タグ

ブックマーク / gigazine.net (68)

  • ゲームの「ナーフ(弱化)」や「バフ(強化)」という言葉はいつから使われるようになったのか?

    By alexacrib 世界で1億人以上がプレイしている「League of Legends」のような人気の高いオンラインゲームでは、1回のアップデートで何十種類ものルールや設定が変更されることがあります。アップデートによる変更について、何かを弱化することを「ナーフ(nerf)」、何かを強化することを「バフ(buff)」という単語で表すのは、一体いつ頃から始まったのかをInverseゲームライターであるダニー・パエス氏が語っています。 Coined: How “nerf” and “buff” became the terms gamers can’t stop arguing about https://www.inverse.com/gaming/nerg-buff-meaning-video-games-coined-series 「League of Legends」だけでなく

    ゲームの「ナーフ(弱化)」や「バフ(強化)」という言葉はいつから使われるようになったのか?
  • 悪魔崇拝者がクラウドファンディングの出資金でバフォメット像を州議事堂に設置する動き

    By sulinor Kickstarterなどのクランドファンディングプラットフォームは、インターネットを通じて幅広い層から出資を募ることができる資金調達方法です。そんなクラウドファンディングの1つであるIndiegogoで、悪魔崇拝団体の「The Satanic Temple」が黒ミサを司る山羊の頭を持つ悪魔「バフォメット」のブロンズ像をオクラホマ州会議事堂に設立するため出資を募集。目標額を超える資金を手に入れ、悪魔像の制作が始まっています。 Here’s the First Look at the New Satanic Monument Being Built for Oklahoma’s Statehouse | VICE United States http://www.vice.com/read/heres-the-first-look-at-the-new-satanic-

    悪魔崇拝者がクラウドファンディングの出資金でバフォメット像を州議事堂に設置する動き
    rikzen
    rikzen 2014/05/07
    初めてクラウドファンディングが素晴らしいと思えた
  • コーヒーをこぼして多額の賠償金を得た「マクドナルド・コーヒー事件」の真実

    マクドナルドコーヒー事件」とは、アメリカのニューメキシコ州のマクドナルドで、ステラ・リーベックさんがドライブ・スルーで購入したホットコーヒーを膝の上にこぼしてしまい、やけどを負ったという事件と、その事件をめぐる裁判のことです。事件は、「おばあさんがマクドナルドで買ったコーヒーをこぼしてやけどを負い、訴訟を起こした結果数億円の賠償金を得て大金持ちになった」と一般的に認知されているようですが、事実は全く異なるようで、The New York Timesが「Burned by McDonald's Hot Coffee, Then the News Media」というマクドナルドコーヒー事件の真実を伝えるムービーを公開しています。 Burned by McDonald's Hot Coffee, Then the News Media 1992年の2月、当時79歳であったリーベックさんは、

    コーヒーをこぼして多額の賠償金を得た「マクドナルド・コーヒー事件」の真実
    rikzen
    rikzen 2013/10/26
    もらった額が数億じゃなくて5000万円だったという話ですかね。
  • 東京が世界中の旅行者のクチコミで最も高く評価された街に決定、良かったとされた点はこんな感じ

    By kirainet 世界の主要40都市を対象にした旅行者(7万5000人)による世界の都市調査を行った結果、全項目の平均で最も高く評価されたのは東京であることが、旅行口コミサイトのトリップアドバイザーによって発表されました。 トリップアドバイザー 旅行者による世界の都市調査 (PDFファイル)http://tg.tripadvisor.jp/survey/cities_survey2012.pdf 調査の結果、1位は東京。次いで、シンガポール、ミュンヘン(ドイツ)と続きます。この「旅行者による世界の都市調査」は、2012年に世界の主要40都市に訪問し、トリップアドバイザーに口コミを投稿した7万5000人の旅行者を対象に、10項目の質問に対して、その都市を訪問した際の体験をもとに0~10点のスコアで評価してもらったものだそうです。各都市に関して、すべての都市で最低300人以上の回答をもと

