タグ

2017年9月9日のブックマーク (25件)

  • 【艦これ】流星改 VS 九七艦攻友永:艦これ覚え書き帳 - ブロマガ

    艦これ界で最も注目のカード いい加減はっきりさせておきたいので作った 九七友永が起こす命中3触接の有用性や、開幕艦攻威力を比べる 結論は一番下にあるので過程要らない人はすっ飛ばしてください 流星改 VS 九七友永 雷装  13  >  11 対空  0   <    1 対潜  3   <    5 命中  0   <    3 索敵  2   <    4 数値で見ると友永が圧倒的 唯一負けている雷装がどうダメージに響くのかダメージ計算通して見ていこう 第一回 流星改と九七友永の開幕ダメージ差 >>流星改3積みの大鳳           >>九七友永3積みの大鳳 今回のケースは熟練度>>攻撃機3積みの空母で想定 流星改のほうは彩雲での触接が主なため命中2触接(17%BONUS) 九七友永のほうは村田・友永での触接を考慮して命中3触接(20%BONUS)で計算 流星改24機 触接17%の戦

    【艦これ】流星改 VS 九七艦攻友永:艦これ覚え書き帳 - ブロマガ
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • pixiv10周年記念特設サイト「あなたのpixiv史」

    pixivは2017年9月10日に10周年を迎えました。ユーザーのみなさまに感謝の気持ちを込めた、pixivの10年間と「あなたのpixiv史」を振り返る特設サイトです。

    pixiv10周年記念特設サイト「あなたのpixiv史」
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • 【福田昭のセミコン業界最前線】 「東芝メモリ」の行方

    【福田昭のセミコン業界最前線】 「東芝メモリ」の行方
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • こんなにも違う!同じ被写体なのに、アマチュアとプロのカメラマンでどのように違って写真が撮影されるのか

    何気ない日常の中でも、別の視点から見ることで、印象が変わります。 同じ被写体をアマチュアとプロのカメラマンで、どのように違って見えて、写真が撮影されるのか、印象的な写真を撮る秘訣を紹介します。 Phillip Haumesser Photography Amateur Vs. Pro 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、作者様にライセンスを得て翻訳しています。 約2年前、私は周りの美しさに気づかずに、多くの人と同じように日常の生活を過ごしていました。そんなある日、カメラを手に取り、子ども達の写真を撮り始めると、まったく新しい世界が見え始めたのです。それが見えた途端に、見逃すことができなくなりました。 被写体に光がどのように影響を与えるのかが分かり、同じ被写体でも別の視点から見ることで、全体の印象が変わることに気がつきました。 世界は美しさにあふれ、色鮮やかに伝え

    こんなにも違う!同じ被写体なのに、アマチュアとプロのカメラマンでどのように違って写真が撮影されるのか
    rin51
    rin51 2017/09/09
    オレは「アマチュア」の例に挙げられてるような写真ばかりだな。何が違うんだ。光のあてかた?
  • Raspberry Pi2(Linux Kernel)のブートシーケンスを読む(その5) cgroupの初期化からページアドレスの初期化まで - Qiita

    asmlinkage __visible void __init start_kernel(void) { (省略) cgroup_init_early(); //対象範囲 ここから local_irq_disable(); early_boot_irqs_disabled = true; /* * Interrupts are still disabled. Do necessary setups, then * enable them */ boot_cpu_init(); page_address_init(); pr_notice("%s", linux_banner); //対象範囲 ここまで setup_arch(&command_line); //大物だったので、次回に説明 cgroup_init_early まず、cgroups(control groups)について説明し

    Raspberry Pi2(Linux Kernel)のブートシーケンスを読む(その5) cgroupの初期化からページアドレスの初期化まで - Qiita
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • Raspberry Pi2(Linux Kernel)のブートシーケンスを読む(その4) start_kernel()始めからカナリアコードまで - Qiita

    Raspberry Pi2(Linux Kernel)のブートシーケンスを読む(その4) start_kernel()始めからカナリアコードまでCLinuxRaspberryPikernel 前回 ENTRY(stext)でMMUをONにするまで(アーキテクチャ依存部を抜け出すまで)を説明しました。 今回から、アーキテクチャに依存しない処理になります。 start_kernel()の内容 以下に、start_kernel(init/main.c)の処理を全て記載します。 ここでの処理は、initプロセスが動き出すまでに「モジュールの初期化」、 「デバイスの初期化」、「割込みハンドラの管理」、「デバッグ用機能の初期化」などです。 この初期化を追う事によって、Linux Kernelがどのような機能を有するのかがある程度、理解できます。 初期化の対象が多いため、今回はboot_init_sta

