2025年2月12日のブックマーク (12件)

  • 安彦良和って漫画家としてはいい評価は出来ないよね

    俺はいしかわじゅんの批評って割りと正しいと思うんだよ、いつも。 いしかわ当人が中途半端に漫画家なので、「おめーは大した漫画描いてねーじゃねえか!」って言い返されがちだしその気持ちもわかるんだけど、 マンガ夜話での批評ってその通りだし、実態に対してそこまで辛辣なこと言ってるわけでもないと思う。 だって安彦良和のマンガってやっぱ微妙だもん。 全部同じ書き方で登場人物の感性や喋り方も数パターンしかないから、何も読む必要がないんだよね。 ガンダムオリジンとかも、冷静に思い返してほしいんだけど、あの人気作を安彦の絵で安彦自身が描いてる割りには、結局サーッと熱が冷めただろ? つまんねーからだよ。 シャリアブルにもジークアクスより前にスポットライト当ててたんだけど、「安彦マンガに出てくる武人キャラ」の性格と行動と喋り方をしてるだけだから、あれは「シャリアブルの掘り下げ」ではないのよ。 安彦良和のように

    安彦良和って漫画家としてはいい評価は出来ないよね
    rider250
    rider250 2025/02/12
    「アリオン」リアタイ勢だけどすぐ投げ出した。安彦氏の漫画ってもの凄く読みにくいんだよ、動きが想像しづらいし。絵が上手いのは間違いないんだけど。クラッシャージョウも劇場で観たけどつまらんかったし。
  • 謝罪に対して「いーよー」に代わる、“受け入れたけど許してません”を伝える一言、皆さんのオススメありますか?が参考になる

    あぴ @api_f33 ワタシ、保育士だけど 「ごめんね」 「…」 「ねー、ごめんねってばー!」 「…」 「ねー!聞こえてるー?ごめんね!」 「〇〇ちゃんお友達ごめんって言ってるよ?なんて言えばいいかな?」 「…ぃ-ょ…」 こんなやりとりキライです イヤなら無理して許さなくてもいいって伝えるようにしてます 2025-02-10 07:41:31

    謝罪に対して「いーよー」に代わる、“受け入れたけど許してません”を伝える一言、皆さんのオススメありますか?が参考になる
    rider250
    rider250 2025/02/12
    知人の子が通ってた小学校がまさにこれで「ごめんね」「いいよ」が符丁みたいになってた。まあソーシャルスキルの訓練なんだよ、低学年くらいまでは「こういうときはこう振る舞う」という「型」を教えてりゃ良いの。
  • 「うちの子なにやらせてもダメで」というので詳しく聞いたら…サッカーも水泳もピアノもバスケも他にも2ヶ月以内で結果が出ないからやめさせてて恐怖した話

    村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG 「うちの子なにやらせてもダメで」と言う人、詳しく聞いたら ・1ヶ月サッカー習わせたけどスタメンになれなかった ・2ヶ月水泳習わせて選手コースに入れなかった ・ピアノ教室に体験行かせたのに弾けるようにならなかった などのエピソードがゴロゴロ出てきて戦慄したことがある。 2025-02-11 08:44:50 村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG 他にも野球、バスケ、通信教育などがあってどれも2ヶ月以内。 適正あればすぐに結果出るという主義の人で、これを悪意なくやっている事が恐ろしかった。 2025-02-11 08:48:27 村田@元被虐児童 @DYdZZP59VT2LSgG 最低半年分の月謝納入しないと契約できないスクールも、時間の無駄だから1ヶ月で辞めさせたと聞いてホンモノだと感じた。 「お金もったいないけど時間の方が大

    「うちの子なにやらせてもダメで」というので詳しく聞いたら…サッカーも水泳もピアノもバスケも他にも2ヶ月以内で結果が出ないからやめさせてて恐怖した話
    rider250
    rider250 2025/02/12
    なんの運動でも技術でも最低3ヶ月は続けないと変化は起きない。ほどほど長い人生でピアノ習ったりジムに通ったり色々してきた自分の実感。ダイエットだって4ヶ月目から劇的に変化が出る。とにかく3ヶ月は我慢しろ。
  • 「酒が人を不道徳にする」のではなく「もともと不道徳な人が酒を飲む」――飲酒後の判断力に関する2019年の研究

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 この研究の背景には、人々が道徳的なジレンマに直面した際の判断に関する重要な疑問がある。例えば、5人の命を救うために1人を犠牲にすることは正しい選択なのかといった問題だ。 従来の研究では、このような道徳的判断において功利主義的な選択(より多くの命を救うことを優先する選択)をする傾向について、2つの対立する説明がなされてきた。1つは理性的な思考が増加することで功利主義的な判断が増えるという説。もう1つは他者への危害を回避しようとする感覚が低下することで功利主義的判断が増えるという説だ。 研究チ