    東京が世界中の旅行者のクチコミで最も高く評価された街に決定、良かったとされた点はこんな感じ
    rikzen
    rikzen 2012/12/15
  • 日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE

    大阪市西成区の「飛田新地(とびたしんち)」には日最大級の遊郭が残っており、「鯛よし百番と飛田新地」によると「難波新地乙部遊郭が1910年に全焼したのを受けて、1916年に飛田遊郭が生まれました。1912年に完成した旧通天閣を中心とした新世界は、第1次大戦後の好景気で大いににぎわいます。新世界からほど近い飛田遊郭も昭和初期には200軒を越える妓楼が軒を連ねます。戦災でほとんどの店は消失しましたが、再び赤線としてよみがえり、1958年の売春防止法以後は料亭に転じたことで、現在もなお、伝統的雰囲気を色濃く残す街並みとその営みが保たれていますとのことで、非常に貴重な建物が多く残っており、実際にこの地域の最も古い建物であり、料亭でもある「鯛よし百番」は国の登録有形文化財にも認定されるほど。 なので、どのような建物が残っている町なのかを実際に見に行ってきました。 「飛田新地」と呼ばれるエリアは大阪

    日本最大級の遊郭の建物が今も150軒以上残る「飛田新地」に行ってきました - GIGAZINE
    rikzen
    rikzen 2012/05/22
  • B-CASカードを有料放送見放題カード「BLACKCAS」にする手順が判明するまでの経緯まとめ、一体ネット上で何が起きたのか?

    先週末あたりからネット界隈を騒がせているのが、テレビ視聴時に必要なB-CASカードの内容を書き換えることが可能になったという話題です。2月ごろに「有料放送を登録無しに視聴可能」という触れ込みの謎のカード「BLACKCASカード」が登場しましたが、今度は自分の手元にあるカードでも同じようなことができるとのこと。 現状で何が起きているのか、ということについては、ちょうどまるも製作所が日3行でまとめてくれています。 5月18日(金) B-CAS の件 結局のところ、何がどうなってるのか 3 行でまとめろという電波を受信したので。 1.発行済み B-CAS カードの 80% を超える M001/M002/T422/T415/T419 のバックドアが公開されて、対象カードであれば、契約情報や鍵情報の参照&書き換えが自在に可能 2.ECM/EMM といった鍵配送に使われるデータの暗号アルゴリズムも、

    B-CASカードを有料放送見放題カード「BLACKCAS」にする手順が判明するまでの経緯まとめ、一体ネット上で何が起きたのか?
    rikzen
    rikzen 2012/05/19
  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ
    rikzen
    rikzen 2012/03/26
  • アフリカ諸国との格の違いを見せつけられたジンバブエの現状

    こんにちは。自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。モザンビークからジンバブエに入ります。 経済崩壊のニュースが流れたジンバブエを旅することはずっと前から楽しみでした。そのジンバブエで「アフリカの旅」は終ったかもしれません。経済崩壊したとはいえ、今までのアフリカ諸国とは格が違いました。今でさえ驚くのですから、さぞかし昔は凄い国だったのでしょう。現在、ジンバブエドルは消滅して米ドルと南アフリカランドが流通しています。経済は復興しつつありますが、ムガベ大統領による独裁というジレンマは抱えたままです。そんなジンバブエの2012年の現状をまとめてみました。 ジンバブエの首都Harare(ハラレ)はこちら。 大きな地図で見る ジンバブエでは東部のMutare(ムタレ)と首都Harare(ハラレ)に滞在しました。 モザンビークとの国境に近いMutareは周辺の鉱山地帯の中心都市で、東西に伸びるメ

    アフリカ諸国との格の違いを見せつけられたジンバブエの現状
    rikzen
    rikzen 2012/03/10
  • 全自動自殺マシン「シャノンの最終機械(ウルティメイトマシン)」

