タグ

ブックマーク / setofuumi.hatenadiary.jp (9)

  • 2012-04-02

    稼動したってことでやってきたのでざっくり。 公式 http://p.eagate.573.jp/game/danceevolution/ac/p/index.html このダイアリでのDanceEvolution言及 http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/searchdiary?word=DanceEvolution 360版wiki http://www22.atwiki.jp/danevo/ 前提として「konami系音ゲー全般に親しんでいるがこれどうやったらいいの」という層を想定して書く(360版を購入した際の自分がそうだったため)。もしかすると360とACで変わってることがあるかもしれない。 攻略法 基的に「手を覚えてその通りにやる」なので、ギャラリーや動画視聴による予習が望ましい。初見から始める場合、大雑把な体の動き、ループする部分の流れなどを意識し

    2012-04-02
    rikzen
    rikzen 2012/04/02
    kinectを買うのが正解ということがわかったのでkinectを買うこととしたい。
  • 永パ、あるいはゲーム等の世界ランキングとその公正さの話 2011-08-23 - 瀬戸風味@はてな

    http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20110617#p1 http://togetter.com/li/178467 ここらへん前提。 仮想敵は以下 「ゲーセンスコア文化とか80年代の話なので古い」 「世界ランキングとか自分には関係ないのでどうでもいい」 まず、リンク先のやねうらおさんの話は体験ベースで書かれているので、古いといったらそりゃ古いし、ゲーセン文化やいちプレイヤー(スコアラー)視点との複合として書かれているので、挙げられているアプリゲーあたりも含めたゲームプログラム全般に「であるから永パは忌むべきものであり肝に銘ずるべし」とするには無理がある部分はある。 自分としては「世界ランキングは公正であるべき」という話として読んだ。そこからは抜粋のほうにだいたい書いた。世界ランキングやソーシャルな要素は非常に現代的な問題だし、そこでランキングがうまく機能する場

    永パ、あるいはゲーム等の世界ランキングとその公正さの話 2011-08-23 - 瀬戸風味@はてな
    rikzen
    rikzen 2011/08/25
    フレンドランキングはまったく素晴らしいやね。 / システムの穴については、どこまで認容できるかというコミュニティのコンセンサスの問題だわなぁ。熱血行進曲での「れいほう使うなよ」もその一例とも言えると思う。
  • ゲームとコミュニケーションの話 - setofuumiの日記

    直近だとこれとか http://togetter.com/li/144177 まあ古来より「なんでもゲーム」「なんでもコミュニケーション」と喝破してしまう人は多くいて「おれ死にてえのかなあ」*1で終わるのが伝統であるというのは既に常識ですが、そ れはともかく、そこらへんのことについて今のところ頭の中にあることを抜粋。 ここらへんでまず言及されるとしたらいわゆるケータイゲームとモンハンなんだけれども、これを他のビデオゲームと比べるとちょっと話が変わってくると思っていて(その比較自体は悪くないのだが)、当に「ゲームとコミュニケーション」という視点から切り込むなら比較するべきはオッサンのゴルフであり大学生の麻雀であり中高校生のボーリング(古い。かつての、くらいのニュアンス)であると思っている。 だいたい「ゲームの話」というのは基的に楽しいものであり、学校の教室で攻略知識を共有したり友人の家で

    ゲームとコミュニケーションの話 - setofuumiの日記
    rikzen
    rikzen 2011/06/09
    ゴルフをスコア追求ゲーと見るか接待ゲーとしてみるか的な話はあるね。とはいえ、これは排他的なものではなく両立可能であって、その状態こそが一粒で二度美味しくていいなぁとは思う。
  • 時事、思考、感想など - setofuumiの日記

    http://togetter.com/li/8817 例え話 好き勝手な例え話は書いていて気持ちいいし、自分に有利な話なら読んでて気持ちいい。ウィンウィン。 以前「コメント欄にヘッドスライディングで滑り込んで『上から目線だ!』っていう人がいるよね」って言ってたけど、twitterだとまた感覚が違うなー。 俺が安易な例え話をする時の大部分は、対象を馬鹿にするか「結果的にどう思われてもいいな」と思いながら使っているので、それが例え話に対する基的な視線になります。 そういや比喩と例示は違うっつー話が以前あったな。後で読むか。 やっぱヘッスラよりローアングラーの方が表現として美しい気がした。 俺が考えた「カフェオレの美味しい比率を考えてる時に『バランスが重要』とか言うとバカっぽい」という例え話は秀逸だと思う。 昨日は例え話をしたので触れておくと、例え話を「議論」や「コミュニケーション」として使

    時事、思考、感想など - setofuumiの日記
    rikzen
    rikzen 2011/06/08
  • 震災とその後とかそこらへんに関すること - 瀬戸風味@はてな

