記事へのコメント157

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gwmp0000
    実在した! 驚き!

    その他
    wildhog
    ジエチルエーテルなら沸点が34度なのでこれで液冷にすればタービン回して多少発電出来ないか?(引火点160度なので危険)

    その他
    ethyl_acetate_h
    ごみ処理場とかだとよくあるよね

    その他
    timetrain
    実際にあるんだ

    その他
    ashigaru
    ただの水を温めても温泉とは呼ばないのでは

    その他
    deep_one
    データセンターだと入館管理が厳しいから職員しか入れんな(笑)

    その他
    PrivateIntMain
    水風呂でサーバーがととのっててぬるそう

    その他
    astana
    まあゴミ焼却場で足湯とかやってるところもありますしね

    その他
    DashNZ
    最近見たガスの逆排熱を利用した冷凍うどんのデータセンター版か。コストとエネルギー効率さえあえばアリだよね。

    その他
    aomvce
    データセンターって場所が非公開なことが多いから、誰でも金払えば入れるシステムってのが難しいのかな?

    その他
    fpbon
    “胡乱”うろん 怪しく、あやふや、不確実である様

    その他
    enupi
    普通の工場の排熱とは違ってなぜDCはこういう話が出るのか。普通の工場は工場内に熱の使い道あるからか。

    その他
    scipio1031
    データセンター建設は窓も無い「怪しげな施設」として、需要に反して住民反対運動が起こりがち(近々だと東京日野市?)だから、懐柔策として風呂作るのも夢物語ではないという

    その他
    inks
    排熱利用は、暖房、給湯、温水プール、温室管理とか色々あるけど、進まないのは、排熱の熱量が小さすぎるんだろうね。

    その他
    tianbale-battle
    働いた後、湯船に入りたい…

    その他
    d0i
    詳しいことは忘れたけど、無理ではないかと。お湯が出てくるわけじゃなくてぬるま湯(40度とかすごーく無理しても50度とか)ので。200度くらいで動く半導体が出てくれば別だけど(でもそのときはタービン回しそう)

    その他
    napsucks
    まあその通りではある。建ったら二度とどかない、広大な面積を占有する、関係者しか立ち入れない、何やってるか得体がしれない、顔色の悪い連中が出入りする。付近住民にとってはオウムのサティアンみたいなもんよ。

    その他
    naruruu
    ガス会社が冷熱を利用して冷凍事業やるのを見るに、湾岸の液化ガス施設横でやるとか

    その他
    sjn
    家のPC排熱すら風呂の沸かし湯に使う水を冷たくなくするのに使いたい、手洗い水とかでもいい…水冷の熱移動技術ってそういう方向に進化すると思ってたのになぁ / 熱水にしなくていいんだよ冷たさを少し抑えるだけでい

    その他
    newforms
    眠くて胡乱、て一般的?わざと少し外した使い方してる?わからん。

    その他
    TakamoriTarou
    ヒートポンプを使えばなんとでもできますが多くは採算が合わない

    その他
    wazpk6no
    ゆーて、そんな熱くならんやろ

    その他
    readmemo
    サーバー入れ替えたら途端に熱効率が良くなって温泉が水になった!みたいなところまでやってくれたら現代の寓話みたいで面白そう(適当)

    その他
    pechiyon
    この手の温浴施設(≠温泉)って工業用水使うのかな飲料水なのかな。広くていい湯加減だけどとても塩素臭いところがたまにあるんよね。

    その他
    dfk3
    隣町コージェネという分野があるが、施設の稼働具合に排熱量が依存するのと設備費が課題。というわけで、公共の都市計画が無いと安定稼働は難しいといったところかと。

    その他
    mame-tanuki
    岐阜県の「くらうどの湯」って命名も洒落てる。〉「大垣市の豊富な水をサーバ室冷却に利用 熱交換で温まった水でリフレッシュルームの足湯を実現」

    その他
    Chisei
    セキュリティ的に娯楽施設系とは相性悪そう。

    その他
    srng
    温泉やプールはメンテや運営が高いし収益は悪い。熱量に関してはヒートポンプでいけると思うけど。温室栽培でちょっと珍しいもの作ってDC産でブランド化出来ると良いかも

    その他
    iroha2_hohe
    うちの自治体にはゴミ処理施設の横に行政が運営する温泉施設あるよ。排熱利用してるのでゴミ処理施設が休みの日はどうしても休みになるけど

    その他
    soratansu
    ゴミ処理場のとなりにある市民プールと同じ原理

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「データセンターで働いて、排熱利用して作られたデータセンター温泉に入りたい」胡乱に見えてめっちゃアリ。国内でも有効活用が進んでた

    とりにく @tori29umai 私「データセンターで働いて、データセンター温泉に入りたい」 夫「データセンタ...

    ブックマークしたユーザー

    • NSTanechan2025/05/02 NSTanechan
    • gwmp00002025/05/02 gwmp0000
    • wildhog2025/05/02 wildhog
    • tasukuchan2025/05/02 tasukuchan
    • ethyl_acetate_h2025/05/02 ethyl_acetate_h
    • timetrain2025/05/02 timetrain
    • ashigaru2025/05/02 ashigaru
    • deep_one2025/05/02 deep_one
    • PrivateIntMain2025/05/02 PrivateIntMain
    • astana2025/05/02 astana
    • kiiiy2025/05/02 kiiiy
    • DashNZ2025/05/02 DashNZ
    • aomvce2025/05/02 aomvce
    • harumomo20062025/05/02 harumomo2006
    • fpbon2025/05/02 fpbon
    • enupi2025/05/02 enupi
    • scipio10312025/05/02 scipio1031
    • inks2025/05/02 inks
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む