タグ

考察に関するrinrinbellのブックマーク (27)

  • 学術書の類を読むときはプロによる書評も一緒に読め

    ブレグマン(2021)『Humankind 希望の歴史』を勝間さんがブログで紹介しているが、その記事のブコメが地獄と化している。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2021/08/12/162845 「なんとなくだが俺はこう思う」「著者はチェリーピッキングしててクソ」みたいな主張がエビデンスなしに書かれており(そもそも君たち原書読んだ?)、それらにスターが当然であるかのように集まっている。これらは理性的な議論でもなんでもなくただのエコーチェンバー現象である。やはり、ブコメという文字数制限があるメディアできちんとした議論を行うのは無理があることが分かる。 こういう学術書やそれに近いものを読むときに私が習慣としていることがある。を読む前にプロによる書評を読め。 ここでのプロというのは、新聞でそう

    学術書の類を読むときはプロによる書評も一緒に読め
  • 『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』:書評と考察 : 富士通総研

    2017年6月22日(木曜日) (はじめに) 玄田有史東京大学教授の編集で『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)という書物が出版された(以下、書と呼ぶ)。このの帯にもあるように、これはまさに現在の日経済の「最大の謎」に挑む試みだと言えよう。実は筆者自身も、このオピニオン欄などで何回か雇用と賃金の問題に取り組んできた(注1)。ただし、従来の筆者の考察は主に「日的雇用」(大企業の正社員を中心としたメンバーシップ型雇用)に焦点を当てたものである一方(注2)、現実の日の労働市場は遥かに複雑で多面的なものである。 この点、書の大きな特徴は、敢えて書物としての見解の統一性に拘ることなく、総勢20名以上の研究者を動員することで、序と結びを併せて18章にも及ぶ多様な観点からこの「謎」に挑んだことにあろう。具体的には、正規・非正規雇用の違いに注目しつつ(【正規】)、正統

  • 女の人生について書かれた本を色々読んでおくと便利 - カリントボンボン

    対岸の彼女 (文春文庫) 作者: 角田光代出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/10/10メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 70回この商品を含むブログ (168件) を見る 角田光代の「対岸の彼女」という小説を読みました、7年前に一回読んでいたみたいで(このブログを検索したら読んだ記録があった)、再読です。私は何を読んでも大抵内容をさっぱり忘れてしまうので、ミステリー小説であっても再び読むと新鮮な気持ちで楽しむことが出来ます。「対岸の彼女」についても、読んだ記憶はあるけど内容とかそれを読んでどう思ったのかとか、何もかも思い出せなかったので、新鮮な気持ちで読みました。 この小説は二人の女が主人公で、一人は3歳の娘がいる既婚の女、もう一人はその既婚の女が仕事を求めて面接を受けた会社の社長、どちらも同じ年(35歳くらい)で、意気投合して、専業主婦だった既婚の女は子供を保育園に預

    女の人生について書かれた本を色々読んでおくと便利 - カリントボンボン
  • 絵で見るハリー・ポッター日本語版誤訳・珍訳

    ベストセラーファンタジー「ハリー・ポッターシリーズ」の日語版。 これは非常に誤訳・珍訳の目立つ翻訳です。 その中でもあまりにひどいと思われるものをピックアップして、原書のイメージと日語版のイメージを描き比べてみました。 絵は管理人のキャラクターイメージに過ぎないので、他の読者さんとはイメージが異なる場合があります。ご了承ください。 まだ増えるかもしれません。 ネタバレ必至!ご注意を! さらに詳しく考察を知りたい方は下の参考サイトをどうぞ。 参考:ここがヘンだよハリー・ポッター日語版(誤訳珍訳まとめサイトの入り口サイトです) 当サイトは、著作物の批評と研究を目的としているため、内容には著作物からの引用と原書の試訳を含みます。 引用文の一部の文字色の変更はサイト管理人に寄るものです。 試訳はあくまで例の一つですので、これが正解というわけではありません。

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • text.ssig33.com - シリーズ・古典を読む 第 1 回 兼好法師 『徒然草』 百十六 寺院の号

    シリーズ・古典を読む 第 1 回 兼好法師 『徒然草』 百十六 寺院の号 シリーズと書きましたが 2 回目をやるつもりは全くありません。徒然草の寺院の号は 2ch の DQN ネームスレに必ず貼られ、兼好法師も DQN ネームを Dis っていたというふうに取り上げられることが多いです。 寺院の号、さらぬよろづのものにも、名をつくること、昔の人は少しも求めず、ただありのままに、やすくつけるなり。 このごろは、深く案じ、才覚をあらはさむとしたるやうに聞こゆる、いとむつかし。 人の名も、目なれぬ文字をつかむとする、益なきことなり。 何事も、珍しきことを求め、異説を好むは、浅才の人の必ずあることなりとぞ。 直訳すると、 寺院の名称やいろいろな物の命名について、昔の人は特別なことは求めず、ありのままに簡単に名前をつけた。 最近は深く考え才覚を見せ付けるような名前が多く不快だ。 人の名前にも見慣れな