    Raspberry Pi2(Linux Kernel)のブートシーケンスを読む(その4) start_kernel()始めからカナリアコードまで - Qiita
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • Raspberry Pi2(Linux Kernel)のブートシーケンスを読む(その3) アーキテクチャ依存部 - Qiita

    前回 「ENTRY(stext)でproc_info_list構造体へのポインタを取得するまで」を説明しました。 Kernel内のENTRY(stext)の続き(PHYS_OFFSET取得まで) #ifdef CONFIG_ARM_LPAE mrc p15, 0, r3, c0, c1, 4 @ read ID_MMFR0 and r3, r3, #0xf @ extract VMSA support cmp r3, #5 @ long-descriptor translation table format? THUMB( it lo ) @ force fixup-able long branch encoding blo __error_lpae @ only classic page table format #endif まず、上記の処理を通るには、 コンフィグでLPAE(Larg

    Raspberry Pi2(Linux Kernel)のブートシーケンスを読む(その3) アーキテクチャ依存部 - Qiita
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • Raspberry Pi2(Linux Kernel)のブートシーケンスを読む(その2) アーキテクチャ依存部 - Qiita

    前回 「電源投入からKernelに制御が移行するまで」を説明しました。 目的や使用機材についても記載があります。 Kernelのソースコードを読む前に(事前準備) 私のような初心者は、途中でソースコードを追えなくなります。 また、正しいコードを読んでいるのかを確認するために、ブート時のログを取得します。 ログは、Raspberry Piの起動後に以下のコマンドを入力する事で取得できます。 piはユーザ名です。boot_log.txtは好きなファイル名で問題ありません。 $ dmesg > /home/pi/Desktop>boot_log.txt コマンド入力後、以下の内容が記載されたテキストファイルが出力されます。 例 [ 0.000000] Booting Linux on physical CPU 0xf00 [ 0.000000] Initializing cgroup subsy

    Raspberry Pi2(Linux Kernel)のブートシーケンスを読む(その2) アーキテクチャ依存部 - Qiita
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • Raspberry Pi2(Linux Kernel)のブートシーケンスを読む(その1) アーキテクチャ依存部 - Qiita

    目的 Raspberry Pi2のブートシーケンスを調査する事によって、 Linux Kernelのブートプロセスを学びます。 同時に、Linux Kernel内部で使用される各種構造体の役割を理解します。 使用機器・ソースコード ・Raspberry Pi2 ModelBおよび周辺機器 ・Raspberry Pi(OS)のソースコード rpi-4.1.y ・MacBook Air 電源投入からKernelに制御が移行するまで 今回の目的は、「Kernelを知る事」であり、ブートローダなどの役割を知る事ではありません。 そのため、概略だけを記載します(検証をしていないため、誤っている可能性があります)。 Kernelに制御が移行するまで 1)電源を投入 2)GPU(Broadcom VideoCore IV)が起動 3)GPUがSoCのROMからBootloader(名称不明)を読み込み、

    Raspberry Pi2(Linux Kernel)のブートシーケンスを読む(その1) アーキテクチャ依存部 - Qiita
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • 組み込みLinuxの「正体」と開発の「困難さ」

    数ある組み込み機器のなかでも、タッチパネルやネットワークなどある程度リッチな機能が必要となる際に選択されることの多いOSが「組み込みLinux」である。他OSとの違いや開発にまつわる現状を解説する。 組み込み機器の中でも、ある程度の機能が要求されるデバイスになると、ソフトウェア側にも相応に配慮が必要になる。例えば最近の旅客機に搭載される多機能エンタテイメント機器。オンデマンドでの映画音楽の再生、飛行情報や地図上での現在位置の表示といった機能がてんこ盛りになっている訳だが、これの実装を例にして考えてみよう。 まずマルチタスクOSは当然必須で、機内のVODサーバと接続するためにはネットワークスタックも必要である。そして音楽や動画のコーデックも搭載して、プレーヤーも載せなければならない。地図表示も単に世界地図上に現在位置を表示するだけの簡単なものもあれば、3Dで地形や航路を表示するものまである

    組み込みLinuxの「正体」と開発の「困難さ」
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • 顔やオブジェクトの分析に。画像分析API まとめ | NTT Communications Developer Portal

