タグ

2014年11月11日のブックマーク (22件)

  • (旧版) オープンソースライセンスの基礎と実務

    こちら古いバージョンです。著作権・ソフトウェアライセンスから始めて、各種オープンソースライセンスを平易に解説 >> 2018年版はこちら https://www.slideshare.net/YutakaKachi/ss-118947772Read less

    (旧版) オープンソースライセンスの基礎と実務
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
  • 原発事故で放出の放射性セシウム 特定の鉱物中に NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出され、周辺の土壌にとどまっている放射性セシウムの多くが、特定の鉱物の中に存在していることを、東京大学などの研究グループが解明し、除染作業の効率化などにつながることが期待されています。 福島第一原発の事故で放出された放射性セシウムは周辺の土壌を汚染し、事故から3年半余りがたった今も、どのような形で存在しているのか、はっきりとは分かっていません。 こうしたなか、東京大学大学院の小暮敏博准教授らの研究グループは電子顕微鏡を使い、放射線を出す粒子をより細かく検出できる方法を開発し、事故後に福島県飯舘村から採取した土を調べました。 その結果、原発事故で放出された放射性セシウムの多くは、風化黒雲母と呼ばれる鉱物の粒子の中に含まれていることが分かったということです。 この鉱物は、福島県東部の地質である花こう岩が風化してできるもので、福島県内の森林や水田などの土壌の

    原発事故で放出の放射性セシウム 特定の鉱物中に NHKニュース
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today

    Engadget | Technology News & Reviews
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
    ”触角と尾葉に電極を取り付け、背中に固定した電気回路から微弱電流を流すことで動作を制御可能としたゴキブリ。尾葉へ刺激を与えると前進、左右の触角への刺激で方向転換” 操作してない間は勝手に動くのか…?
  • 日刊工業新聞 電子版

    素材メーカー各社が半導体関連ビジネスを拡大する。東レは半導体材料や分析サービスなどを包括したソリューション営業を始めた。レゾナックは次世代半導体パッケージ技術格提案に乗り出した... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
  • 『闇金ウシジマくん』のモデルが今明かす、“闇金のリアル”とお金のこと - ライブドアニュース

    2014年11月11日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 漫画「闇金ウシジマくん」のモデルとなったトキタ氏が、闇金の実態を明かす 法律が厳しくなり、商売替えをしたり地下に潜ったりした業者は多いという トキタ氏は利用者に対し、「彼らなりに精一杯生きている」と語った 人気コミック『』の主人公にはモデルが存在していた――。このほど、高利貸しの世界で体験したエピソードを生々しく書き上げ、「『ウシジマくん』モデルが語る 路地裏拝金エレジー」を上梓(じょうし)したトキタセイジ氏。今だから明かせる闇金の実態を、“リアル・ウシジマくん”に直撃した! ―トキタさんはどのような経緯でを営まれるようになったのですか? トキタ 最初は普通の街金に勤めてたんですよ。不動産を担保に法定内の金利で貸し付けするような会社に。で、そこから中堅のに移って、配属された支社を全国ワースト2からトップ2にま

    『闇金ウシジマくん』のモデルが今明かす、“闇金のリアル”とお金のこと - ライブドアニュース
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
  • 「やきそばと一緒にメロンパン」は誤報 小学館が愛知・江南市に陳謝 - 産経ニュース

    小学館が発行する月刊誌「SAPIO」12月号(今月4日発売)に掲載された「愛知県江南市の学校給では、やきそばと一緒にメロンパンが提供されている」という記事が誤りだったとして、同誌編集長が江南市を訪れ謝罪していたことが11日、市への取材で分かった。編集長は「次号で訂正文を掲載する」と述べたという。 市によると、事実誤認があったのは「学校がヘンだ!」という学校給の問題点を指摘した特集記事で、筆者名は管理栄養士の幕内秀夫さんだった。 記事では、市が9月に提供した給で、やきそばとメロンパンを一緒に出していたとして「一番ひどい」「菓子パンを主にするのはおかしい。子供の肥満や高脂血症が心配です」と批判していた。

