2012年2月10日のブックマーク (5件)

  • 民主・安住「「1ドル=75円63銭が最終防衛ライン(ドヤァ)!」 ← 役人 「この朝鮮人(安 住淳)ッ!! それ国家最高機密だからあッ!!!」:やるスポ!

    2012年02月10日17:42 民主・安住「「1ドル=75円63銭が最終防衛ライン(ドヤァ)!」 ← 役人 「この朝鮮人(安 住淳)ッ!! それ国家最高機密だからあッ!!!」 カテゴリ経済政治 Tweet 1 :影の大門軍団φ ★:2012/02/10(金) 17:03:18.46 ID:???0 残念な大臣は直紀パパだけじゃなかった-。安住淳財務相は10日の衆院予算委員会で、 昨年秋の政府の為替介入について「(1ドル=)75円63銭で介入を指示し、 78円20銭でやめた」と述べたのだ。 市場との心理戦の側面が強い為替政策では具体的な水準は秘中の秘というのが常識だが、 責任者の財務相みずからバラすという異常事態。為替相場への影響が心配だ。 昨年10月31日に単独介入を実施した直後、安住氏は「納得いくまで介入する」と発言した。 「覆面介入」を含めて9兆円超を投入したにもかかわらず、円は高止

    rig
    rig 2012/02/10
    日本をぶっ壊すために本当にいい仕事してるわ
  • コピー用紙の再利用はダメ! “もったいない精神”の落とし穴

    今回から新シリーズ「えっホント!? コンプライアンスの勘所を知る」をお届けしたい。筆者が「コンプライアンスセミナー」としてさまざまな地方自治体や企業に伝えている内容のエッセンスをユニークな視点で紹介する。企業のコンプライアンス管理者や担当者はもとより、経営者、一般従業員、そして、就職活動している学生や主婦まで幅広い方々にお読みいただければ幸いである。 初回は「コピー用紙の再利用はダメ!もったいない精神の落とし穴」と題して、一部の中高年の方々の行動における落とし穴について解説しよう。 そもそも「コンプライアンス」とは? @IT情報マネジメント用語事典によれば、「コンプライアンス」とは以下のようにある。 企業が経営・活動を行ううえで、法令や各種規則などのルール、さらには社会的規範などを守ること。一般市民が法律を順守することと区別するために、企業活動をいう場合は「ビジネスコンプライアンス」ともい

    コピー用紙の再利用はダメ! “もったいない精神”の落とし穴
    rig
    rig 2012/02/10
    実際の問題として一番に大きな脆弱性は「人間」そのもの
  • 「会社の文句を言う会議」:日経ビジネスオンライン

    現代における働きがいとは何なのか。「日経ビジネス」1月23日号の特集では、国内企業の働きがいについて取り上げた。 会社の成長や所得の増加、昇進、仕事の権限拡大など、働きがいを感じる機会はたくさんある。だが、近年の特長は「仕事を通じて社会に貢献している」と実感したい人が増えているように思う。 昨年は、東日大震災や原子力発電所の事故など、未曾有の危機が日を襲った。この惨事において従業員がどう動いたか。会社と従業員の「日頃からの信頼関係」が試された年でもある。 日頃から、従業員に対して働きがいを感じてもらうように考えている企業は、未曾有の危機においても、社員が自発的に動いた。 今回の調査でトップに立ったのはグーグル。同社は震災後、どの避難所に誰がいるのかをインターネットを通じて検索できる「パーソンファインダー」を、震災後2時間で作り上げたという。もちろん、トップが指示したわけではない。トップ

    「会社の文句を言う会議」:日経ビジネスオンライン
    rig
    rig 2012/02/10
    上司の承認を待って動き出しているようでは、情報を求めている人のニーズに応えられない。/「余計な行動はするな」とばかりに管理に走る企業は、日頃からトップと現場の信頼関係が構築できていないとも言える。
  • 「女子」はもう、チョコレートを配らない:日経ビジネスオンライン

    今週は時期がぴったりなのでバレンタイン商戦の行方について書こうと思っていたのだが、なんだか出鼻をくじかれている。 発端はツイッターだ。 お察しの通り、入り浸りなのだ。困ったことだ。せっかく2ちゃんねるから足を洗って真人間に一歩近づいたのに、予後がこれではなんにもならない。 SNSへの依存は、単純なネット依存と比べて、「やりとり」への依存を含んでいる分だけタチが悪いかもしれない。 単純なネット依存は、活字中毒とそんなに変わらない。どっちにしてもこっちのキャパシティー(容量)に限度がある以上、たいしたことにはならない。 が、コミュニケーションへの依存には限度がない。 われわれは、ラッキョウを剥くサルみたいに、コール&レスポンスの泥沼にはまってしまう。とても厄介なことだ。 タイムラインを漂流してきたのは、ジャストミートなバレンタイン情報ではない。バレンタインデーに向けて「女子力」を高めるという設

    「女子」はもう、チョコレートを配らない:日経ビジネスオンライン
    rig
    rig 2012/02/10
    メディアの人間が若い男を執拗に揶揄するのは、スポンサー筋がものを買わない若い連中に対して苛立っているからでもある。若い連中は、ただでさえ数が少ない。パイが小さい。そこへ持ってきて可処分所得が小さい。
  • 「20~30代の若者はアホ多い。ネットでギャーギャー言っても何も生まれない」…村上隆氏 / CYBER LIFE 2CH

    1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/02/09(木) 14:32:15.17 ID:???0 ・「アホですよ、アホ。何も考えていない」。アーティストの村上隆氏は、カタールの首都ドーハで 開催する個展の会場で、国内の現代美術をとりまく状況に「アホばかり」と苦言を呈するとともに 20代~30代の若者、特に「ネットでギャーギャー言う」人々を批判した。 村上氏の個展「Murakami - Ego」は、中東の国カタールで今月9日から開催される。 全長が100mあるという作品「五百羅漢図」などが展示される。2月7日のニコニコ生放送 「ニコ論壇SP」では、カタールから村上氏の声を届けた。 番組で村上氏は、日で不景気にも関わらず美術大学が増えていると述べ、「アホな学生を アホに見せないよう、親から(金を)だまし取る商法」と批判。「大学から学ぶことを社会に

    rig
    rig 2012/02/10
    まあ、噛みつくのは脅威に感じているからなんだろうな。