タグ

2017年7月7日のブックマーク (9件)

  • 金融に乗っ取られて貧しくなっていく日本経済 - Think outside the box

    過去20年間の日経済の相対的凋落(と中国の急成長)は劇的です。 その直接の理由は、金融危機が発生した1997年を境に、名目GDPが上昇トレンドから「ボックス相場」に移行したことです。 経済成長のパターンを「貿易財産業における技術進歩→生産性向上→賃金上昇→非貿易財産業の賃金上昇→非貿易財(サービス)価格上昇→サービスの財との相対価格上昇(ボーモルのコスト病)」として、日経済のどこにトラブルが発生したのかを分析します。 サービスの財との相対価格は2003年から上昇を止めています。 トレンドが続いていれば、2016年度は現実値から1.2倍弱になっていました。消費者物価指数に占めるサービスのウェイトは約50%なので、CPI総合は1.1倍です。 日経済は1997年あるいは2003年に構造変化を起こしていることが示唆されますが、1998~2002年は企業がバブルの後始末のデレバレッジ(「三つの

    金融に乗っ取られて貧しくなっていく日本経済 - Think outside the box
    rin51
    rin51 2017/07/07
  • systemdで複数の不具合が確認される | スラド IT

    多くのLinuxディストリビューションで採用されているシステム管理ソフトウェア「systemd」で、複数の不具合が確認されています。1つは、ユーザー名を指定する個所で数字で始まるユーザー名を指定すると、そのユーザーの代わりに「root」が指定されたことになってしまうというもの(MA.TTIAS.BE)。 多くのUNIX系OSでは、ユーザー名にはアルファベット小文字と数字、アンダースコアのみが利用でき、さらに先頭には数字は指定できないとされています。そのため、報告を受けたsystemd開発者のLennart Poettering氏は、「数字で始まるユーザー名が不正なのであってsystemdのバグではない」と主張している。しかし、そのようなユーザー名がuseraddでは問題なく作成できたり、adduserでも設定により作成できると指摘され、氏はこう返答しました。「(1)systemdは色々なシ

    systemdで複数の不具合が確認される | スラド IT
    rin51
    rin51 2017/07/07
  • Let's Encrypt、ワイルドカード証明書を2018年1月から発行

    インターネット上の通信を暗号化するTLSの普及を目指し、無料サーバ証明書を発行する非営利認証局(CA)のLet's Encryptは7月6日、1つの証明書で複数のサブドメインの暗号化を実現できる「ワイルドカード証明書」の発行を2018年1月から開始すると発表した。「HTTPSの100%普及に向けた進展を加速させたい」としている。 ワイルドカード証明書は、ベースドメインのサブドメイン(例えば*.example.com)で無制限に利用できる。管理者は1つの証明書と鍵の組み合わせを、1つのドメインとそのサブドメイン全てに使うことができ、「HTTPSの導入がはるかに容易になる」とLet's Encryptはいう。 ワイルドカード証明書は、ACME v2 APIエンドポイント経由で無料にて提供する。当初はDNS経由のベースドメイン認証のみをサポートするが、いずれは追加的な認証オプションも検討するかも

    Let's Encrypt、ワイルドカード証明書を2018年1月から発行
    rin51
    rin51 2017/07/07
  • 組込みソフトウェアプラットフォーム | 製品 | eSOL - イーソル株式会社

    イーソルの組込み/エッジコンピューティング向け製品ソリューション イーソルは、組込みシステムやエッジコンピューティング分野向けに、ハイパフォーマンスでスケーラブルなソフトウェアプラットフォーム製品を開発しています。 独自のリアルタイムOS技術を中核とするイーソルの製品は、厳しい要件や品質基準が求められる多様な組込みアプリケーションで使用され、サポートされています。イーソルのリアルタイムOSプラットフォームは、車載機器、産業機器、医療機器、コンシューマ機器の主要メーカーにおいて、グローバルで1億台以上のデバイスに搭載されています。 リアルタイムOSとハイパーバイザ イーソルは、次の2つの補完的なリアルタイムOSプラットフォームを提供しています。 基幹製品であるリアルタイムOSのeMCOS®とハイパーバイザプラットフォームであるeMCOS Hypervisor®は、最新のマルチカーネルアーキテ

