タグ

ブックマーク / techlife.cookpad.com (13)

  • RubyKaigi 2023 Wi-Fi: 足回り徹底解説 - クックパッド開発者ブログ

    id:sora_h です。最近は RubyKaigi の Organizer や Wi-Fi NOC をやっていましたが… 何屋なんだろう? 一応 Software Engineer (Site Reliability, Corporate Engineering) を名乗っていますが…。あっ RubyKaigi から戻ってからは学者をやってますね。落ち着いたら業を思い出していこうと思います。 さて、Cookpad は 2010 年より RubyKaigi に協賛していますが、近年は Wi-Fi Sponsor など*1として携わっています。実体的には、 id:sora_h (筆者) が RubyKaigi 前にほぼフルタイムで Wi-Fi の準備に提供されたり、細々とした機材、一部の回線・ラックスペースの提供を行っています *2。 稿では RubyKaigi 2023 Wi-Fi

    RubyKaigi 2023 Wi-Fi: 足回り徹底解説 - クックパッド開発者ブログ
  • 在宅勤務環境の継続的改善 - クックパッド開発者ブログ

    コーポレートエンジニアリング担当 VP の @kani_b です。 新型コロナウイルス感染症の拡大リスクを鑑みて、従業員や関係者の皆さまの安全確保を目的に、クックパッドでは 2/18 (火) から、国内拠点の全従業員(正社員、契約社員、パート・アルバイト、派遣社員、通常在席の業務委託)を対象に在宅勤務の原則化を実施しています。現在は5月末まで継続する予定としています。 クックパッド、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う在宅勤務(Work from Home)を5月末まで継続のお知らせ | クックパッド株式会社 また、クックパッドでは、今の状況にあわせた、料理に関する様々な取り組みを進めています。そうした取り組みを集めたページをオープンしていますので、こちらもぜひご覧ください。 私たちは、料理でつながろう | クックパッド株式会社 さて、在宅勤務が開始された 2 月に、在宅勤務に対する取り組

    在宅勤務環境の継続的改善 - クックパッド開発者ブログ
    richard_raw
    richard_raw 2020/04/23
    チェアとデスクのレンタルいいなー。/論理出社とは。
  • Firebase ML Kitで自作のカスタムモデルを使って料理・非料理画像を判定できるようにした - クックパッド開発者ブログ

    会員事業部の山下(@farmanlab)です。 Androidエンジニアとしてクックパッドアプリの開発を担当しています。 今回はGoogle I/O 2018で新しく発表されたML Kitクックパッドのデータで学習したモデルを使って検証した話をします。 機械学習モデルの利用にあたって、研究開発部の菊田(@yohei_kikuta)の協力の元で検証を行いました。 これからお話する内容がイメージしやすいよう、 クックパッド料理・非料理を判別するモデルを動かした実機デモをお見せします。 これは料理と判定された確率がfood、料理ではないと判定された確率がnon-foodというラベルのスコアで表示されているデモです。 (非)料理画像において(non-)foodのラベルのスコアが大きくなり正しく判別できていることが分かります。 モデルは MobileNetV2 tensorflow-gpu==1

    Firebase ML Kitで自作のカスタムモデルを使って料理・非料理画像を判定できるようにした - クックパッド開発者ブログ
    richard_raw
    richard_raw 2018/07/05
    Firebaseでそんなことまで……。
  • 仮説検証とサンプルサイズの基礎 - クックパッド開発者ブログ

    パートナーアライアンス部 森田です。有料会員の獲得施策や、それに関わるサービス内動線の最適化を担当しています。 記事の対象 仮説検証を通じて何かを改善をしたいと思っている人 仮説検証の際に「どれくらいのデータを集めたら良いか」分からない人 はじめに 仮説検証とは「仮説を立て、それを証明するためのデータを集め、真偽を確かめること」です。今回は仮説検証を行う際の手順と、その検証に必要なサンプルサイズの考え方を説明します。サンプルサイズの話のみ関心があるかたは、前半を飛ばし「サンプルサイズの決め方」を読んでください。 目次 記事の対象 はじめに 目次 仮説検証のつくりかた 1. 仮説をたてる 2. 施策/KPIを考える 3. 仮説検証後のアクションを決める 4. 対象を決める 5. サンプルサイズを計算する サンプルサイズの決め方 答えを先に サンプルサイズを決める二つの要素 「二つの平均値」と

    richard_raw
    richard_raw 2016/09/29
    「実際にデータを集める『前』に、データを集めた後のアクションを決めます。」素晴らしい。このへんついついサボっちゃうんです……。
  • システム障害で消耗してるあなたに:失敗から学ぶための取り組み「Failure teaches Success」 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは!広告エンジニアのレオです。最近、システム障害を起こしていますか?クックパッドも例外ではないです。毎月、何かしらのシステムに何かしらの障害が起きてしまいます。その際、早く気づき、速やかに対応することによって被害を最小限に留めるように努めます。そして、システムやデータを正常な状態に復旧させます。 正常な状態に戻した段階では対応はまだ完了していません。問題の当の原因は何なのか、またその再発をどうやって防止するかを考えて手を打つまでは、障害の対応が完了したといえません。予防しない限り、また同じ過ちを繰り返すことになってしまいます。 失敗は成功のもと 根原因分析、そして再発防止は大事な作業ですが、とても難しい作業です。クックパッドでは、これらを少しでもやりやすくするために、ルールと仕組みをまとめています。この仕組みを「Failure teaches Success」(略してFtS)と

