タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/pal-9999 (6)

  • 若者の葬式離れ。書評「死体の経済学」 - pal-9999の日記

    【日】葬式の平均費用、日231万円、イギリス12万円、ドイツ19万円、韓国37万円、アメリカ44万円 という記事を読んで思うところがあったので、書評もかねて記事にしてみる。 ちなみに、この、「経済学」と銘うってあるものの、中身には数式もグラフも出てこないので、経済学の専門知識とか無しでも読めます。 で、なんだけど、昨日、ホリエモンの、 利益率の高い商売 在庫を持たない商売 定期的に一定額の収入が入ってくる商売 資ゼロあるいは小資で始められる商売 起業してほぼ確実に成功する方法Comments という話に便乗して記事書いたけど、この条件に、かつてもっとも美味く当てはまっていたのが、葬儀ビジネスだった。葬儀屋というのは、ものすごく儲かるビジネスだったんである。かつては、ね。 で、最初の記事の話に戻るけど、日アメリカの葬儀費用が妙に高いことは、すぐにわかると思う。これには、理由があ

    若者の葬式離れ。書評「死体の経済学」 - pal-9999の日記
    rikzen
    rikzen 2010/04/07
    最近の葬儀屋はイマイチ儲かってない。とはいえ納棺師という職業に限ってみればそうでもないのかな。
  • 飲食業のちょっとした裏話 - pal-9999の日記

    では起業する人は少ないが、脱サラして、飲業を始める人は後を絶たない。ちなみになのだが、飲業は、廃業率が全業種でトップの業種であり、大体12%くらいある。新規開業した店で10年後までもつのは10%くらいだそうだ。普通に考えれば、脱サラして飲業を始めるのは割にあわない賭けであり、飲業を始めるくらいなら、起業でもしたほうがいいんじゃないかと思うのだが、世の中不思議なもので、日では起業より飲業が好まれる。 というわけで、日は、飲業の話である。 私は起業するに当たって、自分の好きな商売ではなく確実に上手くいく商売から始めたほうがいいと言っている。具体的には、 利益率の高い商売 在庫を持たない商売 定期的に一定額の収入が入ってくる商売 資ゼロあるいは小資で始められる商売 をやればほぼ確実にうまくいくと指南してきた。 これは正しいと思うのだが、どうもたまに上手くいかない人がいるみ

    rikzen
    rikzen 2010/04/06
    なんでこんなにハムに詳しいんだ…。
  • 何故FF11はあそこまでストレスの高いMMOになってしまったのか - pal-9999の日記

    「ファイナルファンタジー XIV」プロデューサー田中弘道氏インタビュー “成長”をキーワードに、レベル制からの脱却を計った新世代のMMORPG この記事読んだ時から、書こう書こうと思っていて、結局、今頃になってやっと書き始めたわけなんですが、今日はFF11のお話です。といっても、僕は現役のFF11プレーヤーではなく、随分前に引退して、それ以来、WoWを小休止を挟みつつ、続けてきたネトゲプレーヤーなんですけども。 僕は、UO→EQ→FF11→WoWと渡り歩いてきたMMOゲーマーで、一番長く続けているのはWoWになる。WoWをこれほど長く続けているのは、非常に完成度が高い為で、全世界で1000万アカウントのモンスターMMOというのはやはり伊達じゃない。 で、今回の話は、その前にやっていたFF11の話である。FF11は、FFシリーズのナンバリングタイトルということもあり、日ではそこそこの成功を

  • クルーグマンは何で銀行への資本注入と財政政策をすすめてるのか、とか - pal-9999の日記

  • 正しい政策を使えば、金融から始まった崩壊は4年程度で終わります。 - pal-9999の日記

    まぁ、色々あるし、どうしようもないニュースばっか出てきて、悲観的になってしまうこともあります。ただケインズじゃないけど、正しい政策を使えば、金融危機から始まった崩壊から立ち直ることは可能です。 永続する好況はありませんでした。これからもないでしょう。ただ、永続する不況も歴史上、やっぱり1度もなかったんです。期間が糞長かったのはありますがね。そのうち太陽が爆発して地球が無くなるまでは繰り返されるでしょう。 金融危機から始まって失業率が20%近くまで行き、経済が崩壊寸前まで追い込まれたフィンランドは、今じゃ世界で一番生産性の高い国の一つになったし、オランダは、オランダ病と呼ばれる状態になってから、その後、オランダの奇跡と呼ばれる復興をなしとげたし、アメリカだってなんだかんだで世界大恐慌でGDPが半減したけど立ち直ったし、日だって50年前の焼け野原から立ち直ったんですからね。 正しい政策を使っ

    rikzen
    rikzen 2009/01/28
    これは期待せざるを得ない。/そういや今週のエコノミスト誌(日本のね)はそんな特集してたな。竹中平蔵は相変わらずで良かった。
  • 状況的に中小企業あたりで正社員の首切りが起こっているはずだけど - pal-9999の日記

    倒産件数、10産業のうち9産業で前年同月比増加 増加率は、金融・保険業100.0%増(5→10件)、運輸業74.2%増(35→61件)、製造業50.6%増(146→220 件)、情報通信業42.8%増(28→40件)、サービス業他27.0%増(218→277件)、建設業20.9%増(310→375件)、小売業 8.9%増(146→159件)、卸売業7.0%増(156→167件)、不動産業4.4%増(45→47件)の順。 これに対して減少は、農・林・漁・鉱業25.0%減(8→6件)だけだった。 ◎上場企業倒産が3件発生、2008年の合計は戦後最多の33件 ◎地区別:倒産件数が9地区すべてで前年同月比増加 ◎産業別件数:サービス業他が2008年最多の277件 ◎原因別:他社倒産の余波が前年同月比90.0%増の114件 ◎従業員被害者数:前年同月比49.8%増の1万3,465人 ◎建築基準法改正

    rikzen
    rikzen 2009/01/28
    俺の周りだけかも知らんけど、製造業は労働力不足が続いて定年者の再雇用やってる会社が多い。今はまず再雇用者から手をつけている状況。工場はもちろん親会社の稼動数に合わせる形に。
  • 1