    「やきそばと一緒にメロンパン」は誤報 小学館が愛知・江南市に陳謝 - 産経ニュース
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
    牛乳と米よりはイケル気がする
  • 盲導犬が刺された事件は勘違い? : 痛いテレビ

    2014年11月10日02:30 盲導犬が刺された事件は勘違い? カテゴリ犯罪 zarutoro Comment(0) 9月に盲導犬が電車で刺されたとされた事件。 どうも間違いだったと週刊現代。 記事はまだ読んでませんが、人がたくさんいたのに目撃者はおらず、傷も刺されたようには見えず、犬は刺されたのに吠えたり逃げたりしなかったとか、色々と不自然な点がありました。 やはり傷から見て皮膚病、膿が弾けたと考えるのが自然な気がします。 追記 記事を読みましたが、やはり誤解の線が強いと。 しかしマスコミが煽ってエスカレートしてしまったようです。 関連 盲導犬の傷はフォークか、皮膚病か どうぶつ病院診療日記 「犯罪」カテゴリの最新記事

    盲導犬が刺された事件は勘違い? : 痛いテレビ
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
  • Fuzoku実践入門ブログ

    先日、発売を開始した英語版『Fuzoku実践入門』こと『Fuzoku: The Complete Guide to Sex Industry in Japan』ですが、出版を記念して無料セールを開始しました。 日語版をお持ちの方も、そうでない方も、ぜひ英語の勉強がてらダウンロードしてみて下さい。 そして、外国人の知り合いがいる人は、ぜひオススメして下さい。 .com アカウントをお持ちの方へ ちなみにもし、amazon.comのアカウントをお持ちの方は、 http://www.amazon.com/dp/B00VF5J0BY こちらの amazon.comの販売ページからダウンロードしていただけると、とても嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。 かねてからの予定通り、無事に英語版『Fuzoku実践入門』となるが無事に発売されましたので、お知らせ致します(ただし、英語版の登録にあたり、サ

    Fuzoku実践入門ブログ
  • Fuzoku実践入門とかいうWEBDBをパロった風俗本がガチ過ぎてヤバい

    やばいを見つけてしまった。 最近、Kindle Voyageを買って、初めて電子書籍デビューすることになったんだが、何か面白いないかなーと思って、Amazonをふらついていたら、とてつもなくやばそうなスメルがするを見つけてしまった。 その名も「Fuzoku実践入門」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P4X25HO 俺の家にもにいっぱいある、何かひじょ〜に見覚えのある表紙。 一見すると、Fuzokuというプログラミング言語か、ソフトウェア、あるいはウェブテクノロジーがあるではないかと思わせんばかりの風貌。 しかし、そんな言語もソフトもサービスもない。いや、ある意味、サービスはあるのか。 これどうみてもアレだよ、技術◯論社のWEB+DB ピー(自主規制)シリーズだよ。 とまぁ、同人パロディ的なノリので、普通なら華麗にスルーするところなのだが、

    Fuzoku実践入門とかいうWEBDBをパロった風俗本がガチ過ぎてヤバい
  • モンハン3rdとパズドラに言いたいこと - UXエンジニアになりたい人のブログ

    上記記事の続きです*1 まず、上記記事について、不用意にゲーマーという言葉を出してしまい、お前そもそもゲーマーを自称するに値しないだろ的論調を招いてしまい申し訳ありませんでした。単なるゲーム好きの素人ということにしておいてください。 また、あまり適切ではない「難しい」という言葉を使ったことによりさまざまな混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。 それから老害老人になってしまい申し訳ありませんでしたw で、この記事書いたときは特になんのまとまりもなく感じたことをただそれらしく書いただけだったのですが、いろんなやりとりをみて「当は何が言いたかったのか」がすこしわかってきたのでそれを書いてみようと思います。 まあ一言で言うと、ものづくりの姿勢に対する怒りなのかな。 モンハンとパズドラを知ったきっかけ モンハンはTVCMかな?名前だけは知ってたけど、何千時間プレイの人と数時間プレイの人が一緒に

