タグ

2012年2月21日のブックマーク (21件)

  • 暇人\(^o^)/速報 : イオン「ヒャッハー村だー!」商店街「イオングループが来たぞー!」 - ライブドアブログ

    イオン「ヒャッハー村だー!」商店街「イオングループが来たぞー!」 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/20(月) 20:21:58.23 ID:qXK9l4740 イオン「今日からこの村は俺たちが仕切らせてもらうぜー!」 161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/20(月) 21:21:43.01 ID:42DkmxiD0 久々にスレタイだけでワロタ 49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/20(月) 20:38:45.75 ID:piRzk62i0 イオン「個人商店は消毒だー!」 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/20(月) 20:22:48.73 ID:4JmLQMWg0 イトヨーカドー「ちょっと待った」 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り

    暇人\(^o^)/速報 : イオン「ヒャッハー村だー!」商店街「イオングループが来たぞー!」 - ライブドアブログ
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    笑ってしまいましたが、救世主は何処……。
  • 大規模UIをJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012

    大規模UIJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012 7万行規模のJavaScriptプログラムで構築されたユーザーインターフェイス。そのプログラミングで使われたテクニックとはどういうものか。 2月16日、17日の2日間、都内で開催されたイベント「デベロッパーズサミット2012」(デブサミ2012)で、サイボウズ株式会社 開発部 若原祥正氏、生駒浩隆氏が講演「kintoneの表と裏~大規模JavaScript開発と非構造データベース」を行いました。 講演では前半に大規模JavaScriptのテクニック、後半でスキーマレスデータベース構築の仕組みが解説されましたが、この記事では資料が公開された前半のJavaScriptのテクニックについて、ダイジェストで紹介します。 7万行のコード、フレームワークはClosure Library

    大規模UIをJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    「フレームワークを除いて7万行」……。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    2度の挫折越え、22歳で日人女性初の南ア公認サファリガイドに NEW キャリア 2024.02.09

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    感情を客観視する。感情の波に乗る。
  • WEBディレクターの為のEXCEL術(1)作業スケジュール | designaholic -Creative Column-

    WEBディレクターの為のEXCEL術(1)作業スケジュール | designaholic -Creative Column-
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    参考になります。でも専用のツール使いたいですな。
  • 物理モデルのガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせたムービーがすごい

    3Dと物理エンジンを使っていろいろな実験を行っているむにむにさんが、「ガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせた」というムービーをニコニコ動画とYouTubeにアップしています。そもそも遺伝的アルゴリズムというのが何かわからなくても、それを説明してくれるムービーも用意されているので、いったいどれだけすごいことを試行錯誤しているのかがわかるようになっています。 YouTubeでのアカウントは「3D Creature Physics(99munimuni)」という名前になっています。 ガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせた。walked the Gundam By genetic algorithm - YouTube すでに物理エンジンでガンダムを歩行させることに成功したむにむにさんが挑戦したのが、遺伝的アルゴリズムで歩行を改善していくということ。 このザクっぽい単純モデルだとたくさんのモデルを

    物理モデルのガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせたムービーがすごい
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    「これが一番早い」で爆笑しました。いろいろ凄いなー!
  • 無料であらゆるファイル再生可能&コーデック不要なプレイヤー「VLC」

    WindowsLinuxMac OS X、加えてiOSやAndroid、OS/2、Solaris、FreeBSDなどのBSD系、QNX、Syllableなどでも動作し、MPEG-2/H.264/DivX/MPEG-4/WebM/WMVなどの各種ムービーファイルの再生が可能、さらにDVD・CD・VCD・Blu-Rayも再生でき、ウェブカメラなどのストリーミングも再生可能、マルチコア対応やGPU再生支援によるHDや10bitsムービーの軽い再生も可能、しかも完全に無料で利用でき、スパイウェアや広告の類は一切なし、ユーザーを追跡するような仕組みも一切ないのが、オープンソースでクロスプラットフォームなマルチメディアプレイヤー「VLC」です。あらゆるメニューが日語化されているので安心して利用できます。 1996年から連綿と開発と改良が続けられており、このたびついにコードネーム「Twoflowe

