タグ

2012年3月26日のブックマーク (5件)

  • 単体テストの意義とは?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    主に、プログラムの受託開発や常駐での開発作業に関する話題です。ソフト開発の仕事では、プログラムだけ作って納品しておしまい、という仕事は非常に希で、多くの場合、ドキュメントも納品することになります。ドキュメントは、 ・基設計 ・詳細設計 ・画面設計 ・DB設計 ・プロトコル設計 などの設計書の他に、テスト成績書が要求されます。テストは一般的に、 ・単体テスト ・結合テスト ・総合テスト の3段階と考えられています。この中で、私が毎回疑問に感じているのが、「単体テストのテスト仕様書・成績書」の必要性です。 単体テストは、いわゆるホワイトボックステストで、ソースコードを網羅するような確認が対象です。私が何を疑問と感じているかというと、「ソースコードを網羅するようなテスト仕様書を作成するのは、ソースコードを書くこと以上に手間がかかる」ということです。 できるプログラマーは、ソースコードを少し書い

    単体テストの意義とは?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
  • 柔軟に捉えることと決まりを曲げることは違うという話 - ゲームなミカタ

    2012年03月26日11:00 by murasakihukurou 柔軟に捉えることと決まりを曲げることは違うという話 カテゴリ冗語 ツイート 今日は最近発見したほんの少しだけ便利な豆知識を披露したいと思います。 それは、 「ある目的地を目指すとき、なるべく曲がる回数を増やした方が早くつける」 ということ。 これだけだと何を言っているかわかりませんね。 図示しながら説明を試みます。 ■つまりこういうこと 下の図を見てください。 A地点を出発して、B地点を目指して歩く場合、最も早くつけるルートを考えます。 まず、単純にこんなルートはどうでしょう? 【猪突猛進型】 まっすぐ突き進んで、突き当りを1回曲がるだけ、というパターンです。 理由としては、カーブがあると減速せざるを得ないので、なるべく曲がる回数を減らした方が早いはず、という考え方です。 ですが、これは残念ながら誤りです。 問題文には

  • 「2冊目の本のほうがわかりやすい本」の誤謬 - きしだのHatena

    関係ないけど、誤謬(ごびゅう)を「ごしん」と読んでた時期がわたしにもありました。 で、題。 先日「C++の授業を受けて理解できなかった人が、RubyRailsをやったら簡単に理解した、Rubyすばらしい」という話がTwitterで流れていた。 ただ、これをもって、Rubyで授業やるとわかりやすい、と単純に考えてはいけない。 確かにC++はヘッダファイルやポインタみたいな、混乱ポイントがあるわけだけど、教育用途なら1ファイルに全部書くことでヘッダファイルからは逃れれるし、C++のライブラリつかえばポインタはあとまわしにできる。Rubyでも文法を淡々と初心者に教えれば「わけわかんない」という感想だけで終わらせることもできる。 なにより、このご時勢にプログラムの最初の授業をC++でやってる先生の授業がわかりやすいはずがない。わかりやすさに気をつける先生なら、JavaかC#かRubyか使ってい

    「2冊目の本のほうがわかりやすい本」の誤謬 - きしだのHatena
  • 第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました - rambling talk

    第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました。レポートしてみます。 申し込み Zusaarのページで、先に女性枠の募集がありました。 その頃Twitterで見かけて、おもしろすぎる、参加するしかないと決意。 集まるのかなー、と見ていたら、しばらくして20人の枠がちゃんと埋まっていました。 [twitter:@pp_con] をフォローして、男性枠を待機。 運良く、募集開始数分後に気づくことができました。 すぐ申し込み。その時点ですでに私は9人目でした。 眺めているとみるみる枠が埋まり、開始45分後には20人の枠が埋まりました。 その後も補欠が増え続けて、最終的に114人。あまりの盛況で募集打ち切りになってしまいました。 選考 人が集まりすぎたせいか、早い者勝ちになったからか、 運営の方も参加者のスキルが不安になったのでしょう。事前選考が行われました。 補欠からの繰り上がりもあるとのことで

    第1回ペアプログラミング合コンに行ってきました - rambling talk
  • Include haml - 酔いどれコード

    久しぶりに Sinatra をさわった。テンプレートには Haml を使った。 Haml を書いていて、外部ファイル (別のHamlファイル) の読み込みはどうやるんだろうと思った。 検索してみたが、これだと思うような記事は見つからなかった。 じゃあ、ということで適当に書いたものが、思い通りの動きをしてくれたのでちょっと嬉しかったり。 テンプレート中に以下のように書けば、haml_file.haml を読み込んで展開してくれる。 = haml :haml_file ...こんな単純なことだから、多分どこかで読んでるんだろうな。というか、書くまでもない?

    Include haml - 酔いどれコード