    組込みソフトウェアプラットフォーム | 製品 | eSOL - イーソル株式会社
    rin51
    rin51 2017/07/07
  • DRYOS - Wikipedia

    DRYOS is a real-time operating system made by Canon and is used in their latest digital cameras and camcorders. Since late 2007, DIGIC-based cameras are shipped using DryOS. It replaces VxWorks from Wind River Systems which has been used before on Digic2 (DIGIC II) and some Digic3 (DIGIC III) cameras. DryOS had existed before and was in use in other Canon hardware, such as digital video cameras an

    rin51
    rin51 2017/07/07
    キヤノンのカメラ等に搭載されてるOS。μITRONは珍しくないぞ > DRYOS aims to be compatible with µITRON 4.0 and with POSIX.
  • 「Nintendo Switch」がμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOSを採用

    イーソルは、任天堂のゲーム機「Nintendo Switch」に同社のμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOS、及びexFATファイルシステムが採用されたと発表した。任天堂ゲーム機での同社製品の採用は、Wii Uに搭載したFATファイルシステムに続くものだ。 イーソルは2017年6月22日、任天堂のゲーム機「Nintendo Switch」に同社のμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOS、及びexFATファイルシステムが採用されたことを発表した。任天堂ゲーム機での同社製品の採用は、Wii Uに搭載したFATファイルシステム「PrFILE2」に続くものとなる。 同社のμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOSは、Nintendo Switchのコントローラー「Joy-Con」内で近距離無線通信NFC(Near Field Communication)などの制御用に利用される。同OSは、μ

    「Nintendo Switch」がμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOSを採用
    rin51
    rin51 2017/07/07
    > 同社のμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOSは、Nintendo Switchのコントローラー「Joy-Con」内で近距離無線通信NFC(Near Field Communication)などの制御用に利用される
  • 映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』公式サイト

    岡田監督を支えるスタッフには業界の実力派が結集した。制作は『true tears』『花咲くいろは』などで岡田とタッグを組んできたP.A.WORKS。キャラクター原案は岡田監督たっての希望で巨匠イラストデザイナー吉田明彦が担当。 監督の片腕として作品を支える副監督を『凪のあすから』監督の篠原俊哉、キャラクターデザイン・総作画監督を同じく『凪のあすから』の石井百合子が務める。音楽は『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』などの川井憲次。 流れ行く時間。その中で出会った少女と少年。ふたりの生きた“永遠の一瞬”は見る人の人生を問い、大きな感動をもたらす。 縦糸は流れ行く月日。横糸は人のなりわい。 人里離れた土地に住み、ヒビオルと呼ばれる布に日々の出来事を織り込みながら静かに暮らすイオルフの民。 10代半ばで外見の成長が止まり数百年の寿命を持つ彼らは、“別れの一族”と呼ばれ、生ける伝

    映画『さよならの朝に約束の花をかざろう』公式サイト
    rin51
    rin51 2017/07/07
    吉田明彦イラストが動くのか....
  • 自己組織化された開発チームへの踏み出し方

    弊社のEureka Meetupで「自己組織化された開発チームへの踏み出し方」についてお話しました。 eureka Meetup #04 -チーム開発ナイト- - connpass https://eure.connpass.com/event/56441/Read less

    自己組織化された開発チームへの踏み出し方
    rin51
    rin51 2017/07/07
  • SNES on FPGA ∵スーファミ開発のメモランダム∴

    SNES on FPGAスーファミ開発のメモランダム DE2-115 FPGA board (1 chip SNES) スーファミは遊ぶためのもので、開発するためのものではありません。 SFC、つまりスーファミをFPGAで自作した、というお話。 ファミコンの時代、当時としては高い性能だったがそれ以上に実現できなかったクリエイターたちの世界が、 スーファミの時代になり少しずつ実現しつつあった(それはもうICが火を噴かんがごとく)。 デザイナー、バトルプログラマ、ドッター、サウンドプログラマ… 彼らの歴史の中で紡がれてきたものはなんだったのか。 スーファミ互換機の製作。それはスーファミにおいて最後のゲームとなる。 ▼ 開発環境 ハードウェア記述言語 SFL+、VerilogHDL、VHDL 使用FPGAボード Terasic DE1 2005~ Altera CycloneII 約18,000

    SNES on FPGA ∵スーファミ開発のメモランダム∴