    昨今は内部・外部ストレージ、クラウドストレージも格安サービスが増え利用が手軽になり、気軽に大容量データを扱えるようになりました。 サイト内でも画像を手軽にアップロードしたりするサービスは、必須条件といっても過言では無いくらい要求が高まっていますが、それに伴ってデータを整理、分類して、次のサービスアップに繋げることが肝心となっています。 そこで今回は、画像解析を行ってくれるAPIをまとめました。 ※ なお、API仕様や利用料金などは、2016-05-26現在のデータとなっています。 AlchemyVision (IBM Watson) IBM Watsonの画像解析APIです。年齢範囲、男女、テキストなどを取得できます。 複数の人数にも対応していて、かなりの精度で解析が可能です。 しかし、あまりフレーム内に顔が接近していると判別が難しい様子で、これからの精度アップが期待されるところでしょう。

    顔やオブジェクトの分析に。画像分析API まとめ | NTT Communications Developer Portal
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • https://www.jcss.gr.jp/meetings/jcss2017/proceedings/pdf/JCSS2017_OS11-2.pdf

    rin51
    rin51 2017/09/09
  • アニメは時代遅れで、ソーシャルゲームの時代なのかもしれない

    2chを見てもツイッターを見てもアニメの話題が上がってこない。 自分がアニメを見ない人間をフォローしているだけだと言われたら、それまでだがスマホゲームは大量に流れてくる。 とりわけゲームの話題をする人間をフォローしたわけではないので、おそらくアニメはスマホゲームに移り変わったのではないかと感じている。 流行のスマホゲームはとことん儲かっているらしい。 強者がますます強者になっている。 その一方で、屍も沢山存在する。 それはコミュニケーションツールと言う役割をスマホゲームが担っているのだろう。 共通の話題が欲しい人間が群がっているのだ。 以前はアニメが担っていたのかもしれない。 しかし、アニメは最終話がすぎると時代遅れになり話題に上がらなくなる。 その一方で、スマホゲームは終わりがない。 コミュニケーションツールとしてスマホゲームの方が優れているのだろう。 ただ、自分が思うにもやれもしないア

    アニメは時代遅れで、ソーシャルゲームの時代なのかもしれない
    rin51
    rin51 2017/09/09
    広島カープの話題はよく見かける
  • エネルギー業界を狙う攻撃が急増、妨害工作に発展の恐れも

    米Symantecは9月6日のブログで、欧州と北米のエネルギー業界を狙ったサイバー攻撃が急増していると伝えた。攻撃側は狙った組織の運用に重大な障害を発生させる能力を獲得している可能性もあると指摘している。 Symantecによると、エネルギー業界を狙った攻撃に関与しているのは「Dragonfly」と呼ばれる集団で、2011年ごろから活動が確認されている。2014年にはいったん沈静化していたが、2年ほど前から活動を再開し、2017年に入ってさらに活発化しているという。 「Dragonfly集団は、エネルギー施設の運用に関する情報を収集することにも、稼働しているシステムそのものにアクセスすることにも関心を持っているらしい。その気になれば、システムを破壊あるいは制御できるだけの潜在能力を秘めている」とSymantecは解説する。 Dragonflyは悪質なメール、水飲み場型攻撃、トロイの木馬など

    エネルギー業界を狙う攻撃が急増、妨害工作に発展の恐れも
    rin51
    rin51 2017/09/09
    魔晄炉を狙ってるんだよ
  • 販売終了:CORE(英語配列) - 株式会社アーキサイト

    VORTEX COREはフルキーボードの40%サイズのミニキーボードです。フレームレス設計で極小サイズのキーボードを実現しました。CherryMXスイッチを搭載した極小サイズのメカニカルキーボードです。 ミニキーボードながらに2つのFnの合わせ押しで、フルキーボードと同様の入力が可能です。また、ハードウエアマクロ機能によるキーの配置変更、キー入力パターンのプログラミングが可能です。通常の配列に加え、4つレイヤーを使ったプログラミングが可能です。(初期レイヤーL0とプログラミング可能なL1〜L3レイヤー) ※マクロ設定の詳細、レイヤーの切り替えに関しては、マニュアルをご参照ください。

    販売終了:CORE(英語配列) - 株式会社アーキサイト
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • Deep Learning

    This domain may be for sale!