    システム障害で消耗してるあなたに:失敗から学ぶための取り組み「Failure teaches Success」 - クックパッド開発者ブログ
    richard_raw
    richard_raw 2016/05/25
    いい取り組みだ……。
  • ImageMagickのピクセルキャッシュとリソース制限 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、成田(@mirakui)です。今日はみんな大好き ImageMagick チューニングのお話です。 2016/5/13 に公開された、いわゆる ImageTragick と呼ばれる脆弱性では、 policy.xml というファイルを更新するという workaround が紹介されていたのは記憶に新しいと思います。 この policy.xml は、今回の workaround のようにファイルタイプを制限するだけではなく、画像の縦横ピクセル数、利用するメモリやディスクのサイズなどを制限することができます。 Web サービスなどでユーザのアップロードした画像を ImageMagick で変換する場合、このようなリソース制限を適切に行うべきでしょう。 そこで今回は policy.xml によるリソース制限方法を紹介します。 前提 特に明記しない限り、2016/05/14 現在の 6

    ImageMagickのピクセルキャッシュとリソース制限 - クックパッド開発者ブログ
    richard_raw
    richard_raw 2016/05/20
    「今日はみんな大好き ImageMagick チューニングのお話です。」せやな。/というか労作だなあ。ありがたやありがたや。
  • 日本語形態素解析の裏側を覗く!MeCab はどのように形態素解析しているか - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、買物情報事業部の荒引 (@a_bicky) です。 前回、「検索結果の疑問を解消するための検索の基礎」で単語単位でインデキシングする前提で説明しましたが、今回は文などを単語単位で分割するために使う技術である形態素解析について触れます。 形態素解析器には色々ありますが、中でもメジャーと思われる MeCab の仕組みについて説明します。 MeCab の解析精度を上げるために辞書に単語を追加したことのある方もいると思いますが、動作原理を理解することで単語を追加する際に適切な生起コストを設定できるようになったり、学習の際に適切なパラメータを設定できるようになったりするはずです。 なお、MeCab は汎用テキスト変換ツールとしても使用できます が、簡単のため MeCab + IPA 辞書のデフォルト設定前提で説明します。 アジェンダ 形態素解析とは MeCab における最適な解析結果の推

    日本語形態素解析の裏側を覗く!MeCab はどのように形態素解析しているか - クックパッド開発者ブログ
    richard_raw
    richard_raw 2016/05/17
    そういえばMeCabの中身の話は初めて読みました。累積コストを最小化してるのか。
  • gdbを使ったrubyのデバッグ - クックパッド開発者ブログ

    技術部の国分 (@k0kubun) です。 先日byebugの高速化を行っていた最中、変更を加えたbyebugを使っていると一定の確率でrubyがSEGVするバグを発見しました。 私はC言語のコードのデバッグの経験はなかったのですが、デバッガの使い方を調べながらSEGVの原因調査を行いパッチを送ったところ無事取り込まれ、最新の高速なbyebugが安全に使えるようになりました。 その際、ruby自体をデバッグするために必要な情報が分散していて大変だったので、まだrubyのデバッグをしたことがないけれどやってみたいという人を対象に、gdbというデバッガを使ったrubyのデバッグの方法を紹介します。 デバッグ用にrubyをビルドする デバッグ時に変数名やソースコードなどの情報を見るためには、最適化オプションをオフにしてデバッグ用にrubyをビルドしておく必要があります。 rubyのデバッグ用ビル

    richard_raw
    richard_raw 2015/12/17
    凄い。gdbでrubyレベルのバックトレースができるのか。
  • 現代のエンジニアのための強力なメモ帳 Jupyter notebookのすゝめ - クックパッド開発者ブログ

    会員事業部の有賀(id:chezou)です。 今年一年、社内では勝手に"Jupyterの伝道師"を標榜してJupyter notebookの普及活動を展開してきました。 先日、社内でハンズオンも行ったおかげもあり、かなり社内のマシンにPython環境が構築されてきました :) Jupyter notebookとは? ひとことで言うとブラウザで動くすごい便利なREPL*1です。 百聞は一見にしかず、見てみましょう。 このように、Rubyの対話環境であるpryを触っているようにインタラクティブにコードを書くことができます。 以降で説明をしますが、Jupyter notebookは記録・共有・再現がとても得意です。特に図表があるときにその効果を発揮します。 Jupyter notebookの良い所 過去のコードを改変、再実行できる セルと呼ばれる入力部分にはMarkdownやコードが記述できます