    パーソナルなこと 宮城県東部沿岸10kmくらい在住。田舎twitterにもうちょい書いたけど割愛。 田舎なので比較的物資がなんとかなっている。 津波の水はギリギリ届かなかったくらい。直接の被害はない。 家、身内は無事。関わりがあった人だと死亡/行方不明者あり。 twitterへのpostを適当に抜粋した http://togetter.com/li/114704 被害とか これはもうひどいところはひどいとしか言いようがない。 津波が主で地震による倒壊はそこまででもなかった印象はある(津波の方に隠れているだけかもしれないが) 津波で陸路がどうにもならん、といった状況が一番きつかった。津波直撃したところはいうにおよばず、浸水した家の様子を見にもいけない、といった具合。 通信とか 携帯は地震から数時間は通じた。そこから3,4日後らへんから復旧し始めた。携帯電話会社の車両による復旧なので地域によ

    震災とその後とかそこらへんに関すること - 瀬戸風味@はてな
    rikzen
    rikzen 2011/03/22
  • 文フリに出した文章の補足みたいなもの - 瀬戸風味@はてな

    http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20081109#p1 http://hebomegane.g.hatena.ne.jp/TakahashiMasaki/20081013/1223824385 という文章をid:TakahashiMasakiさんに参考として挙げてもらったので応答、という感じで。 書いた意図、というとあんま正しくないかもしれないのだけれども、押さえておくべきポイントとして、この文章で書かれている「差別の内面化」のことがあった*1。リンク先で紹介されている様々な事例に関して異論はない。ないんだけれども、俺が焦点を当てたかったのは「謂れのない先天的な要素による差別」ではなくて*2、「強固な価値観による、後天的な要素への差別」*3とでもいうか、「謂れのない差別」という問題では回収しきれない部分を拾いたかった、とでもいうか。 それともう一点、内面化の

    文フリに出した文章の補足みたいなもの - 瀬戸風味@はてな
  • 俺和辞典(第二回) - setofuumiの日記

    「あるないでいえばある」 ネットでウケる文章の内容というのは「あるある」「これはある」という感情を起こさせるものが多いが、大抵のものは「あるないでいえばある」と言えるためそこへの留保が必要なものへ使用される。 特に多種多様な人間が多種多様な使い方、感じ方をするものに関しての言及は、「ある立場の人間が存在している」ことがイコール正しいということにはならない、ということから使用頻度が高い。 「事実」「真実」であることは必ずしも何かの「結論」を生み出すものではない、みたいな話。*1 例え話 例え話は基的に眉唾である、という含みをもって使用される。 例え話はどんなストーリーでも自由に語れて「例え話中の悪役」の対象を自由に取れるので基的にギルティである、といったようなニュアンス。 また、「○○のようだ」というのは基的に「○○」への価値判断を含んでいるため、その「○○」への価値判断を共有している

    俺和辞典(第二回) - setofuumiの日記
  • twitter周辺のコピペの話 - 瀬戸風味@はてな

    考えていたことを簡単にまとめる。 http://togetter.com/li/41362 発言そのままコピーでfavoriteやReTweetの数が云々、といったような話。 基的な感想は http://twitter.com/setofuumi/status/21470508748 コピペの話は楽屋裏から話が広がったからああなったし妥当だと思うんだけど、叩いた次の瞬間には出所不明のオモシロ画像に大ウケしてRTするんでしょ、というところがあって、それがだめってんじゃなくてしょうがねえじゃん、って所から話を始めないといけない気はするんだよなー とりあえず他人のものを借りてそれを自分の評価だと錯覚してしまうのは残念な行為ですね、というのは前提として、ネタかマジか、コピペか否かで何か感想が変わる、というのははっきりいってあんまり楽しいことだと思えない。あと、リンク先の出来事としては「favor

    twitter周辺のコピペの話 - 瀬戸風味@はてな
    rikzen
    rikzen 2010/09/07
    思考や発言の生成者から価値を切り離してありがたがれるか否か。あまりギチギチにやりすぎると知的財産権のように情報の伝播性を損なうという面もありそうだけど。
  • 東方の弾幕の話 - 瀬戸風味@はてな

    *setofuumiさんは東方ノーマルを数作クリアした程度のプレイヤーです。以下はその前提でお読みください。 発端 http://togetter.com/li/27503 弾幕(スペル)が各ボスのキャラクター性の表現手段だからこそ、敵を頭ごなしに消し去る=否定することよりも、理解する=避けることに重点が置かれるのかな、と納得。 dhi_ark 2010-06-07 21:57:03 http://twitter.com/setofuumi/status/15639912738 なんか批評&東方方面で避け=コミュニケーションでボム=それの否定って構図があるみたいなんだけどものすごく嫌悪感がある。なんでだろうこれ。 想定してたのはここらへん http://blog.goo.ne.jp/f-ryota/e/510e8e3967956db409a52b96c873e615 主人公である霊夢や魔理

    東方の弾幕の話 - 瀬戸風味@はてな
    rikzen
    rikzen 2010/06/21
    避け=コミュニケーションという解釈があったんだ。符と符をぶつけ合うのもそれはそれでコミュニケーションのような気もするけど。それはそうと、ピチュるとディスコミュニケーションなのかな。
  • 1