    無料であらゆるファイル再生可能&コーデック不要なプレイヤー「VLC」
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    そういえば再生以外に使ってませんが色色出来るんですな。
  • デブサミで僕が話したことの簡単なまとめ - 宇宙行きたい

    デブサミが 10 周年でした。 残念ながらオファーなかったのですが、一昨日くらいに急に参加していいよって言われたので 「From Legacy to Agile 〜レガシー開発からアジャイル開発へ〜」に乱入してきました。 そこでチームビルディング的な話を話させてもらいました。 資料とか特に作っていなかったので僕がリーダーとしてチームメンバーにお願いしている決まり的なことを簡単にまとめておこうと思います。 テストを書け 問題を根性で解決するな 人を殺す以外なら何やってもいい 失敗を引きずるな 個別に補足書いて行きます。 一応状況の簡単な説明をしておくと、最初は 3 人しかいないチームに 「手伝ってくれないか?」と言われ合流しました。その後、僕がリーダーになり 今は 15 人前後のチームで動いています。 テストを書け これは僕がチームに入るときに最初に宣言しました。 「テストを書かないようなプ

    デブサミで僕が話したことの簡単なまとめ - 宇宙行きたい
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    この覚悟は見習いたいです。
  • |INDIAN GRILL BBQ RESTAURANT HATTI

    あなたは、いつも次の冒険を求めている旅行愛好家ですか?世界で最も魅力的な目的地を探索し、その隠れた宝石を発見することを夢見ていますか?それなら、ラッキーです! 私たちは、「一生に一度は訪れたい場所トップ100」の究極のリストを作りました。息を呑むような大自然から、畏敬の念を抱かせる人工の宝物まで、この総合ガイドブックがあなたをサポートします。 また、それぞれの観光スポットにまつわるストーリーや豊かな歴史文化も紹介されています。次の旅行を計画している人も、単にインスピレーションを得たい人も、このガイドブックはあなたを世界一周の旅に誘い、その美しさと多様性に畏敬の念を抱かせることでしょう。 さあ、バッグに荷物を詰めて、世界の不思議を解き明かす準備をしましょう!

    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    この場合の「シンプル」って何でしょうね?ともかく、6, 11, 17は意識していたいです。
  • バッファローコクヨ、世界初のコネクタをどちら向きでも挿せるUSB Hub

    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    必ずと言っていいほど間違うので欲しいかも。っていうかなんで今頃。
  • 握力が強いほど長生き、循環器病発症も低リスク : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    握力が強いほど長生きする傾向があることが、厚生労働省研究班(研究代表者=熊谷秋三・九州大教授)の約20年間にわたる追跡調査で明らかになった。 死亡リスクだけでなく、心臓病や脳卒中といった循環器病の発症リスクも下がっていた。健康状態を表す指標として、握力が使える可能性があるという。 調べたのは、福岡県久山町在住の2527人(男性1064人、女性1463人)。男女別に握力が弱い順から人数が均等になるように各4組に分け、年齢や飲酒状況などを補正し、死亡原因との関係を調べた。握力の最も弱い組(男性35キロ・グラム未満、女性19キロ・グラム未満)を基準に各組を比べたところ、男女とも握力が強いほど死亡リスクが下がる傾向があった。最も握力の強い組(男性47キロ・グラム以上、女性28キロ・グラム以上)の死亡リスクは、最も弱い組より約4割も低かった。

    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    タイトルに性差も人種も無視なの?って突っ込みたいです。
  • HTML5はFlashの3倍重かった! 描画パフォーマンスの比較 | ClockMaker Blog

    最近のHTML5の盛り上がりには勢いがありますが、実際の所HTML5はどうなのか気になったので描画パフォーマンスを測定してみました。上記のグラフが結果ですが、HTML5で一番よい実装よりもFlashのほうが3倍弱高速という結果がでました。ブラウザによってはFlashのほうがHTML5より18倍も高速という結果もでています。 さらに言えば、HTML5の描画パフォーマンスが最も良かったのはSafariですが、ブラウザによってはそれの15%ぐらいのパフォーマンスしかでないブラウザもあり処理速度にばらつきが大きいのが特徴でした。ですが、Flashはどのブラウザでもスコアの振れ幅が小さくブラウザ間の処理速度は安定しているように思います(プラグインなので当然といえば当然の結果ですが)。 検証デモ HTML5やFlashと言っても様々な実装方法があるので、よく使われる方法を幾つか用意して検証しています。

    HTML5はFlashの3倍重かった! 描画パフォーマンスの比較 | ClockMaker Blog
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    おお、MacなのにFlash速いんですな。
  • 【HTML5とか勉強会レポート Webと電子書籍】 なぜWebではなく電子書籍なのか?