    現代のエンジニアのための強力なメモ帳 Jupyter notebookのすゝめ - クックパッド開発者ブログ
    richard_raw
    richard_raw 2015/12/14
    近頃シェルプロビジョニングでJupyter notebookをセットアップするVagrantfileを書いた私にタイムリーな記事。pandasでSQLのクエリー実行してるのか。
  • 電子工作に必要な道具達 - クックパッド開発者ブログ

    最近電子工作を始めだしたクックパッドの舘野 ( id:secondlife, @hotchpotch )です。昨今 Arduino や Raspberry Pi を初めとしたボードの登場により、気軽に電子工作プログラミングができるようになり、プロトタイピングの敷居が非常に下がってきていますね。電子工作における “Hello World!” である LED を発光させる実装の “Lチカ” や、ブレッドボード上での簡単な電子機器やモジュールを組み合わせてプログラムから操作などを実際にしてみたことがある方も多いのでは無いでしょうか。 ただそこまでは非常に気軽にできるのですが、その先の電子工作へ進む時に溝があるのも確かです。ソフトウェアのみで完結する開発の場合、初心者でも解らないなら解らないなりに調べ、ソースコードをコピペして弄って理解してみたり、ライブラリを使っていくうちに徐々に進んでいくことが

    電子工作に必要な道具達 - クックパッド開発者ブログ
    richard_raw
    richard_raw 2015/10/28
    クックパッドは何をしようとしてるんだ……。/Raspberry Piとセットのキットを買ったまま弄ってないので参考にします。
  • A/B テストで施策の効果を検証!エンジニアのための R 入門 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、買物情報事業部でサーバサイドの開発を担当している荒引 (@a_bicky) です。 今回のエントリでは R で A/B テストの結果検証を行う方法の一例について紹介します。 エンジニアでも自分の関わった施策の効果検証のために簡単な分析をすることがあるかと思いますが、そんな時にこのエントリが役立てば幸いです。 なお、次のような方は対象外です。 A/B テストや KPI の設計に興味のある方 この辺には全く触れません プログラミング初心者 わからない単語が大量に出てくるでしょう R で統計学や機械学習の手法をバリバリ使いたい方 世の中の “分析” の多くは集計処理がメインです Python, Julia など既に分析する上で使い慣れた言語・ツールがある方 今回のエントリ程度の内容であればわざわざ乗り換える必要もないでしょう OS は Mac を前提として説明するので、Windows

    A/B テストで施策の効果を検証!エンジニアのための R 入門 - クックパッド開発者ブログ
    richard_raw
    richard_raw 2015/05/09
    A/Bテストの有意差検定……?
  • Android開発を爆速にする10のコマンドラインスクリプト - クックパッド開発者ブログ

    モバイルファースト室の山下( @tomorrowkey )です。 みなさんはAndroidアプリをビルドするときに AndroidStudioの実行ボタンを押すのと、ターミナルでgradleコマンドを実行するのと、どちらを使っていますか。 クックパッド社内のAndroidエンジニアでもどちらを使うか好みが分かれるのですが、私はたいていターミナルでgradleコマンドを使っています。 AndroidStudioの実行ボタンだとビルドを途中で中止できないことがあるからです。コマンドであればcontrol+cでいつでも中止できるという気軽さからコマンドを好んで使用しています。 開発するうえでIDEなどのGUIツールはとても便利なのですが、実はコマンドを実行する方がはるかに早くストレスなく開発を進めることができることがあります。 今回は私が実際に使っている便利なコマンドラインスクリプトを10個紹介

    Android開発を爆速にする10のコマンドラインスクリプト - クックパッド開発者ブログ
    richard_raw
    richard_raw 2014/12/18
    peco大活躍中ですね。
  • Dockerでffmpegもimagemagickも怖くないという話 - クックパッド開発者ブログ

    クックパッド 広告事業部の大野晋一です。責任範囲は広告事業の純広告およびネットワーク広告の商品開発担当で、事業部にはそれぞれの売上でコミットしています。 この記事では、動画変換の仕組みにおけるDockerの活用について紹介します。 クックパッドは8月8日、iOS/Androidのブラウザにおいて動画クリエイティブを掲出する広告商品を公開しました。広告商品としての詳細はプレスリリースやスライドを見ていただくのがわかりやすいのですが、稿に関係する特徴としてスマートフォンのブラウザで自動的に再生が開始されるというものがあります。 スマートフォンのブラウザにおいては、現在のところ、動画を自動再生させることは出来ません。これはAppleGoogleといったブラウザベンダが課している制約です。そこで、クックパッドでは、janiというライブラリを使い、特定の規則に基づいて作られた画像を、JavaSc

    Dockerでffmpegもimagemagickも怖くないという話 - クックパッド開発者ブログ
    richard_raw
    richard_raw 2014/12/15
    こういう利用例が知りたかったです!
  • 1