タグ

2017年12月6日のブックマーク (3件)

  • Go製のUnique ID Generator「xid」について - Qiita

    この記事は Go3 Advent Calendar 2017 の6日目の記事です。 はじめに DBに保存するデータのIDやセッションIDなどの一意なIDを、分散したWebアプリ上で発行することで、発行処理をスケールさせたいといったケースがあります。 そういったケースでは、UUIDやSnowflakeなどの使用例が良く紹介されています。 この記事では、Go製のライブラリで、Goアプリから簡単に使用できるID Generatorである「xid」について紹介します。 このxidは自分が仕事で開発しているシステムでも採用しています。 GitHubリポジトリ: https://github.com/rs/xid xidについて 詳しくはGitHubのREADMEの書かれていますが、その中から一部抜粋して紹介します。 binaryのformat 全体で12bytesで、先頭から以下のように構成されてい

    Go製のUnique ID Generator「xid」について - Qiita
  • Goのパッケージ構成の失敗遍歴と現状確認

    この記事は Gunosy Advent Calendar 2017の5日目の記事です。前回の記事はGunosyのパーソナライズを支える技術 -ワークフロー編-でした。 GoAPIを書くときの問題僕の在籍するGunosyはGoを昔(?)から番採用しておりまして、ノウハウも潤沢に溜まっている企業だと言えます。 しかし、contextの扱いやベストなパッケージ構成、テスト、net/httpでAPIを書くノウハウなどなど、迷うことは多々あります。 これは弊社特有の事情ではなく、Goのサーバーサイドエンジニア全員にとっての問題です。中でも、パッケージ構成をどうすればいいのか(相互参照せずに快適に開発を進められるパッケージ構成とは)を見つけるのは結構難しく、各々のチームにお任せ、という状況です。 今回は上記の問題のうち、パッケージ構成に踏みこんで見たいとおもいます。会社でもよくパッケージ構成をどう

    Goのパッケージ構成の失敗遍歴と現状確認
  • goddd とは何か? - pospomeのプログラミング日記

    これは Go Advent Calendar 2017 その2 6日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2017/go2 みなさん、こんにちは。 pospome です。 普段は GAE/Go でサーバサイドの開発をしています。 twitter では 実装パターン, DDD, golang, GCP についてつぶやくことが多いので、 同じような分野に興味があれば、 フォローしてマサカリ投げてもらえると嬉しいです。 https://twitter.com/pospome ということで題に入ります。 golang.tokyo #9 で goddd という github リポジトリを知りました。 https://golangtokyo.connpass.com/event/65921/ ちょっと興味があったので、 goddd に対する自分の感想を書

    goddd とは何か? - pospomeのプログラミング日記