    Windowsを終了するためにはスタートボタンを押さなければならない、終了なのにスタートとはこれいかに?」と同じくらい大きな自己矛盾、すなわち終了するためだけに存在している究極、そして最後の機械が「シャノンの最終機械(ウルティメイトマシン)」です。 この機械を作ったクロード・シャノンはアメリカの電気工学者にして数学者であり、情報理論の父と呼ばれ、情報・通信・暗号・データ圧縮・符号化などの情報社会に必須の分野の先駆的研究を行い、今日のコンピュータ技術の基礎を作り上げた人物で、あらゆる情報は「0」と「1」にコード化することができ、それによってアナログをデジタルに変えることができるはずで、コンピューターはただ計算するだけのものではなく、もっと違うことができるのだということを示した偉大な人物です。 そして、今のパソコンやネットの基礎を築いた一人であるクロード・シャノンによって考案されたのが、以下

    全自動自殺マシン「シャノンの最終機械(ウルティメイトマシン)」
    rikzen
    rikzen 2012/02/29
  • 「アッオー」「うーえべ」などのICQ懐かしサウンドをスマホで楽しめる「ICQ響板」

    1990年代にインスタントメッセンジャー(IM)として圧倒的な人気を誇っていたのが「ICQ」。名前は「I seek you」に由来したもので、イスラエルのMirabilis社が開発したソフトです。 特にこのソフトの印象的なところはそのサウンド。起動時には汽笛のような音が鳴り響き、メッセージを打っている最中にはタイプライターのようなカタカタというタイプ音、メッセージを受け取ると高らかに「アッオー(カッコー)」と叫び、URLを送られると「うーえべっ」と謎の呪文を唱え、ファイルを受け取ったときには渋い男性の声で「Incoming file transport」と教えてくれる、そんなICQのサウンドをスマホ上で楽しめるアプリが「ICQ響板」です。 ICQ響板 - Android マーケットのアプリ Androidマーケットで「ICQ」のフレーズで探すと、公式クライアント(ICQ Messanger

    「アッオー」「うーえべ」などのICQ懐かしサウンドをスマホで楽しめる「ICQ響板」
    rikzen
    rikzen 2012/02/22
  • Google、Apple、Adobe、インテル、ピクサーらが結んでいた秘密協定とは?

    by allensima Googleのエリック・シュミット会長、アップルの故スティーブ・ジョブズCEO、インテルのポール・オッテリーニCEO、さらにアドビ、ウォルト・ディズニー、ピクサー、ルーカスフィルム、インテュイットらがシリコンバレーを舞台に秘密協定を結んでいたことが明らかになりました。 Apple, Google Must Face Employee-Poaching Ban Antitrust Lawsuit - Bloomberg Steve Jobs told Google to stop poaching workers | Reuters https://www.reuters.com/article/us-apple-lawsuit-idUSTRE80Q27420120127 Steve Jobs personally asked Eric Schmidt to sto

    Google、Apple、Adobe、インテル、ピクサーらが結んでいた秘密協定とは?
    rikzen
    rikzen 2012/02/05
  • 「Megaupload」閉鎖&FBIが運営者を逮捕、驚愕の運営実態と収益額が判明

    オンラインでファイルを共有できるストレージサービスの大手「Megaupload」にアメリカ司法省と連邦捜査局(FBI)の捜査が入り、運営者7人が起訴されました。これにより、サイトは閉鎖されています。 BBC News - Megaupload file-sharing site shut down The Mega empire: Details of the MegaUpload indictment — Tech News and Analysis Megauploadは有名なオンラインストレージサービスの一つで、未登録ユーザーでも1ファイルあたり500MB、登録済みユーザーなら1ファイル2GBまでのファイルをアップロード可能なサービス。ストレージの容量は無料登録ユーザーが200GB、有料会員であれば無制限に利用可能でした。 司法省とFBIによると、Megauploadの著作権侵害によ

    「Megaupload」閉鎖&FBIが運営者を逮捕、驚愕の運営実態と収益額が判明
    rikzen
    rikzen 2012/01/21
  • 1記事500円「出来るだけ、放射能は怖いと思えるような文章でお願いします」という記事作成依頼の存在が発覚

