タグ

2016年3月14日のブックマーク (13件)

  • hacked by x-Qey

    x-Qey : The Turks were here ANONIM(); TNX : X-Qey - matherS

    richard_raw
    richard_raw 2016/03/14
    Part2はまだですか!(迫真)/あ、いつの間にかPart3まである。
  • Amazonの価格推移を調べるブックマークレットとWorkflow | reliphone

    スマホのアクセサリに限ったことではありませんが、Amazonでは消費者を誤解させるような価格設定が横行しております。 例えばcheeroはモバイルバッテリーの価格をAmazonでこのように表示している。 47%オフとかなりお買い得に見えます。 しかしメーカーのサイトに行くと以下のように書かれている。 cheero直販価格 3,980円 参考小売価格 7,480円 そう、そもそもの販売価格が3,980円なのだ。 このような価格設定は他のメーカーでもよく行われており、SpigenやAnkerなどでも常態化している。 二重価格表示で消費者を欺くのはやめていただきたいものだが、消費者庁が重い腰を上げてくれない限りどうしようもないので消費者が賢くなるしかない。 この記事では価格設定を糾弾したいわけではなく、このような見せかけのお得さに騙されないような知恵を付けてほしいのです。 Amazonの参考価格

    Amazonの価格推移を調べるブックマークレットとWorkflow | reliphone
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/14
    あー、薄々気づいていたけどやっぱりそうなのか。以後注意します。
  • backspace.fm:元Apple日本語開発リーダー木田泰夫氏インタビュー「Appleの日本語環境を支えた、これまで語られなかった20年」#backspacefm | レポート | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 AUGM KOBE 2016において、トークショー参加のため会場にいた元Appleシニアマネージャーの木田泰夫氏に、backspace.fmのポッドキャストインタビューを行い「Danbo-side #001: Appleの日語環境を支えた、これまで語られなかった20年」として配信されています。 Podcast「backspace.fm」は、iOSアプリ「Podcast」で、Mac/Windowsでは「iTunes」などで視聴出来ます。 1988年に発売された、ASCII配列のキーボードをベースにした「Apple Keyboard II JIS」(1990年にescape、capslock、controlキーの位置が現スタイルに変更される)は、木田氏が考えた

    backspace.fm:元Apple日本語開発リーダー木田泰夫氏インタビュー「Appleの日本語環境を支えた、これまで語られなかった20年」#backspacefm | レポート | Mac OTAKARA
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/14
    アイヌ語入力できたのか。backspace.fm面白そうですな。
  • NTTドコモ 「2年縛り」改善へ 新料金体系 NHKニュース

    NTTドコモは2年間の継続利用を条件に基料金を割り引く、いわゆる「2年縛り」のプランを巡り、契約者が2年が過ぎたあとに解約しても違約金を求められ問題となるケースが相次いでいることから、違約金なしでいつでも解約できる新たな料金体系を導入する方針を固めました。 ただ、このプランでは2年が過ぎたあとも契約が自動的に更新され続け、途中で解約する場合、およそ1万円の違約金を支払わなければならず、契約を他社に乗り換える際にトラブルとなるケースが相次いでいて、総務省は去年7月、大手3社に対し改善を求めました。 これを受けてNTTドコモは、契約から2年が過ぎたあとは違約金を支払わずにいつでも解約できる新たな料金体系をことし夏にも導入する方針を固めました。毎月の基料金は、「2年縛り」のプランと比べて数百円程度高くする方針で、それぞれのプランが利用者のニーズにあっているかどうか、これまで以上に丁寧な説明が

    NTTドコモ 「2年縛り」改善へ 新料金体系 NHKニュース
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/14
    数百円値上げ……、違約金を薄くひろーくしただけか!本気でMVNOを検討しよう。
  • SwiftでQRコードを生成してみた - Qiita

    SwiftQRコードを生成してみました。 環境 Xcode 7.2.1 Swift 2.1.1 結果 import UIKit import CoreImage var url = "http://www.yahoo.co.jp/" // NSString から NSDataへ変換 let data = url.dataUsingEncoding(NSUTF8StringEncoding)! // QRコード生成のフィルター // NSData型でデーターを用意 // inputCorrectionLevelは、誤り訂正レベル let qr = CIFilter(name: "CIQRCodeGenerator", withInputParameters: ["inputMessage": data, "inputCorrectionLevel": "M"])! let sizeTran

    SwiftでQRコードを生成してみた - Qiita
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/14
    標準のイメージフィルターでQRコードが作れるんですな。
  • ついに人類に最後の試練がやってきた。今ここに人類存亡の戦いが始まる - xevra's blog