    HTML5とか勉強会レポート Webと電子書籍】 なぜWebではなく電子書籍なのか?:D89クリップ(39) 電子書籍のプロフェッショナルが大集合! 電子書籍はこれからどうなるのか。EPUB3は実際どうなの? 気になる仕様は? そもそも電子書籍ってどうやって作ればいいの? 電子書籍ビジネスのあらゆる課題や疑問に真っ向から対峙し考えるイベントをレポートします。 2012年2月9日、リクルートGINZA8ビルのWeb CAT Studioで『第26回HTML5とか勉強会』が開催されました。HTML5とか勉強会とは、HTML5に関心のあるエンジニアやコーダー、デザイナ向けの勉強会です。今回のテーマは電子書籍。定員をあっという間に上回るほど多くの参加者が集まり、電子書籍に対するかなりの関心の高さがうかがわれました。 EPUB3の詳しい仕様の解説から電子書籍の現状、iBooksAuthorの動画に

    【HTML5とか勉強会レポート Webと電子書籍】 なぜWebではなく電子書籍なのか?
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    書籍とWebの中間としての電子書籍。ブログの後継としての電子書籍。/ビューアはWebブラウザと融合してくれれば嬉しいような。
  • Macintoshの最期

    寂しい、けれど...。 Mac OS Xは、先週発表されたMountain Lionで「OS X」になりました。そう、「Mac」がなくなったんです。これは明確な意図があってのネーミングだと思われます。つまり、20年以上も続いてきたMacintoshというデスクトップメタファーの終わりが近いことが示されているのではないでしょうか。 これは、MacBookやiMacがなくなる、ということではありません。でもそうしたコンピューターを定義してきた、ソフトウェアの魂の部分が入れ替わっていくということです。おそらくあと2年もすれば、MacintoshはiOSという新しい花に命を譲った老木のような存在になっていることでしょう。 そんな見方を否定したい人もいるかもしれませんが、これが今実際に起こっている現実です。アップルがアプリ中心のユーザー体験モデルを構築しつつある一方では、マイクロソフトも情報中心のM

    Macintoshの最期
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    データベースドリブンの時代へ。/コマンドラインも好きですけどね。
  • よく学ぶための7冊/学習技術のシルバーリングス

    1.邦語文献に対する参考調査便覧 片山喜八郎 ・ 太田映子共編『邦語文献を対象とする 参考調査便覧(CD-ROM版)』 もしも自分の関心や知的好奇心や情報ニーズを(広い意味での)文献リストに変換することができるなら,その人はすでに独学者だといってよい。 たとえば独力では理解できない部分に突き当たったときでさえも,その困難を「(理解するためには)何を読めばいいか?」に変換し,答えることできるからだ。 だが,このことは思った以上に難しい。 とくに未知の分野に挑むときなどは,情報ニーズの方はもぐらたたき的に発生するのに,その分野に不案内なために「何を読めばいいか?」という問いに答えることも,「『何を読めばいいか』を知るために何を読めばいいか?」という問いに答えることも(以下くりかえし)難しい。 たとえれば,道に迷った上に地図の見方も分からないような状態だ。 書誌は,うまくすれば,こうした状態の人

    よく学ぶための7冊/学習技術のシルバーリングス
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    真摯に学びたくなる記事ですな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    職場PCがXPなので「Transform XP to Vista」を使おうかしら。でも重くなったら厭だなあ。
  • sonoko0511.jp

    This domain may be for sale!

    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    人間関係は大事ですね。
  • 「いい文章」を書くための3つのルール/まずはパソコンを閉じましょう? - デマこい!

