ブックマーク / ameblo.jp/get6-2 (12)

  • 『公式サイト更新(平成20年1月10日)』

    ■PS3 HDD 20GB/HDD 60GBモデル国内出荷完了のお知らせ 昨年から流通ではそうなると聞いてたので驚きはなし。 ただし40GBを集中展開という事にはいささか疑問。 PS2互換のないものを集中にやられても困るし、 それはユーザーへの裏切りとも取れます。 そして韓国を皮切りに発売された80GB版を遅かれ投入するはず。 ならば今回の発表は60GB&20GBの早期購入をユーザーに促す、 ただの煽り戦略としか考えられないと個人的には考えています。 どちらにしても私個人としてはこの発表には問題があると思います。 ■PLAYSTATION Store サイト更新 Newゲーム、追加アイテム、ビデオのページが更新。 ■任天堂:次世代ワールドホビーフェア08 特設サイト更新 ■DSステーション サイト更新 日より「DS:マリオ&ソニックAT北京オリンピック」店頭体験開始。 ■360:DEVE

    rig
    rig 2008/01/12
    韓国を皮切りに発売された80GB版を遅かれ投入するはず。ならば今回の発表は60GB&20GBの早期購入をユーザーに促す、ただの煽り戦略としか考えられない
  • 『「Wii:マリオギャラクシー」発売初週で25万本の販売』

    ■先週発売の新作動向 ■スーパーマリオギャラクシー 先週発売の新作で首位を獲得したのはマリオシリーズ最新作 「Wii:スーパーマリオギャラクシー」で販売数は25万を超えました。 消化率4割に届かない状況の中で最近追加出荷が行なわれ、 発注しすぎたと思われる問屋が破格の値段で案内しており、 これに追随する動きが来週あたりにもあるかもしれません。 ただ、個人的な意見を述べさせて頂くと、 問屋案内が値崩れすると店頭価格も値下げ競争となり、 結局利益が取れない状態になってしまいます。 年内には消化する可能性の高い商品なだけに、 値崩れさせるのは勿体無いと思います。 我先に重い荷物を処分しようという考えよりも、 発売2週目以降でも動く可能性のあるギャラクシー級のタイトルは、 もう少し市場動向を見てから動いてほしいものです。 ■エースコンバット6 解放への戦火 新作2位は「360:エースコンバット6

    rig
    rig 2007/11/09
    我先に重い荷物を処分しようという考えよりも、発売2週目以降でも動く可能性のあるギャラクシー級のタイトルは、もう少し市場動向を見てから動いてほしいものです。
  • 『「360:Halo3」好調なスタートで約6万本を販売』

    ■先週発売の新作動向 ■Halo 3 先週発売の新作で首位を獲得したのは約6万を販売した「360:Halo3」。 限定出荷のリミテッドエディションは早々に完売し、 通常版の出荷も追いつかず数多くのショップで品切れしたようです。 360ソフトの中では「ブルードラゴン」に次ぐ出足で、 累計販売数の10万超えの期待もかかります。 Haloの認知度も少しずつあがっているようで、 Halo2よりもスタートが好調なのはうれしいですね。 ■たまごっちのプチプチおみせっち みなサンキュ~! 次点に輝いたのは「DS:たまごっちのプチプチおみせっち みなサンきゅ~」。 販売数は約5万と規模はかなり縮小していますが、 消化率は5割を超えるなかなかのスタートです。 シリーズ作品が長期的に販売されている事から、 作もしばらくは注意が必要かもしれません。 その下にくるのが「PS2:BLEACH ブレイド・バ

    rig
    rig 2007/10/06
    先週も本体関連はPSPが好調な販売で、10万台を超える販売を記録/ただ、今週からかなり動きは鈍化/次回のデータから大幅な落ち込みになる可能性が高い
  • 『数陣タイセンの販売は初週1万本に届かず・・・残念』

    ■先週発売の新作動向 ■数陣タイセン ■作の詳しい情報はコチラ ■プレイインプレッションはコチラ 動きが鈍い。 さすが私がプッシュしたタイトルです。 正直今のDSの状況から言って完売だと思っていました。 応援団2は前評判も高かったから当然とも思われそうですが、 くりきんでも品切れ続出という状況で作に至っては常に在庫あり状態。 さすがにわかりづらい内容と、 まったくといっていいほどのキャラ色のなさ。 店頭で見かけてもタイトルを見て購入しようなんてもってのほか。 口コミで売っていくしかないのでしょうか。 そんな数陣タイセンの初週販売数は5~6000の販売という結果。 Wi-Fiでのオンライン対戦では、 フレンドコード登録が20の上限付なので、 常時楽しむためには見知らぬ人との対戦が基。 今後の伸びがなければさすがにマッチング不足は否めない。 数陣タイセンを買った人はWi-Fiを、 そし

    rig
    rig 2007/06/16
    ドラゴンボールZ 真武闘会2 PSP本体という分母が上がっている状態での前作割れは痛く、今後の展開にも支障をきたす新作/ファイナルファンタジーII こちらも前作から3割程度落とす結果に
  • 『ゴールデンウィークにやるゲーム』