    今日の名言「アルファ碁との戦いを見ると、人間の理解力を疑わざるをえない」もう天然知能じゃどうにもならない。今後すべての業種、全ての領域でこれが浸透していく。人間が働かなくていい時代までもう秒読みだ。 / “[第三局] 人工知能「…” https://t.co/XyCPK0PT2y — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016年3月13日 実に感無量だ ついに人工知能が人類を超えた事が確認された。唯一人間が得意だった囲碁でAIが勝ったという事は、今後AIはどんな領域においても問題さえ設定されれば人類を打ち負かす事ができる事を意味する。もう未来永劫人類はAIに勝つ事は無いのだ。 もちろん、現状のAIは世界観が無いので価値観もなく、問題も設定しない。だから直ちに社会の何かが変わる訳ではないが、産業の全領域、全分野でじわじわとAIの活用が進み、気が付いたら人間にやらせる仕事が無くな

    ついに人類に最後の試練がやってきた。今ここに人類存亡の戦いが始まる - xevra's blog
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/14
    経営とか政治とかAIのほうが得意そうですよね。
  • ペットボトルを食べる細菌発見 「分解できぬ」定説覆す:朝日新聞デジタル

    ペットボトルなどの素材として利用されているポリエチレンテレフタレート(PET)を分解して栄養源とする細菌を発見したと、京都工芸繊維大や慶応大などの研究グループが発表した。石油から作るPET製品は生物によって分解されないとされてきた定説を覆す成果だという。11日付の米科学誌サイエンスに掲載された。 研究チームは、自然界にPETを分解する微生物がいないか探すため、ペットボトルの処理工場などでPETのくずを含んでいる土や汚泥などを採取。試料を厚さ0・2ミリのPETフィルムと共に試験管で培養したところ、PETを分解する微生物の群れを発見し、PETを分解して生育する細菌だけを取り出すことに成功した。大阪府堺市で採取したサンプルから見つかった菌であることから、「イデオネラ サカイエンシス」と命名した。 この細菌に含まれる酵素に関する遺伝情報を調べたところ、PETを好み、常温でよく分解する性質があった。

    ペットボトルを食べる細菌発見 「分解できぬ」定説覆す:朝日新聞デジタル
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/14
    遂に見つかったか。
  • OS更新、サポート後手 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    いまや国民の3人に1人が使うとされるアンドロイドOS※のスマートフォン。だが、発売から1年前後でOSのサポート対象から事実上外れてしまう端末が多いことをご存じだろうか。OSの欠陥が放置されればサイバー攻撃などの危険は増す。ソフトウェアの「賞味期限」について、メーカーも販売会社も、そして私たち利用者も考える時期にきているのではないか。 コンピューターの世界では、利用が始まった後にプログラムにセキュリティー上の脆弱性(弱点)が見つかることは珍しくない。脆弱性が見つかるとパッチ(絆創膏)と呼ばれる修正プログラムが作られ、利用者がアップデートすることで安全を保っている。「パッチを当てる」ともいい、いわば傷口を絆創膏で塞ぎ、バイ菌の侵入を防ぐようなものだ。 例えば、ウィンドウズOSの入ったパソコンの場合、OSを開発したマイクロソフトから定期的に更新プログラムが配布されている。スマホでも、iPhone

    OS更新、サポート後手 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/14
    Androidのセキュリティパッチ問題。タイトルが分かりにくいけど、本文は良い解説。せめて2年間はサポートしてほしいところ。
  • マイクロソフト、Linux版SQL Serverのデモを早くも披露

    米マイクロソフトは、年内にリリース予定のSQL Server 2016のローンチイベント「Data Driven」をニューヨークで開催。数日前に発表したばかりのLinuxSQL Serverをさっそくデモで披露しました。 イベントでは、SQL Server 2016の新機能のいくつかがデモンストレーションで紹介されました。その中で、T-SQLとR言語が混在して記述できるという機能がデモが紹介されます。 以下の画面の青いキーワードがSQL、赤いキーワードがR言語。 デモを行ったのはデータベースシステムグループ ゼネラルマネージャShawn Bice氏。最後にもう1つだけ見せたいものがあると(写真左はマイクロソフト コーポレートバイスプレジデント Joseph Sirosh氏)。

    マイクロソフト、Linux版SQL Serverのデモを早くも披露
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/14
    Dockerイメージですぐ試せるのか……、スピード速いなあ。
  • 米調査、人間の仕事の多くをロボットやコンピューターが奪っても、自分の仕事は現在と同じ形で残る | スラド