    「酒が人を不道徳にする」のではなく「もともと不道徳な人が酒を飲む」――飲酒後の判断力に関する2019年の研究
    rider250
    rider250 2025/02/12
    人生で呑み過ぎで嘔吐したのが2回、二日酔いが1回あるが酒を美味しいと感じたことは一度もなく職場の呑み会以外で呑みたいと思ったこともない。呑みの席が楽しいと感じたこともない。皆本当に呑みたくて呑んでるの?
  • 公文やってるから言葉は知ってて話上手だけど喋る内容がつまらない息子→コロコロ買ったら半年で劇的に面白くなった

    プロレタリア @ExploitedSide 息子、5歳の時から公文やっていて凄く頑張ってるから確かに言葉はよく知ってるし話も上手なんだけど、 残念ながら喋る内容がクソつまらなくて、私は親だからそのつまらない話も聞いてあげるのだがこのままじゃ不味いなと思い、 コロコロコミックを毎月買い与えたら半年で喋りが劇的に面白くなった。 2025-02-11 01:04:46 プロレタリア @ExploitedSide だから私は男の子に限って言えば、 『公文 x コロコロコミック』 の組み合わせが最強なのではないかな?と思う。もし男の子の教育で迷っている方がいればぜひ試してみて欲しい。 2025-02-11 01:06:05

    公文やってるから言葉は知ってて話上手だけど喋る内容がつまらない息子→コロコロ買ったら半年で劇的に面白くなった
    rider250
    rider250 2025/02/12
    英語ペラペラで通訳資格持ちの知人がよく「ペラペラになったって中身のない話をしても向こうの人から軽蔑されるだけ。キッシンジャーはあのヒドい独訛りで国務長官だ。上手に喋ることより中身が大事」と言ってた。
  • 女も男も割と浮気してて驚く

    恋愛興味ない期間が長かったから浮気=一部の人がすることだと思ってたけど、大人になって周囲の恋愛話が耳に入るようになると性別関わらず浮気してる人多いなぁって思う。 男の方が浮気するみたいなイメージあるけど、女の方が隠すの上手いから彼氏にバレないだけで浮気自体は女の方が多いんじゃないか?と思う(私は男友達いなくて女からしか情報を得られないからそう思うだけかも)。1人の人と継続的に関係持つ系の浮気は少ないけど、ワンナイトはめちゃくちゃある。元カレ元カノマチアプが多い。てか恋人いるのにマチアプやってる人多すぎる。 また、性行為まで行かなくとも恋愛的にアリな異性を心ではえろがっているくせに友達と言い張りダラダラと都合の良い関係を続けることを浮気に含めてしまえば恋人いる男女の8割くらいは浮気している。なんならこれを含めれば男性より女性の方が浮気してる率高くなる(女は構ってくる男が無限にいるため)。異性

    女も男も割と浮気してて驚く
    rider250
    rider250 2025/02/12
    まあ統計的に見てもかなりの%の人が浮気してるのは事実のようだが自分の家族・親族含めリアル身の回りで浮気を見聞きしたことは一度もない。ほどほど長く生きてるけどね。俺にとって浮気は虚構の世界の話。
  • 自分の頭で良く考えない人が多すぎる

    最近つくづく思うのだが、物事の質を自分でよく考えない人が多すぎる。 先日石破氏のスーツの着こなしについてネットで話題になっていたが、座るときはボタンを外すのが絶対のマナーみたいに言っている人が多すぎて辟易する。 座ったときにボタンを外すというのは、体型やスーツの型などによっては座ったときに窮屈になったりスーツに皺が寄ったりするため、その際はボタンを外してもいいというだけの話であり、別に必ず外さなければならないというものではない。見た目や快適性の観点から外してもいいという例外的なルールをマナーと称して他人に押し付けるのは、自分で物事を良く考えず教えられたことを無批判に受け入れる教条主義に過ぎない。 太ってたり元々細身な型のスーツだったりで明らかにパツパツになっているのに対して、見た目が悪いという理由ならば百歩譲ってボタン外しを他人に強要するのも分からなくはないが、痩せてたり型が緩めのスーツ

    自分の頭で良く考えない人が多すぎる
    rider250
    rider250 2025/02/12
    えー、着座時はスーツのボタンを外すのは少なくとも欧州では当然の所作だよ、数年間住んでたから知ってる。体型云々なんて話は聞いたこともない。無条件に外す。そもそもマナーってのは「考える」モノではない。
  • 「オタクはまじでお酒飲まない」というか「コンビニで100円ちょいで買えるチューハイを700円も払うのはアド損」みたいな価値観と思う話…「酒飲むオタクは家で飲む」「飲み友達がいない」など

