タグ

2021年1月9日のブックマーク (8件)

  • WSL を使用してデータベースを追加または接続する

    このステップバイステップ ガイドは、WSL でプロジェクトを初めてデータベースに接続するときに役立ちます。 MySQL、PostgreSQL、MongoDB、Redis、Microsoft SQL Server、または SQLite で作業を開始します。 前提条件 Windows 11 または Windows 10 を実行、 バージョン 2004 に更新、ビルド 19041 以降。 WSL を使用して Linux ディストリビューションをインストールし、Linux ユーザー名とパスワードを作成します。 データベース システムによる相違点 データベース システムの一般的な選択肢には、次が含まれます: MySQL (SQL) PostgreSQL (SQL) Microsoft SQL Server (SQL) SQLite (SQL) MongoDB (NoSQL) Redis (NoSQL

    WSL を使用してデータベースを追加または接続する
  • Isomorphic Survival Guide

    isomorphic tokyo meetup http://nodejs.connpass.com/event/13363/

    Isomorphic Survival Guide
    rikuba
    rikuba 2021/01/09
    Client⇔Server 物理的な位置/Frontend⇔Backend 論理的なレイヤ
  • Rustを実践的に学ぶには

    Stack Overflowの愛され言語ランキングでここ最近ずっと一位のRustを、2020年の年末から気を出して学んでます。ようやくまともに書けるようになったので、どんなやり方で学んだかを簡単にまとめたいと思います。 著名なRust関連の書籍は買いそろえて学習していたのですが、実際にモノ作ったほうが早いよねということで、ULID生成器を実装してみました。ちょっと前にScalaでも同様に作っていたので、ちょうどいい習作課題でした。 実際の実装は以下。 学習の進め方 書籍などの情報は、以下を中心に読みました。というか、一通りの概念を把握するという感じです。すでに何かしらのプログラミング言語を扱える人なら(Rustを第一言語にする人少なそうですが…)、どういった機能があるか、浅く理解しておくとよいと思います。そのうえで、実装の際に具体的な知識が必要ならば、「あ、このあたりはあの書籍に書いてあ

    Rustを実践的に学ぶには
    rikuba
    rikuba 2021/01/09
  • GitHubActionsでRubyのMinitestを実行する|あじたま家.com

    これは「フィヨルドブートキャンプ Advent Calendar 2020 Part1」23日目の記事です。 Part2も行われています。 昨日はmhさんの「FjordBootCampの歩み方 ~Tips編~」でした。 はじめに 以前チラッとこのブログでも書いたのですが 私は2020年の8月頃からFjordBootCamp(以下フィヨルド)という プログラミングスクールに参加しました。 現在はプログラミング言語「Ruby」を学ぶカリキュラムを行っています。 今回のアドベントカレンダーの参加にあたり、フィヨルドで学んだ中から、発展編として何か挑戦してみようと思いました。 色々調べた結果、GitHubの機能「GitHubActions」を使って、 Ruby学習で書いた「Minitest」のテストコードを動かせたら面白いのではないかと思い、挑戦してみることにしました! あじたま 試行錯誤部分も含

    GitHubActionsでRubyのMinitestを実行する|あじたま家.com
  • どうやってコーディングを学ぶか - Magnolia Tech

    CPANに上がってるモジュール、一つ一つの粒度が小さいから読みやすいし、ドキュメントもテストもしっかり揃ってて挙動を把握しやすくて、自分にとっては最高の教科書だったな 今でも他の言語で分からない時に同じ目的のPerlモジュールを見る事があるし— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2021年1月7日 自分が学んだ頃の、時代的なものもあるけど、今でもPerlのモジュールは粒度が小さく、ドキュメント、テストがしっかり用意されているので、参考にするにはちょうど良いと思っている。 ScalaScalatraっていうWAFのメンテナンスに参加しているんだけど、HTTPプロトコルだったり、Webのお作法的なところが分からないことが有ったら、たいていPlackか、Rackのソースを見て理解するところから始める、みたいなことしてる— magnoliak🍧 (@magnolia_k_)

    どうやってコーディングを学ぶか - Magnolia Tech
    rikuba
    rikuba 2021/01/09
  • あけまして Ubuntu 20.04 開発環境 - 誰かの役に立てばいいブログ

    あけましておめでとうございます。年賀状代わりに開発環境の構築記事を差し上げます。 いやわりと真剣に、開発環境にはその開発者の近況が表れていると思うのですよ。 いっちょあなたもどうですか 😀 閑話休題。 以下今日やった Ubuntu 20.04 LTS のインストール作業記録です。語調変わるのはご勘弁。 Hyper-V VM の用意 Ubuntu のインストール インストール後の作業 systemd-networkd の設定 不要なツールを purge build-essential をインストール dotfiles で初期設定 Go をインストール Docker をインストール 以上 Hyper-V VM の用意 特に難しいことはない。 ブリッジ仮想スイッチを作り、第2世代タイプにしてセキュアブートを無効化するくらい。 あとチェックポイント(自動スナップショット)はうざいので無効化してい

    あけまして Ubuntu 20.04 開発環境 - 誰かの役に立てばいいブログ
    rikuba
    rikuba 2021/01/09
  • git-notesでコミットにメモをつける - アジャイルSEの憂鬱

    2020年に「コミットログは良くならない」というのを悟ったので、現実的な解決案である「git-notesでメモを残す」について記事を書いておきます。 前回の記事 sinsoku.hatenablog.com git-notes 詳細は git notes --help を読んでください。 概要は以下の通りです。 コミットログとは別にメモを残せる コミットはそのままなのでshaは変わらない shaが変わらないのでCIの再実行が起きない 他人のコミットにメモをつけられる 他人に作業を依頼する必要がない メモもリモートにプッシュできる 過去のコミットにメモを残せる 使い方 メモを書く git notes edit <sha> でメモを書くと、git log のときに一緒に表示される。 $ git notes edit d2cdf0b $ git log -1 d2cdf0b commit d2c

    git-notesでコミットにメモをつける - アジャイルSEの憂鬱
    rikuba
    rikuba 2021/01/09
  • コミットはスナップショットであり差分ではない

    Git は紛らわしいという評判です。用語や言い回しが意味するものと、そこから想像する挙動が違ってユーザーが混乱すると言われます。これは、git cherry-pick や git rebase のような「履歴を書き換える」コマンドに最も顕著です。私の経験では、この混乱の根的な原因は、コミットは 差分 であり順番を入れ替えることができるという解釈にあります。しかし、コミットはスナップショットであって、差分ではありません! Git がリポジトリデータをどのように保存しているかを見てみると、Git を理解しやすくなります。このモデルを調べた後に、この新しい視点が git cherry-pick や git rebase のようなコマンドを理解するのにどのように役立つのかを探っていきます。 当に深く 掘り下げたいのであれば、Pro Git という書籍の Git Internals の章を読むと

    コミットはスナップショットであり差分ではない
    rikuba
    rikuba 2021/01/09
    「このアルゴリズムは A * D 回差分計算します。ここで A は追加されたファイルの数で、 D は削除されたファイルの数です。」