    ■のだめカンタービレ のだめの鍵盤ポーチ付き ■のだめカンタービレ ピアノデザインのDISCケースデス付き 先週発売で低消化率に悩む「のだめカンタービレ」。 市場規模を見誤り大きな初回出荷になってしまい、 週明け早々特価案内という結果に。 7月に控えるPS2ののだめは受注で苦戦する事になりそうです。 今でも思うのですが、 もちろん出荷数は多かったです。 ゲーム内容は褒められるものじゃないですが、 キャラクター先行型にしては良いほうでした。 ここまでメジャー化された「のだめ」が、 なぜここまで爆死だったんでしょうか。 いまだに分かりません。 というか何故これが16万も17万も受注されたのか。 そこもいまだに分かりません。 そして題なんですが、 もうすぐゴールデンウィークです。 みなさんはどのゲームをするのでしょうか。 今年のゴールデンウィークは、 ゆっくり腰を据えてやる新作ゲームが少ない気

    rig
    rig 2007/04/24
    先週発売で低消化率に悩む「のだめカンタービレ」。市場規模を見誤り大きな初回出荷になってしまい、週明け早々特価案内という結果に/何故これが16万も17万も受注されたのか
  • 『WiiSportsが早くもミリオン突破』

    ■Wii Sports Wiiが発売されて11週がたちましたが、 早くもミリオンセラーを記録したタイトルがうまれました。 みなさんご存知「Wiisports」です。 Wiiと同時に発売されたタイトルは数多く、 はじめてのWiiやゼルダの伝説やおどるメイドインワリオなど、 任天堂ブランドで潰し合う事もありえなくもない程の粒揃いでした。 その全てのソフトが好調に販売され、 早くもWiisportsがミリオンセラーとなり、 はじめてのWiiが86万、ゼルダの伝説が40万、 おどるメイドインワリオが33万と総じて好調なのが伺えます。 ここ10年間に発売されたハードの中で、 6ハードがミリオンソフトを輩出していますが、 わずか11週目でのミリオンは最速の記録です。 もちろん現在も好調を維持しており、 ミリオンはあくまでも通過点に過ぎないというのが恐ろしい限りです。 ■バーチャファイター5 その

    rig
    rig 2007/02/16
    現段階ではどう客観的に見ても立ち上げはWiiに軍配があがり、プレイステーション3はPSPよりも悪い状態と言っても過言ではありません
  • 『プレイステーション3生産出荷累計100万台達成』

    ■「プレイステーション 3」日国内生産出荷累計100万台達成 日公式HPでの発表によると、 プレイステーション3の日国内における、 生産出荷累計が100万台を達成した事がアナウンスされました。 北米でも同様に100万台を達成しており、 あわせて200万台の生産出荷が発売から2ヶ月で達成されたのは、 SCEが過去に発売したハードの中で最速という事になりました。 また対応ソフトに関しても日米で生産出荷累計が500万となり、 体に対して2.5倍ものソフトが出荷された事になります。 一つだけ問題点をあげれば、 ご存知の方も多いことでしょうが、 これはソニーと農家特有の生産出荷の話です。 あくまでもソニーの工場から出荷された数というだけで、 実際にユーザーへ販売された数というわけでもなく、 問屋や小売店に出荷されたわけでもないのです。 現在日でPS3体は約60万台が販売されているとみら

    rig
    rig 2007/01/17
    何故こんな発表をしたのかはわかりませんが、我先に売りぬきたい問屋が明日から特価にするやもしれませんね
  • 『2006年から2007年のゲーム市場予測』

    2006年も色々ありました。 ニンテンドーDSの品薄から始まり、 次世代機2機種が発売され年末を迎えたました。 そんな2006年から2007年にかけて語ってみたいと思います。 次世代機のひとつであるPS3を発売したSCE。 今現在PS3はタイトル不足に悩んでいる事と、 ハードの価格面の抵抗感から現在は店頭でも見かける事も出てきました。 PS2市場は2005年よりは落ちることになっていると思われますが、 新しくPS3という市場が開拓されているので今後はそちらにシフトする事でしょう。 そのPS3に関してもそうですが、 PSPでもパッケージ販売とは異なるダウンロード販売も展開され、 これからは新品パケ販売数だけでは市場を見てはいけなくなってきます。 もちろん無料のゲームでグランツなども提供しており、 有料無料問わずDLサービスが今後は充実していくことでしょう。 それと似たような市場が携帯電話市場

    rig
    rig 2007/01/05
    PS3はタイトル不足に悩んでいる事と、ハードの価格面の抵抗感から現在は店頭でも見かける事も出てきました
  • 『Wiiは100万台、ポケモンは500万本の出荷』