    モンハン3rdとパズドラに言いたいこと - UXエンジニアになりたい人のブログ
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
    "ドスジャギィの周りでカメラをおたおた回すのが本当に“体験”させたかったことなのか?Googleに「パズドラ 合成」で検索させるのが本当に“体験”させたかったことなのか?"
  • Mobage を支える Ruby の技術 ~ 複数DB編 ~ : sonots:blog

    Mobage を支える Ruby の技術 ~ 複数DB編 ~ : sonots:blog
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
  • Yahoo!ニュース - 瀬戸内海に浮かぶ「ネコの楽園」…全国からネコ好き殺到で住民は困惑 (産経新聞)

    瀬戸内海に浮かぶ「青島」(愛媛県大洲市)は、「ネコの楽園」と呼ばれている。住民がわずか17人しかいないのに、ネコは100匹以上もいる。車はおろか自転車も走らない静かな島では、ネコが道路や岸壁を悠々と歩き、民家の軒先で寝そべる姿が当たり前だ。インターネット上で注目され、全国からネコ好きが続々と訪れるようになった。突然の“観光地化”で島を取り巻く状況は一変、住民たちに戸惑いが広がっている。(加藤浩二) ■出迎えたネコに「かわいい」の歓声 10月17日早朝、青島と1日2往復する定期船が出る長浜港(大洲市)では、県内外や海外からネコ好きたちが集まっていた。午前8時の出航時の船に乗船。30分ほど船に揺られて、ようやく目的地の青島に到着した。桟橋に下りた乗船客らを出迎えたのは、住民とネコ“たち”だった。 「かわいい」。人なつっこいネコに、早くも女性たちの間から歓声が上がる。住民らを遠くから見つめ

    Yahoo!ニュース - 瀬戸内海に浮かぶ「ネコの楽園」…全国からネコ好き殺到で住民は困惑 (産経新聞)
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
    "「高齢者が多く、住民は自分の生活で精いっぱい。観光客が増えてもメリットはない」と話す"
  • 正直私は電話番というものが嫌いだ 自分の所属を言い、相手の名前を聞く ..

    正直私は電話番というものが嫌いだ自分の所属を言い、相手の名前を聞く 要件を聞き、それに応答し、場合によっては担当者へ繋ぐか言付けを伝える 定型的で大したことはない動作なのだが、多くの人がこれで失敗するのを私は知っている 相手の名前が不明瞭であれば聞き返したり、自分の所属名を噛んでしまったり 用件を書くためにメモやペンを探し(この時片手は受話器を持ったまま)、ようやく用意ができたら受話器を頬と肩に挟みながらメモを取る なんと面倒なことだろうか 予めペンとメモを用意しておくとかそういう解決方法はあるが、万全ではない この万全ではない状態で、対面していない人間と、ある種のコミュニケーションを図るというのはなかなかにストレスのかかる仕事だ なぜ、電話というのはいつまで経っても「扱いやすさ」という部分で進化しないのだろうか? 「扱いやすさ」というのは具体的に言うと、文字送信機能の付いた通話サービスだ

    正直私は電話番というものが嫌いだ 自分の所属を言い、相手の名前を聞く ..
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
    とりあえずSkypeを連想した
  • 新入社員には1週間ほど電話番してもらうと有望かどうかだいたいわかる

    ただし、試すためとかなんとかいって、何も説明せずに電話番をさせる職場は新人以上にクソだ。 ちゃんと説明した上で電話番をやってもらおう。 実際は「1から3はダメで、4のようにしてほしい」と、求める振る舞いをちゃんと伝えた上でやってもらっても 7割くらいの新人は1から3のような振る舞いをする。 1そもそもでんわに出たがらない奴はダメ いやだろうが好きだろうがしごとは仕事なのがわかってない子は かなり意識的に教育しないと使い物にならない。 2電話に出た時に、用件を聞く前からなんでも担当者に替わりますっていうのも微妙。 臆病すぎるか、完全にひとごとになっている。 ただ、3よりはましだ。 自分ができないことを知ってる人間はこちらの指導を素直に受け入れてくれるから教育はしやすい。 3どう対応していいのかわからないのに、じぶんで勝手にはんだんして勝手に対応するやつは SHIROBAKOのダメ制作進行の男

