とりにく @tori29umai 私「データセンターで働いて、データセンター温泉に入りたい」 夫「データセンター温泉?」 眠くて胡乱な私「データセンターって排熱するでしょ?それで地下水温めて温泉にするの……」 2025-04-30 01:20:47

思い出したくもないのに勝手に頭をよぎる嫌な記憶、誰にでもありますよね。 そうしたトラウマ記憶は、あの有名なゲームをすることで思い出しにくくなることが明らかになりました。 スウェーデン・ウプサラ大学(Uppsala University)は、コロナパンデミック中にトラウマにさらされた医療従事者を対象に、実験を実施。 その結果、1回20分間のテトリスを5週間続けると、トラウマ記憶を思い出す回数が大幅に減ることが示されたのです。 研究の詳細は2024年9月19日付で医学雑誌『BMC Medicine』に掲載されています。 A 20-minute game of Tetris reduced traumatic memories in pandemic frontline workers https://www.psypost.org/a-20-minute-game-of-tetris-redu
大阪万博のコスプレ来場OKが公式から発表されたので、コスプレで行ってきました〜! 所感や注意点など、気づいた範囲でまとめてみるので、これからコスプレ来場を検討される方の参考になったら嬉しいです! ◼️万博のコスプレルールは緩い、緩いからこそ…万博公式の規約は現時点でこちらの通り。 Q.コスプレまたは仮装をしての入場は可能ですか。 A.持込禁止物に該当しないものであれば、装着しての入場は可能です。 但し、会場内の公序良俗に反する服装や平穏を乱す行為は禁止です。 コスプレ・仮装のための着替え場所はありません。トイレでの着替えは、他の来場者の使用に際して迷惑となる場合がありますので禁止です。 他の来場者の迷惑となるような写真撮影行為は禁止です。 他の来場者に迷惑となるおそれがあるもの、不安感や恐怖感を与えるものは入場をお断りする場合があります。 顔全体を覆うマスクなど、顔の大半が見えなくなるもの
物価高などの対策として、政府・与党が検討している現金給付案を巡り、与党内で「マイナポイント」を活用した支給案が浮上していることが判明した。与党関係者が15日、明らかにした。 自民、公明両党の幹部は15日、東京都内で会談した。関係者によると、会談では給付金の支給方法として、マイナンバーカード普及策だった「マイナポイント」を活用する案が浮上。マイナンバーカードを保有しない人には、現金で支給する「デジタルハイブリッド給付」を検討しているという。 政府はこれまでに普及を促進するため、マイナンバーカードに保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」や公的給付金の受取口座の登録を済ませれば、買い物などで使える最大2万円分のポイントを付与する「マイナポイント事業」を実施している。【野間口陽】
おはようございます!よざです。 最近、作業中の飲み物についてずっと悩んでいます。ずっとコーヒーをメインに飲んでいたのですが、長年の不眠傾向の原因を探したところ「午後12時以降のカフェイン」ということが発覚してしまいました。カフェインがダメというだけで、紅茶、緑茶、カフェオレ、ココア、あらゆるものが午後はNGになってしまいました。 さらに追い討ちをかけるように、健康診断で「血糖値が高めなのでコントロールせよ」というお達しが出ました。家系的にも糖尿病傾向がかなりあるため、早期対策をこころがけるべく本で勉強したところ「空腹時の甘い飲み物は厳禁」と書いてあるのです。これによって糖分ドリンクもダメになり、フルーツジュースやスポーツドリンク、はちみつレモンなどもNGとなりました。 カフェインと糖分が入っていない飲み物を探すのは意外と難しいです。一時期はお湯にレモン汁だけをいれる「お湯レモン」を気に入っ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 背景と目的 最近MCPという言葉をよく聞きます。皆さんが分かりやすい記事を出してくださっているものの、実際にMCPで何ができるのか、ドキュメントだけだとイメージが掴みきれなかったので、とりあえず簡単なデモを作って理解を深めようと思い立ちました。 テーマはなんでも良かったのですが、意外と時間が割かれる飲み会セッティングに着目し、この一連の流れを自動化する『飲み会番長』をClaude Desktopで実装してみました。 MCPとは何か (Model Context Protocol) MCPとは、AIアシスタントとあらゆるデータソ
つまり、同じ学力の人が4年間働くのとどっちがその後に対して学びがあるか、で考えると 医学部 これは大学必要 法学部 これも必要 理学部 まあ基礎は必要か 工学部 これもまあ、一部微妙だが(情報とか微妙) あとは働いたほうが早そうじゃね あ、そもそも対応する仕事が存在してない学部はまあ学問としてあってもいいとは思う 大学に残る気があるならだけど 現状、半分以上の大学生は「大卒という称号がほしいから」で行ってるよね、あとモラトリアム もちろんあってもいいんだけど、社会的に主流である必要はない気がしてならない 業界に即した職業訓練校1年みたいなのはあっても良いと思うが _______ 追記 言語化が難しいんだけど ・大学は就職のためにあるのではない → 正しい ・学問というのはいつの時代も重要である → 正しい だったのが ・大企業や優良企業が正社員採用に大卒を求める ために ・学問自体に興味が
1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:辰年から巳年への年越しを「辰巳」ですごした > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 >ライターwiki どっちの駅の方を見るかで景色が全然ちがう場所 ある日、東京駅から神田駅に行く用があり、電車に乗っても山手線で1駅だし、時間もあったので歩いていくことにした。 天気もいいことだし しばらく歩いて地下鉄の三越前のあたりを過ぎたとき、なんだか急に街の雰囲気が変わった気がした。 そのとき見ていた景色がこちら 歩いていれば街の様子がだんだん変わっていくのは当然なのだけど、それにしてもすごく急な感じ。 今まであまり味わったことがない感覚だったので、これは何だろうと思い来た道のほうを振りかえってみると、 THE都会! そこには高層ビルが立
焼き鳥(AI) @archer0817 価格だけ公式HP送りだから中村悠一もニンダイ終わった直後に「これで5万!?!?!?!?!?!?!?」って叫んでたのかもしれない 2025-04-02 23:34:09
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く