    By xiaming 「【被災地応援!】被災地の方に積極的に発注を考えている募集者様です」「案件No.41724 放射能に関する記事作成依頼」ということで、何が何だかよく分からない記事作成依頼がネット上で行われています。 ブログ記事・アフィリエイト記事作成の求人情報 - 放射能に関する記事作成依頼 http://www.atsoho.com/jobinfo/detail/no-41724.html 内容は以下のようになっており、1記事500円、それが4記事、合計2000円となっています。 記事の内容と致しまして、東日大震災によっておこった放射能に関する記事になります。 出来るだけ、放射能は怖いと思えるような文章でお願いします。 また、文章中に指定するリンクを張って頂きます。 1記事 800文字以上 1記事あたり500円になります。 それを4記事作成をして頂きます。 未経験&初心者の方でも

    1記事500円「出来るだけ、放射能は怖いと思えるような文章でお願いします」という記事作成依頼の存在が発覚
    rikzen
    rikzen 2012/01/14
    500円ワロタ。ステマは儲からんな。/ そんなことしなくても無料で書いてる奴いくらでもいるのに…。
  • 10万円を超えるものまで存在する、圧倒的プレミアがついたゲームソフト

    ゲームソフトはハードの3分の1以下の価格で販売されるのが普通ですが、生産終了後にカルト的な人気を博し、プレミアがついたことで、価格がハードを超えてしまうほどのソフトがあります。現在実際に販売されているのが確認できるもので、発売時の価格を圧倒的に上回っている10のソフトを集めてみました。 ※今回は家庭用ゲーム機のソフトに限定し、PC版は触れていません。また、価格は実際に販売されているものが確認できたものを掲載しており、市場の平均価格とは異なります。 11位:L.S.D. 1万円(Amazon) 1998年にアスミック・エースエンタテインメントから発売され、「夢の世界をたださまようだけ」という特異なゲーム性からカルト的な人気を博しました。一時はオークションで2万円近くの価格で取引されていましたが、ゲームアーカイブスでの再発売により入手が容易になったことで、価格はかなり落ち着いたようです。 1

    10万円を超えるものまで存在する、圧倒的プレミアがついたゲームソフト
  • 犬が高速で身震いしてとんでもない表情になっている様子を捉えた写真集

    犬が高速で身震いしている瞬間を撮影することで、とんでもない表情になっている様子を捉えた「Shake」という写真集です。これはオレゴン動物園でフリーランスのカメラマンとして働くCarlie Davidsonさんの作品で、何気ない日常的な動作でもカメラで一瞬を切り取ることによって新鮮な印象を生み出しています。 Carli Davidson | Carli Davidson Photography 1:一見すると何がなんだかわからないような表情。漫画「グラップラー刃牙」シリーズでキャラクターが殴られている時の顔にも似ています 2:極端に顔が歪んでいるからか、どこかキュビズムっぽい感じ 3:舞い散っている水しぶきはヨダレと思われます 4:カラーだとより現実的で違った印象です 5:体毛が整えられており、女性アーティストのプロモーションビデオのような雰囲気 6:こちらの犬は皮が薄いのか、あまり表情が変

    犬が高速で身震いしてとんでもない表情になっている様子を捉えた写真集
  • いかだ型の浮き輪と性行為に励んでいた男、逮捕される

    by wyldwest プールや海などに浮かべる「いかだ」と性行為をしていた男が逮捕されたそうです。「いかだ」と言うとロビンソン・クルーソーが無人島脱出に使ったような木で組んだものをイメージしますが、この場合はポリ塩化ビニルなどでできた、いわゆるいかだ型浮き輪(フロート)だったようです。 Cops: Man had sex with inflatable pool raft | CommunityPress.com | cincinnati.com http://communitypress.cincinnati.com/article/AB/20110831/NEWS010701/110831014/Cops-Man-had-sex-inflatable-pool-raft?odyssey=nav|head 公然わいせつ罪で何度も捕まっている人物が、膨らませてからプールで使用するピンク色