    デンカ@至高のオーバーロード @haitadenka 「オタクは酒飲まない」じゃなくて、「オタクは軽率にソシャゲで虚無に3000円払ったり一生使わないクリアファイルに1000円払ったりするくせに、『コンビニで100円ちょいで買えるチューハイに700円も払うのはアド損ww』とか思ってる」が正しい気がする x.com/kyouji0716/sta… 2025-02-11 21:23:05

    「オタクはまじでお酒飲まない」というか「コンビニで100円ちょいで買えるチューハイを700円も払うのはアド損」みたいな価値観と思う話…「酒飲むオタクは家で飲む」「飲み友達がいない」など
    rider250
    rider250 2025/02/12
    第二世代のオタクで普通に呑めるけど「呑みたいと思わない」から呑まない。酒を美味しいと思ったことなど一度もない。前職の頃は職場の呑み会とかで呑んでたけど転職してからはほぼ全くと言って良いほど呑んでない。
  • ウミガメはポリ袋で死なず 悲話が生む「脱プラ」の矛盾 - 日本経済新聞

    ごみが漂う海でウミガメが誤ってべたポリ袋を胃腸に詰まらせ、苦しんで命を落とす。テレビやインターネットの映像を通じて人々が思い描く環境問題のイメージだ。だが科学研究からはプラスチックのごみをよくべるウミガメの方が、かえって生息数を増やしたことが分かった。ウミガメの悲話から世界に広がったプラスチックの使用を控える運動は、環境問題の深刻さを感情に訴える難しさを浮き彫りにした。世界に7種がおり、絶

    ウミガメはポリ袋で死なず 悲話が生む「脱プラ」の矛盾 - 日本経済新聞
    rider250
    rider250 2025/02/12
    マイクロプラスチックの発生源は「服」がダントツらしいね「化繊」な。化繊の服を洗濯する度に出る糸くずがマイプラの最大発生源らしい。ポリ袋だのストローだの規制する前に化繊を規制すべきだな、本来なら。
  • さかなクンが「本人が望んだにも関わらず」純粋な学力不足で大学に進学できなかった話に衝撃…教育システムは特殊な才能に対応することが難しい

    いだ ひとみ @ida_hitomi 私はさかなクンが「人が望んだにも関わらず」純粋な学力不足で大学に進学できなかったという事実が非常に衝撃で、我が子の教育方針に少なからぬ影響を与えた事実となっている。 2025-02-10 20:14:45 いだ ひとみ @ida_hitomi お母様の教育云々を批判するつもりは一切無い。ご人がお母様に心から感謝している事も自伝で拝読した。 ただ、あれほどの才能の持ち主が学力という足切りのせいで研究の場に立つことが出来なかった、その足切りは18歳で決まってしまった事実に親として目を背けてはいけないという気持ちでいる。 2025-02-10 20:16:39

    さかなクンが「本人が望んだにも関わらず」純粋な学力不足で大学に進学できなかった話に衝撃…教育システムは特殊な才能に対応することが難しい
    rider250
    rider250 2025/02/12
    発達障害だよ、地頭がよく自分の興味関心が向いてることは恐ろしいほどに熟達するんだが受験学力をつけるのに必要な「学習習慣」とか「一定時間机につく」などがまるでできないからいわゆる「学力不足」判定となる。
  • [第143話]株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+

    株式会社マジルミエ 岩田雪花/青木裕 <毎週水曜更新>TVアニメ第2期制作決定!! “魔法少女”―それは自然災害の一種「怪異」の退治業務を請け負う職業。就職活動に苦戦する女子大生・桜木カナが面接先で出会ったのはベンチャー魔法少女企業で…!?お仕事魔法少女アクション、開幕! [JC16巻4/4発売予定]

    [第143話]株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+
    rider250
    rider250 2025/02/12
    上司、先輩、郷里の年長者=人生の先達たちがちゃんと後身の者を見守って指導して温かく育てている! 先達が先達の役割をちゃんと果たしている、それも優しさを伴って! 素晴らしい、これぞ令和! オッサン滂沱の涙!
  • NHK(日本放送協会)、KKR(国家公務員共済組合連合会)みたいなやつ、他にある?

    語をローマ字にしてその頭文字で略語になってるやつ。 他にある?

    NHK(日本放送協会)、KKR(国家公務員共済組合連合会)みたいなやつ、他にある?
    rider250
    rider250 2025/02/12
    コーヒーのUCC。知った時にはひっくり返った。あと日本語じゃなく伊語だけどFIATってフィアットという固有名詞かと思ってたら。”FIATとは「Fabbrica Italiana Automobili Torino=トリノのイタリア自動車製造所」の意味”。