    新入社員には1週間ほど電話番してもらうと有望かどうかだいたいわかる
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
    ”ただし、試すためとかなんとかいって、何も説明せずに電話番をさせる職場は新人以上にクソだ” これをやらない人結構居るんだよなぁ…
  • 飲み会フォント事件 ~趣味を聞かれて~

    よんてんごP @yontengoP 会社の飲み会で「お前趣味持てよー」って言われたんで酔った勢いで 「いやでも僕実はフォント収集って趣味ありますよー」ってゲロってしまい「おおじゃあお前この居酒屋のメニューのフォント当ててみろよwww」 「品名はDFP隷書体で見出しがDFP流隷体ですね」 って答えてドン引きされた…… 2014-11-09 01:36:39 よんてんごP @yontengoP 何だい!?コレがじゃあ 「この芳醇な味わいは95年のシャトー・マルゴーだね」とか 「この車、幻と言われたF40だめ」とかなら「ステキ!」ってなって 「この駆動音はヤマハ製RTX810だね」とか 「このドキュメントの印刷、リコー製プリンタだね」とかはダメだっていうのかよ!! 2014-11-09 01:40:53 よんてんごP @yontengoP それとも何だい、 「えーお前当かよぉwww」って言われ

    飲み会フォント事件 ~趣味を聞かれて~
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
    "結論:居酒屋にフォントを持って行ってはいけない" "「お前はこんな文字組みをして…Helveticaが泣いている声が聞こえないのか!!!!」(実際に僕の師匠に言われたセリフ)"
  • 「きょうの料理ビギナーズ」が素晴らしい3つの理由 - うしとみ

    NHK料理番組、「きょうの料理ビギナーズ」。2007年4月から放送されているそうだけど、私が毎回観るようになったのはこの一年ほどのこと。この番組が素晴らしい。 「きょうの料理ビギナーズ」は5分間の番組だ。そんな短時間には料理は完成しないので、当然、編集が入る。 「ビギナーズ」の大きな特徴は、調理者が喋らないという点だ。調理をしている映像の上から、案内役のキャラクターである「ハツ江」が解説する。親しみやすいキャラ設定になっており、おばあちゃん風にお喋りする感じだ。 一般的な料理番組では、調理者がつくりながら解説をする。料理の先生だったり、芸能人だったりが、包丁やフライパンを持ちながら喋る。ライブ感がいいのかもしれないが、この方法では原稿通りの解説にはならないだろう。だから横でアナウンサが「酒大さじ1、砂糖大さじ2分の1が入りました」などと口を挟む。 「ビギナーズ」では、映像情報は編集され圧

    「きょうの料理ビギナーズ」が素晴らしい3つの理由 - うしとみ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】長野県内最大イオンモール須坂、テナント構想 「サンクゼール」「ユニクロ」「GU」「アルペン」も【出店が想定される企業・店舗の一覧表付き】

    47NEWS(よんななニュース)
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
    今まだパワーアップ閉店中の店舗ってどれくらいあるんだろう。それらが圧迫してるんかな?
  • Yahoo!ニュース - 原因たんぱく、発症前に判定=アルツハイマー、血液から―長寿研 (時事通信)

    アルツハイマー病につながるたんぱく質「アミロイドベータ」が脳に異常に蓄積しているどうか、血液から判定する方法を発見したと、国立長寿医療研究センター(愛知)などの研究チームが日学士院発行の11日付の学術誌に発表する。治療薬開発に役立つと考えられるほか、将来はアルツハイマー病発症前の検査に使える可能性もあるという。 同センター研究所の柳沢勝彦副所長、ノーベル化学賞を受賞した田中耕一島津製作所シニアフェローらが共同で研究を行った。 研究チームは血液中に、脳から流れ出したとみられるアミロイドベータに似たたんぱく質「APP669―711」があることを発見。血中のアミロイドベータの量と比較し、脳へのアミロイドベータ蓄積の有無を判断することに成功した。 患者ら62人の血液を調べ、現在、蓄積の診断に用いられている陽電子放射断層撮影(PET)と比較したところ、92.5%の確率で蓄積を判定できた。

