エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント34件
- 注目コメント
- 新着コメント

Ashizawa
サードパーティー Cookie というものがあります。詳しい説明はリンク先「サードパーティ Cookie の歴史と現状」に譲りますが、おおまかに言えば閲覧しているウェブサイトのドメインと送受信する Cookie がファーストパーテ

sociolego
Safariでは外部ドメインから iFrame で埋め込まれたパーツであっても(中略)つまり意図的にアクションをおこなったと考えられる場合、そのドメインからのクッキーを受け入れる仕様に

jsomekawa
そしてそんなトピックのページにいいね!と+1ボタン…。確かに、利用者が了承の上でトラッキングしているならともかく、トラッキングを許したつもりがないのに勝手にトラッキングしている(&回避不能)のはやりすぎ。

keitaiclip
「一度Cookieを保存したらブロック設定に関わらずそのドメインからセット可能になるという Safari の仕様もあって、けっきょく Google のトラッキングに使われる結果になります。」

SyncHack
だせえw。サードパーティCookieについてはお前が言うな的な豪華さで添付している気はするがなw。フリーミアム環境は皆様のプライバシー収集によって成り立っていますということを知らしめるべき。

naka-06_18
#Google の広告について、制限を迂回してCookieをセットしていたというお話。複雑化してきたWebでは指摘されんとわからんし、指摘されんと組織がでかすぎるからだと思いますが、 #Google 様でさえも削除しないし面倒。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2012/02/18 リンク