    ■Wii体 クリスマス商戦の販売データによると、 相変わらず任天堂関連商品の独壇場となっています。 Wiiは任天堂のアナウンス通り、 100万台の出荷を達成する見通しとなりました。 先週までの販売累計は86万台となっており、 出荷された台数がほぼ完売している事になります。 そして先日お伝えしたとおり、 ポケットモンスターDPは累計販売数400万を突破。 出荷数も500万を達成したようで、 年末年始商戦も主役の座はまだ譲りません。 ニンテンドーDSLiteは50万台を超える販売を記録し、 さらにニンテンドーDSタイトルでは、 スーパーマリオ64DSやテトリスDSなどがミリオン目前となり、 更に星のカービィドロッチェ団が年始出荷でミリオンとなりそうです。 DQMも好調ですし年始も期待できそうです。 そして先週から好調に推移しているのがPSP。 メタルギアが14万と、 テイルズが10万

    rig
    rig 2006/12/29
    逆に先週元気がなかったのがPS3とPS2。10数万台が先週出荷されましたが完売には至らず、今週出荷分からamazonでも通常購入可能という状態。/メーカーもPS3と360のマルチな展開を行う傾向
  • 『平成18年12月18日』

    ■ワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード 4でファンを逃がした事がやはり大きかったかもしれない。 5になって更に落ち込みが激しくなっています。 PSP版の制作も決定していますが、 微妙な位置づけになりそうな感じです。 チョコボはやはり値崩れの最有力候補。 既に一部問屋で卸値が崩れつつあります。 ロックマンは出荷数が多いので流通在庫は多いですが、 長期的販売が見込めるタイトルなのでまだまだ大丈夫。 他のタイトルはぼちぼち売れてますので、 先週発売タイトルは小粒でしたがなかなかと言った感じでしょうか。 個人的には360タイトルが頑張っている印象があります。 ■ニンテンドーDSで『FF』完全新作登場!!『ファイナルファンタジー・ クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト』 (ファミ通.com) ゲームキューブ版の開発陣が今作もシナリオやシステムを制作。 好評だったマルチプレイはもちろん健

    rig
    rig 2006/12/18
    これは誤算と言うほど出荷されないPS3本体が原因なのではないでしょうか。原因がどうあれamazonが特価販売を始めてしまえば、結果的に全国的な販売不調と見えてしまいます。
  • 『平成18年12月4日』

    ■『グランツーリスモHDコンセプト』12月24日に無料配信 12月1日にグランツーリスモシリーズプロデューサー山内氏から、 このようなアナウンスがありました。 1.PLAYSTATION®3の真価をいち早く体感できるミニバージョンとして グランツーリスモHDコンセプトを今年のクリスマス・イブに PLAYSTATION®Storeから無料ダウンロードにてみなさんにお届けします。 2.グランツーリスモHDの製品戦略を見直し、グランツーリスモ5の開発を優先させます。 グランツーリスモ5の発売時期については未定ですが、目処がつき次第ご報告致します。 われわれ(私だけの気もする)の希望通り、 とりあえず無料でHDコンセプトは配信というだけでもいいですね。 グランツーリスモ5の発売時期が未定なのが気になりますが、 気長にHDコンセプトで遊んで待つ事にしましょう。 ■はじめてのWiiパック ■Wiiリモ

    rig
    rig 2006/12/05
    このままでは加熱気味だったユーザーも、強制鎮火させられる感じがあります。/50万本売らないと利益が出ないPS3だけに、早くなにかしらの行動をしてほしいところ。
  • 『PS3 20GB版が49980円に』

    ■PLAYSTATION®3 HDD 20GB HDMIを標準搭載49,980円(税込) 日の東京ゲームショウにて発表されたようです。 みなさんご意見さまざまのようですが、 購入を元々予定されてた方からすればうれしい話でしょう。 しかし実際問題SCEのやり方はひどい。 方向性も不透明で夢物語ばかり。 以前の価格を発表した当初は、 ハードで利益がとれないビジネススタイルはしないと名言。 安すぎたかも発言があったのに、 さらに安くする思考もわからない。 パッケージメディアに関しても少し触れているようで、 現在からは考えられないライブなエンターテインメントの幕開けという発言も。 パッケージメディアのブルーレイディスクは、 何の為に標準装備されているのでしょうか。 将来がとても心配になってきました。 このニュースを受け気になってくるのが出荷比率。 60G版と20G版の出荷比率がどれくらいになるの

    rig
    rig 2006/09/23
    以前の価格を発表した当初は、ハードで利益がとれないビジネススタイルはしないと名言/安すぎたかも発言があったのに、さらに安くする思考もわからない
  • 1