    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
    治療薬頑張って欲しいなぁ
  • 郊外住宅地の見えない空き家 NHKニュース

    転機を迎えた郊外住宅地 「もっと若い人にここに移り住んでもらって、かつての活気を取り戻したい」 私たちが訪ねたとき、多くの住民からこうした声を聞きました。確かに広い庭や緑豊かな公園は、子育てには理想的な環境です。 しかし、いくら空き家があっても、地元の若い子育て世代が簡単に手を出せる価格ではありません。また、厳しい建築協定が結ばれているため、土地を分割して売却したり、アパートなどの集合住宅を建てたりすることもできません。良好な環境を維持するための配慮が、かえって若い子育て世帯が移り住むことを阻んでいるのです。 住民の1人は「地域のスーパーは閉店し、中学校も来年には統廃合されます。今は元気だからまだいいですが、10年後、20年後を考えると、このまま住み続けることができるのかどうか、当に不安です」と話していました。 明治大学文学部の川口太郎教授は、日の郊外住宅地は、大きな転機に立たされてい

    郊外住宅地の見えない空き家 NHKニュース
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
  • ぼくたちが知りたいのは、築○年じゃないんだ - concretism

    建物って、なんで「築○年」みたいな言い方いつまでも続けてんだろ。ぼくたちが知りたいのは、あと何年住めるかなんだ。あと何十年、何百年住める家は、きっときれいで良い家なはず。 じゃあ、あと何年住めるか、ってのはどうしたらわかるの?専門家が鑑定する・・・それも一つの手だとは思うし、住宅性能表示制度ってそういうことなんだ。だけど、ここはもっとストレートにいこう。オーナーに直接、「何年後に壊すつもりなの?」って聞いちゃおう。 何年後に建物を壊すつもりかなんて、明らかにしてもメリットがないだろうって?メリットがないなら、作ればいいんだ。 宣言した年に取り壊せば最も経済的であるよう、税金をうまいこと調整する。建物の寿命を長め申告して寿命が来る前に取り壊しても、逆に短めに言っといてなかなか取り壊さなくても、ペ・ナ・ル・テ・ィ。嘘ついてもだーれも得しないよ。 建物をいつ壊すのかがわかれば、その年にむけて維持

    ぼくたちが知りたいのは、築○年じゃないんだ - concretism
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
    "知りたいのは、あと何年住めるか" "何年後に建物を壊すつもりかなんて、明らかにしてもメリットがないだろうって?メリットがないなら、作れ" "宣言した年に取り壊せば最も経済的であるよう、税金をうまいこと調整"
  • 見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版

    書籍化し、12万部突破しました。 【SlideShare広告回避用】 https://www.docswell.com/s/morishige/K3MXPZ-howtodesignslides ・PDFは無料でダウンロードできます ・自己学習や勉強会などの目的でしたらご自由にお使いいただけます ・授業・研修への利用はフォーム( https://forms.gle/WwgXTT974xFW78mFA )にご報告ください ・記事への参考資料にする際は適切な出典明記をお願いいたします 【使っているフォントについて】 M+フォント「MigMix1P」です。こちらもメイリオ同様おすすめです。 フリーで使えます。 【個人HP】 > https://mocks.jp > 仕事のご依頼はこちらから 【書籍情報】 デザイン入門:https://amzn.asia/d/4WDsTI6 デザイン図鑑:https

    見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
    rindenlab
    rindenlab 2014/11/11
    日本語にメイリオ、英数にSegoe UI。プレゼン資料あんまり作らないから色々参考になった