    Deep Learning
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • 銀行でもらったタオルを使い続ける友人

    ちゃんとしたタオルじゃない安いタオルがあるでしょ。粗品とかいって銀行がくれる薄いタオル。あんなのでも2、3回ならまだ使えないこともないとは思う。実家の母なら論外と言うだろうけど私はもったいないからちゃんと使う。でもやっぱり洗っても3回が限度。保水力もふわふあ感も認められないレベルになるでしょ。ゴミだけど、私はそのままは捨てずに油汚れを拭くのに再利用してから捨ててる。 だから友人の家にお泊まりに行った朝、洗顔用に渡されたタオルには当にびっくりした。銀行タオルを渡すのもどうかと思うけどその生地がペラペラなの。ローラーで伸ばしたの?と聞きたくなるくらい薄いの。嫌がらせでこんなゴミを渡したのかと問い質したら逆にびっくりされた。彼女の家ではそうなんだって。彼女の実家は私のとこ以上に豊かなのに。多分成金なんだと思う。

    銀行でもらったタオルを使い続ける友人
    rin51
    rin51 2017/09/09
    3か月くらい使うよ
  • 「Slack」や「Qiita:Team」を理化学研究所が導入したら、チームがぐっと良くなった話 | HRナビ by リクルート

    クラウドの社内wikiやチャットツール、チケット管理ツールなどは、IT企業にとってもはや欠かせないコミュニケーションツールだ。 しかしこれらのツールは、開発現場での利用を想定したものが多い。IT業界以外でうまく利用している現場はあるのだろうか……と調べたところ、理化学研究所の情報基盤センター・バイオインフォマティクス研究開発ユニットの研究室(以下、ラボ)で活用し、チームのコミュニケーションがより円滑になったという話を知った。果たしてどのような使い方をしているのか。ユニットリーダーの二階堂愛さんに、ツールの活用事例についてお話を伺った。 ライフサイエンス系のラボで導入 我々のラボの研究対象は「ゲノム科学」と呼ばれる分野です。 生き物は細胞の集合体。ヒト1人あたり約36兆個の細胞が集まっており、その種類は約400~数千ともいわれています。それぞれの細胞の中にはDNAがあり、そこには「どういう体

    「Slack」や「Qiita:Team」を理化学研究所が導入したら、チームがぐっと良くなった話 | HRナビ by リクルート
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • 遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル

    遺伝の法則の「優性」「劣性」は使いません――。誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語を、日遺伝学会が改訂した。用語集としてまとめ、今月中旬、一般向けに発売する。 メンデルの遺伝学の訳語として使われてきた「優性」「劣性」は、遺伝子の特徴の現れやすさを示すにすぎないが、優れている、劣っているという語感があり、誤解されやすい。「劣性遺伝病」と診断された人はマイナスイメージを抱き、不安になりがちだ。日人類遺伝学会とも協議して見直しを進め、「優性」は「顕性」、「劣性」は「潜性」と言い換える。 他にも、「バリエーション」の訳語の一つだった「変異」は「多様性」に。遺伝情報の多様性が一人一人違う特徴となるという基的な考え方が伝わるようにする。色の見え方は人によって多様だという認識から「色覚異常」や「色盲」は「色覚多様性」とした。 学会長の小林武彦東京大教授は「改訂した用語の普

    遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂:朝日新聞デジタル
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • 技術顧問に聞いてみた──小崎資広さん、武内覚さんインタビュー - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。コネクト支援チームの風穴(かざあな)です。 この度、あの小崎資広さん、武内覚さんに、サイボウズの技術顧問に就任していただくことになりました。 小崎さんは、日を代表するLinuxカーネル開発者の一人です。また武内さんも、Linuxカーネル開発者として知る人ぞ知る存在で、最近では、AMD Ryzenプロセッサの問題を追究したことでも注目を集めました。 ということで、さっそくお二人にお話を伺ってきました。 サイボウズSREチームのメンバーと(前列左から4人目が小崎資広さん、同5人目が武内覚さん) ──そもそも、このお話の経緯は? 小崎さん(以下、敬称略):山さん(編注:山泰宇、サイボウズ執行役員・運用部長)から、「技術顧問になっていただけませんか?」とオファーをいただきまして。 ──それまでは、山とは知り合いでした? 小崎:以前、2、3回、お会いしたことがあり、お名前は認識

    技術顧問に聞いてみた──小崎資広さん、武内覚さんインタビュー - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • スターが返ってこない

    はてなを始めてスターを付けれるということを知ってロムの期間3ヶ月間ほどちょっとでも面白かったり参考になったり今までになかった視点を書いているブコメにはとにかくスターをつけて回った。ロムるのも終わりにしてさぁスター貰いに行きますか!と思ってブコメ書き出したけど全然スター貰えねえじゃねーか!今まであげたスターを返して欲しいわ。 っていうかちゃんと誰が自分にスターくれたかブクマカどもは確認してるか?