    アカウントを取った。ブログのデザインも決めた。書きたい内容もだいたい決まっている。よし、書くぞ――。と、パソコンの前に座った瞬間に、頭のなかが真っ白になる。記事を1書き上げるという最初のステップでつまずく人は多い。文章術をまとめたサイトもあるけれど、どうもイマイチ役に立たない。一体なにが足りないから、あなたは文章が書けないのだろう。やっぱり、才能? ソーシャル・ブックマークのすばらしいところは、すべての文章が「生存競争」をしていることだ。まるで自然選択にかけられる生物のように「いい文章・おもしろい文章」だけが生き残る。そして「生き残った記事」とそうでない記事を比較すれば、「いい文章」の共通点が見つかるはずだ。 断言するが、文章を書くのに才能はいらない。「いい文章」の条件はたったの3つ。この3つさえ守っていれば、誰だって読みごたえのある記事を書ける。たぶん。 1.「謎」には「答え」がなけれ

    「いい文章」を書くための3つのルール/まずはパソコンを閉じましょう? - デマこい!
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    取り敢えず「謎」「伏線」「驚き」を入れとけばいいんですね。/この結論なら偽物語を出さないと(ぇ
  • BuffaloのPC用メモリを定価より80%以上安く買う方法 – mycuration

    ノートPCのメモリを増設するために4GBのものを探していたらすごいお得なポイントを発見しました。 他のメーカーで同じ事ができるかは調査中ですが、ひとまずBuffalo製メモリに関して確実に意識した方が安く調達できるのがわかったので発信します。 なかなかPC用のメモリを増設する機会は頻繁に起こるものではないと思いますが、これは絶対知っておいたほうが良い事だと思います。 Web限定モデルを探す 通常、自分のPCにメモリを増設しようとした時にまず意識するのは、「きちんと対応した設計のメモリを探す事」ですよね。 Buffaloであれば対応メモリー検索のページから自分のPCの型番を入力して、対応するメモリを調べる。 そして、対応するメモリ一覧から希望の容量のものの型番を選んでAmazonで検索。 絶対間違えないようにコピー&ペーストで入力し、検索結果もよーく見て、間違えた型番のものを選ばないようにす

    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    そういえばメモリを単体で買ったことが滅多にないです。次のMacは16GBにしたいんですがどうしようかな……。
  • 12MBの極小Linux「Tiny Core Linux 4.3」公開、アプリの追加・削除が容易に

    写真1●約12Mバイトの軽量Linux「Tiny Core Linux」バージョン4.3。新パッケージ管理機構の「SCM(Self Contained Mountable)」を追加。 Team Tiny Coreは2012年2月19日、約12Mバイトの軽量Linux「Tiny Core Linux」のバージョン4.3を公開した(写真1)。新パッケージ管理機構の「SCM(Self Contained Mountable)」を追加。インストールしたアプリケーションを必要に応じて即座にロード/アンロードできるようにした。 SCMはアプリケーションの動作に必要なファイルの同梱が可能。パッケージ作成者はアプリケーションを構成するプログラムの依存関係を解決した状態で提供できる。GUIの管理ツール「scmbrowser」とコマンドラインツールの「scm」および「scm-load」を用意する。 Tiny

    12MBの極小Linux「Tiny Core Linux 4.3」公開、アプリの追加・削除が容易に
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    ちっちゃ!と思ったけど1FD Linuxとか何種類もありましたな。
  • もうUSBメモリ版は作らないとさ。Mountain LionはMac App Store経由じゃないと入手できないんだって

    もうUSBメモリ版は作らないとさ。Mountain LionはMac App Store経由じゃないと入手できないんだって2012.02.20 19:30 中には十分なインターネット環境がない人もいると思うんだけどなぁ。 現行のLionがリリースされた時に、OSをアップデートする方法は2種類ありました。1つはインターネット経由でMac App Storeから。もう1つは、USBメモリから。インストールディスクがないの? と話題になりましたよね。そもそもアップルの当初の予定ではMac App Storeからのアップグレードだけにしたかったそうですが。そして今回、ついにインストール用の物理デバイスが消えることになりました。OS X Mountain LionはMac App Storeからしか入手できなくなるんです! アップル曰く、 前回(Lionの配布方法を2種類に分けたこと)は非常に面白い

    もうUSBメモリ版は作らないとさ。Mountain LionはMac App Store経由じゃないと入手できないんだって
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    まあ、いつものコトといえばそうですな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    richard_raw
    richard_raw 2012/02/21
    なるほど分かりやすい。