    Pew Research Centerの米国で実施した調査によると、50年後には現在人間がしている仕事の多くをロボットやコンピューターが置き換えるとの回答が65%だったのに対し、50年後にも現在自分がしている仕事が同じ形で存在するとの回答が80%にのぼったそうだ(リポート: PDF、 TNW Newsの記事)。 調査は2015年6月から7月にかけて米国の成人2,001名を対象に実施された。ロボットやコンピューターへの置き換えが確実に起こるという回答は15%で、おそらく起こるという解答が50%、25%はおそらく起こらないと回答し、7%は絶対に起こらないと回答している。一方、自分の仕事が同じ形で確実に存在するとの回答は36%、おそらく存在するとの回答は44%で、おそらく残らないと回答したのは12%、絶対に残らないとの回答は6%に過ぎない。 ロボットやコンピューターへの置き換えが進むとの解答は大

    richard_raw
    richard_raw 2016/03/14
    とっとと特許の文言を日常語に翻訳するAIが出てきませんかね(キレ気味)
  • 囲碁AIに韓国人棋士が初勝利 3連敗から一矢:朝日新聞デジタル

    米IT企業グーグル傘下の英グーグル・ディープマインド社が開発した囲碁の人工知能(AI)「アルファ碁」と、世界で最も強い棋士の一人、韓国の李セドル九段(33)の第4局が13日、ソウル市内のホテルで行われた。李九段が180手までで白番中押し勝ちし、初勝利を収めた。 対局は15日まで全5局行われる。アルファ碁が3連勝しており、李九段が意地を見せた形だ。李九段は対局後の記者会見で「当に何にも代えがたい、値打ちをつけられない1勝だ」と喜んだ。アルファ碁の弱点については「自分(アルファ碁)が考えられなかった手が出た時の対処能力が落ちる」と指摘した。 一方、ディープマインド社のデミス・ハサビスCEO(最高経営責任者)は「李九段の妙手、様々な複雑な形勢にアルファ碁のミスが出る局面が作られた」と語った。(ソウル=東岡徹)

    囲碁AIに韓国人棋士が初勝利 3連敗から一矢:朝日新聞デジタル
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/14
    人類代表スゲー!
  • ネットで情報収集するより何倍も濃密な学びが得られる10冊の良書 【おすすめ本をレビューする】- Literally

    当の良書とは、内容が何らかの形で自分の血肉になり、引き出しをいくつも増やしてくれるようなものだ。 そのような良書は、得てして何十年前も昔のに多い。何十年も読まれ続け、検証され続けてきた理論や法則は、たとえ現代では通用しなかったとしても知っておくだけの価値がある。 もちろん、相対的にヒット率は低くなるが、近年発売されたの中にも良書はある。過去から現代までの経済や科学、ビジネスのエッセンスを分かりやすく体系化したものや、世の中の新しいトレンドや最先端の科学について事細かく言及したもの。それらの良書を読むことは、インターネットに細切れに散りばめられた良質な情報をかき集めるより、ずっと効率的に学びが得られる。ここでいう学びとは、必要な知識を増やし、思考をブラッシュアップし、あるものごとにたいして考える視点をひとつ増やしてくれることだ。 そんな学びを得られる良書をここでは10冊紹介する。 濃密

    ネットで情報収集するより何倍も濃密な学びが得られる10冊の良書 【おすすめ本をレビューする】- Literally
    richard_raw
    richard_raw 2016/03/14
    「進化しすぎた脳」読んでみたい。/「ファスト&フロー」ってそういう本だったのか。
  • 「PCをWin7のままにしておきたいのに強制的にWin10にするMSが嫌だ!Macに行く!」という方へMacユーザーとして言っておきたいこと

    Twitter などで「5年前に買ったPCを Win7 のままにしておきたいのに、強制的に Win10 にする MS が嫌だ!もう Mac に行く!」などというツイートを見かけることがありますが、Mac が大好きで、普段Macユーザー増えることに対して大歓迎のスタンスである私から1つだけ言っておきたいことがあります。 「こっち来んな。以上」 この記事はこれで終わりです…と言いたいところですが、さすがにこれだけでは普段 Mac を使っていない方には投げやり過ぎるかもしれないのでその理由を書いておきます。 5年前に買ったMacを使い続けられるのか 少なくとも メインマシンとして仕事でバリバリ使う のは厳しいです。 私の場合、5年前に買った Mac といえば MacBook Air 2011 ですが、4年前に知人に売却しています。 さすがに Mac を毎年買い換えている方は多くはないと思いますが

    richard_raw
    richard_raw 2016/03/14
    2009年のiMacが現役です。El Capitanにアップしようかまだ迷ってますが。cronの再設定が面倒臭い……。