    いかだ型の浮き輪と性行為に励んでいた男、逮捕される
  • ゲームの「音屋さん」になるための心得、タイトー「ZUNTATA」インタビュー

    以前、海外の大手ゲームサイト「1UP.com」が選んだ「ゲーマーなら知っておきたいゲーム音楽における10人の名作曲家」という記事をお伝えしました。ここに選出されていた土屋昇平さんが所属するタイトーのサウンドチーム「ZUNTATA」に、インタビューする機会ができたので、ゲームサウンドクリエイターのお仕事について、たっぷり聞いてきました。 今回インタビューするZUNTATAのメンバーは以下の3名。 株式会社タイトー ON!AIR事業部 開発部 サウンドクリエイター 石川勝久さん 小塩広和さん 土屋昇平さん ◆「ZUNTATA」のメンバーはこんな人たち GIGAZINE(以下、G): タイトーのサウンドチームが、ZUNTATAとして活動を開始するようになった経緯について教えてください。 ZUNTATA 石川勝久さん(以下、石川): 私は1990年入社なんですが、タイトーのサウンド開発専門部署とい

    ゲームの「音屋さん」になるための心得、タイトー「ZUNTATA」インタビュー
  • 3万円台が激戦区に、高性能Androidタブレットが相次いで値下がり

    今年になって各社からNVIDIAのTegra 2プロセッサを搭載し、フルHD動画再生にも対応した高性能なAndroidタブレットが次々とリリースされていますが、タブレット市場において後発組であるにもかかわらず、5~6万円台で販売されるなど、4月に発売されたAppleiPad 2より高価であることが普及のネックとなっていました。 しかし7月にAcerが4万円を切るAndroidタブレット「ICONIA Tab A500」をリリースしたことで市場は大きく変わり、iPad 2が最も安価なモデルでも4万円を超えるのに対して、各社が3万円台でデッドヒートを繰り広げています。 価格.com - Acer ICONIA TAB A500-10S16 価格比較 価格.com - ASUS Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B240A [ブラウン] 価格比較 価格.com

    3万円台が激戦区に、高性能Androidタブレットが相次いで値下がり
    rikzen
    rikzen 2011/08/20
  • 身分を明かさずに他人を抱きしめたり、匿名の他人から抱きしめてもらえる壁「Anonymous Hugging Wall」

    全く見知らぬ他人を匿名で抱きしめたり、逆に匿名の他人から抱きしめてもらえる「Anonymous Hugging Wall」という壁が登場しました。一体どのようなものなのでしょうか。 FromKeetra http://www.fromkeetra.com/ これが「Anonymous Hugging Wall」。Keetra Dean Dixonさんの作品で、「METHODS & APPARATI」という、人々を簡単に打ち解けさせて気分を高揚させることを目的としたシリーズの一つです。 人が壁の裏側から手を突っ込み、そこへやって来た人々と抱擁や握手を交わすという仕組み。 人が手を突っ込んでいない状態の壁は、何だかちょっと不気味な感じもしますが…… 装着すればこの通り。 抱きしめられている人たちは皆幸せそうな表情です。街頭で見知らぬ人々と抱擁を行う「フリー・ハグズ」という活動を思い出した人もい

    身分を明かさずに他人を抱きしめたり、匿名の他人から抱きしめてもらえる壁「Anonymous Hugging Wall」
    rikzen
    rikzen 2011/08/09
    おっさんが入ってるイメージ。
  • 死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所

    世界には様々な観光名所がありますが、中にはとても地球の風景とは思えないような驚くべき自然の神秘を目にすることができる場所や、人間の文化歴史を肌で感じることができるような美しい町並みなどが存在しています。以下に掲載するのは、そんな死ぬまでに一度は行ってみたい29ヶ所の世界の名所です。 Amazing Places Around The World You Need To Visit Before You Die 1.プレーケストーレン(ノルウェー) ノルウェーのフィヨルドにある、水面からの高さが約600mもある一枚岩。頂上がおよそ25メートル四方の正方形を成すことから、「演説台」を意味する「Preikestolen(英:Preachers Rock)」と呼ばれています。 2.青の洞窟(ギリシャ) 「青の洞窟」と呼ばれる名所は、イタリアのカプリ島のものが特に有名ですが、世界各地に同じような洞

    死ぬまでに一度は訪れたい世界の名所29ヶ所