbuntu 10.04 昨日、Google日本語入力がオープンソース(プロジェクト名は「Mozc(モズク)」)として公開されました。Ubuntuでも使えるということなので、さっそくUbuntu 10.04(Lucid Lynx)に導入してみました。 Google日本語入力(ibus-mozc) 従来のAnthy日本語入力(ibus-anthy) WEB上で収集した固有名詞などは辞書から削除されているとのことですが、こうして比較してみると、かなり違います。変換効率が飛躍的に向上するのではないでしょうか? 実際の導入方法は、下記のサイトに詳しく紹介されています。Ubuntu 10.04の場合は、debパッケージを作成する方法が一番簡単だと思いますので、以下、概略をまとめてみます。 code.google.com:

    richard_raw
    richard_raw 2010/05/12
    debパッケージの作り方から。
  • 野比のび太は本当に出来ない奴なのか? : VIPPERな俺

    richard_raw
    richard_raw 2010/05/12
    あとで非公式版を読む。
  • PIIGS - Wikipedia

    PIIGS(ピーグス[1][2][3]、英語発音: [pigz] ピグズ)またはPIGS(ピッグス、英語発音: [pigz] ピグズ)は、世界金融危機 (2007年-2010年)において金融・財政部門の改善が自国の力のみでは達成出来ない可能性のあるヨーロッパの国をまとめて表現するために、該当する国家群の英語の頭文字からつくられた頭字語である。経済状況の変化に従って該当するとされる国家も変化しているため、この記事では同種の頭字語も扱う。 概要[編集] OECD各国の失業率 PIGSは英語で「豚」を意味する。この頭字語は2008年から侮蔑的な意味を込めてイギリスおよび北アメリカの金融報道で使われるようになった[4]。 当初はユーロ圏の南ヨーロッパ4ヶ国、すなわち ポルトガル (Portugal)、 イタリア (Italy)、 ギリシャ (Greece)、および スペイン (Spain) を指し

    PIIGS - Wikipedia
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/12
    派生略語も酷い……
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/12
    無是非之心、非人也。
  • アメリカ職業ランキングベスト10 夢ありすぎワロタ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 オオセ(新潟県)2010/05/11(火) 21:01:06.79 ID:jtVWyFpj ?PLT(12001) ポイント特典 アメリカのキャリア情報サイトで2010年、職業ランキング(全200)が発表されました。 このランキングは労働環境・収入・見通し(雇用率や所得予想による)・ストレス・体力的負担という5つの要素に基づいて決定されています。 そのベスト10は以下の通り。 1位 アクチュアリー(保険数理士) 2位 ソフトウェアエンジニア 3位 コンピューターシステムアナリスト 4位 生物学者 5位 歴史家 6位 数学者 7位 弁護士アシスタント 8位 統計学者 9位 会計士 10位 歯科助手 1位のアクチュアリーはビジネスにおけるリスクなどを予想し分析する専門職。精神的・体力的に負担が少なく、所得の増加傾向が強いことが1位になった理由です。 2位ソフトウェアエンジニアは労働環境のよ

    richard_raw
    richard_raw 2010/05/12
    労働環境のいいSEって想像できない……orz
  • yebo blog: Aquamacs 2.0がリリース

    2010/05/11 Aquamacs 2.0がリリース Mac OS X版Emacs「Aquamacs 2.0」がリリースされた。Cocoa対応、64ビットアプリケーション、Emacs 23ベースでUnicode完全対応。 投稿者 zubora 投稿時間 19:06 ラベル: Gnu, Mac, Open Source, Software 0 コメント: コメントを投稿

    richard_raw
    richard_raw 2010/05/12
    素のCocoaEmacsからこっちに乗り換えようかしら。
  • オープンソースでお金を稼ぐ方法いろいろ。

    オープンソースソフトウェア(以下OSS)が広く使われるようになって久しい。ご存じの通りOSSは無償で入手できるものばかりであるため、多くの人が疑問に思うことがひとつある。それは、「OSS開発者はどこから収入を得ているのか?」ということだ。収入源の実体がよく分からないために「霞をって生きているのか?」などと揶揄されることもある。実際OSS開発者は「どうやって収入を得るか?」ということについて色々と悩んでいる場合も多かったりするのだが、実はOSSには様々なビジネスモデルも存在する。そんなわけで、今日はOSSを活用して収入を得る様々な方法について詳解しよう。OSS開発者になることに躊躇している人の背中を後押しすることが出来れば幸いである。 プロプラエタリソフトウェアのビジネスモデルまずはおさらいである。OSSのビジネスモデルについて考える前に、プロプラエタリソフトウェアのビジネスモデル(特にラ

    オープンソースでお金を稼ぐ方法いろいろ。
  • 有給休暇なんかなくなればいいのに

    入社して半年ばかりたった男の子が、「来月友達旅行行くんで1週間休んでもいいですか?」とかいってきた。 急にそんなこと言い出したから「ちょっと、さすがに一週間は無理でしょ」って注意したら、酷く怯えたような、物悲しいような恐ろしい顔で私のこと見てたけど、今考えるもっととソフトな言い方すればよかった。 とくに立て込んだ予定も入ってなかったから休ませてあげたい気持ちもないことはなかったけど、そんな習慣はなく、そもそもだれも有給休暇を消費しない社内環境で、上司や他の同僚が聞き耳立ててる状況ではやっぱり無理だよ。そんな恐い顔しないでよ。 あっても使えなくてさらにへんな罪悪感を植えつけるような制度なら最初から無くなって欲しいよ。

    有給休暇なんかなくなればいいのに
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/12
    「社会は厳しい」って思いこんでる人間が社会を厳しくしている。
  • 『ナウシカ』や『ガンダム』の「その先の物語」とは何か。 - Something Orange

    ■善悪二元論の物語。■ いまこの記事を書き始めようとしているわけだが、この冒頭の時点で既に長くなる予感がしている。それはもう、ペトロニウスさん(id:Gaius_Petronius)の一部の記事並に長くなる気がする。原稿用紙20枚くらいは軽く行くんじゃないかなあ。 なぜなら、テーマの照らし出す範囲が広範で、多岐にわたるからだ。書いても書いても終わらないという気がしてならない。まあ、いいや、そんな愚痴を書けば書くほどむやみと長くなるので(平和大明神(id:kim-peace)に「文章が無駄に長い」といじめられるぼく)、まずは書きはじめることにしよう。 ちなみに議論のたたき台を目指すつもりなので、批判点は色々あると思う。トラックバックで突っ込んでくれれば嬉しい。 テーマは、ペトロニウスさんやLDさんがいうところの「先の物語」。「先の物語」とは何か。ぼくが理解しているところでは、それは「善悪二元

    『ナウシカ』や『ガンダム』の「その先の物語」とは何か。 - Something Orange
    richard_raw
    richard_raw 2010/05/12
    「魔王×勇者」未読。/「第四間氷期」の水棲人を、我々は受け容れられるのだろうか。