    スターが返ってこない
    rin51
    rin51 2017/09/09
    ダジャレを書きましょう
  • めちゃくちゃ好みの女を見かけた

    嫁さんから、 「卵買ってきて」 とメールが来たので仕事帰りに家の近くのスーパーに行った。 カゴにLサイズ10個入りの卵のパックを入れてレジに向かうと、列に並んでいる一人の女の姿に目を奪われた。 (めちゃくちゃ可愛い……) 目はくりくりっとしていて色白で、背は低くてその割に髪の毛がとても長くて、知的でどこかはかなげな雰囲気を漂わせている表情。 全てがオレの好み通りの女で、オレはすっかり惹かれてしまった。 たまにこのスーパーに寄るけれど、こんな女がいたならすぐに気づいていたはずだ。 最近越して来たんだろうか。近所に住んでいるんだろうか。 すると女はオレの視線に気がついたのか不意にこちらを向き、オレと目が合うとニッコリと微笑んだ。笑顔になると余計可愛らしい。 「あ、早かったんだね」 それは嫁だった。 「なんで買い物頼んだのにスーパーにいるんだよ」 「もっと遅いかと思って、急ぐものだけ買いに来たの

    めちゃくちゃ好みの女を見かけた
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • 自走式彼女

    俺の嫁さんは自分で走る。特にプログラムされずとも、自分で考えて走る。 出会いは俺が二十八の時。働いている会社は新卒採用が全くなく、若いのが入らないので代謝が悪かった。その会社にしては珍しく新卒入社だった俺は、六年経てど部下はおろか後輩すらできず、ずっと続く「若手扱い」に辟易してた。そんなある日、自主退職者の補填として彼女が来た。当時二十七歳。見た目も少し近いが、雰囲気はシン・ゴジラに出てきた市川実日子まんま。会社が外資系だったこともあり、人事も面白みがないよりは風変わりな人材を好む傾向があったため、第一印象は「まためんどくさそうなのが…」という感じだった。 彼女は必要以上に人と馴れ合わないけれど、飲み会は割と顔を出す(ただし質問されない限り会話はせず、淡々と飲んでる)し、仕事は完璧なもんだから、一年たつ頃には「ちょっと変わったミステリアスな人」みたいなキャラで定着し、重宝される人になってい

    自走式彼女
    rin51
    rin51 2017/09/09
  • 仕事の成果を高めたければ…“ビールでほろ酔い”が効果的|日刊ゲンダイヘルスケア

    クリエーティブな仕事をする時はビールやワインを飲むのが効果的――。“左党”にとっては夢のような研究結果が発表され、話題になっています。発表したのはオーストリアのグラーツ大学の研究チーム。軽くお酒に酔って一度心身を緩めることで、認識力と創造力を高めることができるというのです。 チームでは、70人の被験者にまったく同じ味のビールとノンアルコールビールを飲んでもらい、実験を実施。ビールを飲んだ人の血中アルコール濃度が0.03%の「ほろ酔い」加減になった状態で、いくつかの問題を解いてもらいました。 まずは、関係ない言葉の組み合わせからクリエーティビティーを測る「リモート・アソシエーツ・テスト(遠隔心理テスト)」。たとえば、“一見関係のなさそうな3つの言葉「スイス」「ブルー」「ケーキ」の前後にくる共通の言葉は何ですか?”といった問題です(答えは「チーズ」)。これを10題出題して答えてもらったところ、

    仕事の成果を高めたければ…“ビールでほろ酔い”が効果的|日刊ゲンダイヘルスケア
    rin51
    rin51 2017/09/09
    ポーラが酒飲んでるのは仕事のためだったのだ!
  • NetBSD/evbarmでbig endianな環境を楽しむ - Qiita

    はじめに 最近のARMプロセッサはbyte orderを選択できるようになっています。NetBSD/evbarmはデフォルトでlittle endianモードで動作しますが、一部のSoCでbig endianモードをサポートしています1。 普段x86にどっぷり漬かっていると、気付かないうちにlittle endianを前提としたコーディングをしてしまわないか心配です(謎マシン愛好家の皆さんには釈迦に説法でしょうが...)。そこそこ速くて、そこそこ安い、省電力な実機でbig endianな環境を楽しむには、なんといってもevbarmがオススメです。 今回はAllwinner A20を搭載した評価ボード、Cubietruckでbig endianな環境を構築してみます。Cubietruckを選択したポイントは SATAをサポートしている メモリが潤沢 (2GB) NetBSDでSMPが安定して

    NetBSD/evbarmでbig endianな環境を楽しむ - Qiita
    rin51
    rin51 2017/09/09
    > どこのご家庭のメインマシンにも-currentのソース一式がミラーされていると思いますが