  • 冷房の設定温度を28度にしている人の時給は120円以下 - Willyの脳内日記

    3年ほど前から省エネと称して、 冷房の設定温度を28度にするという 精神訓練が日で流行っているらしい。 竹槍でB29を落とそうとした国民にとっては このくらいは屁の河童といったところだろう。 尊敬の意を禁じえない。 幸いにも、私はこれが始まる前にこちらに来たので こうした修行を受けずに済んでいるが、 今日のニュースによると、 25度から室温が一度上昇するごとに 作業能率は2%ほど低下するそうだ。 実際には、これは影響を過小評価しているだろう。 オフィスで行われる作業のうち大半は単純作業なので 頭脳労働ではもっと効率が落ちるだろうし、 室温が上昇する毎に作業能率の低下は加速するだろうからだ (そうでなければ、室温50度でも通常の半分の作業をこなせることになる)。 まあ、ひとまずそうした細かい点は脇において、 これを機に冷房の設定温度を28度にすることが いかに馬鹿げているか計算してみたい。

  • [じ] やらおんの階級意識について考えてみた

    やらおんが人気である根的な理由について考えてみた。 特にアニメ部分に関してはほとんど同じ水準にある萌えオタニュース速報とどうしてこんなに差が空いてるか、は興味深い。 結論を先に書くと、私が思ったのはやらおんって階級意識が明確だよねってこと。そして、一番人数が多い層の人間が一番優越感を感じられる仕組みになってること。 そして、その仕組みの結果としてやらおんでは祭りが発生する。萌えおたニュース速報では発生しない。この差は大きい。 発端は、批評家たちに対しての反発だろう。 こいつらアニメにとって何もプラスの貢献をしなかったよね、むしろ存在自体がマイナスだよねってくらいの嫌悪感を感じる。 同時に、技術とか能力ないけどアニメについて語りたいって層を大歓迎してるというのも感じる。 やらおんでは、アニメへの貢献度に対する序列が徹底されてる。 えらいのは、作ってる人と声優さん。それから買ってる人。ちょっ

    [じ] やらおんの階級意識について考えてみた
  • 〈企画〉アニメ評 魔法少女まどか☆マギカ(2011.04.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    口コミやネット上での大騒ぎによって普段アニメをあまり見ないという人たちの間でもかなりその名を知られ始めた感のある作『魔法少女まどか☆マギカ』が、今月21日に最終回を迎えた。先の読めない展開の連続や、キャラクターたちを待ち受ける容赦ない過酷な運命、そしてそれらが視聴者にもたらす圧倒的な緊張感でもって今冬のアニメシーンを席巻した作はまさに今、あらゆるメディアを超えてもっとも「熱い」作品である。 鉄は熱いうちに打て。最終回の熱気が筆者にも、そして作を視聴した読者にもまだ残っているうちに作の批評を行いたい。以下、大きく2章に分けて論じていく。(47) Ⅰ 「まどか☆マギカ」をアイデンティファイする「伝わらない」世界 ストーリーというものを持つすべてのメディアに共通して言えることだが、「めでたしめでたし」のハッピーエンドで終わる話には必ず「想いが伝わる」瞬間がある。ラブストーリーであれば男が

    〈企画〉アニメ評 魔法少女まどか☆マギカ(2011.04.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」海外ファンによるルーン(まどか文字)解読の過程がすごい

    魔法少女まどか☆マギカの海外Wiki(http://wiki.puella-magi.net/Main_Page )を読んでいてルーン(魔法少女まどか☆マギカにおいて登場する独自の文字)の解読過程(http://wiki.puella-magi.net/Deciphering_the_runes )が興味深かったのでまとめました。

    「魔法少女まどか☆マギカ」海外ファンによるルーン(まどか文字)解読の過程がすごい
  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • マギカまどかはキューティーハニー - まっつねのアニメとか作画とか

    kkobayashiさんのところの http://d.hatena.ne.jp/kkobayashi/20110130/p7#c が気になって。 コメント欄でangmarさんらが >「戦う変身少女」モティーフをアニメに持ち込んだのがセーラームーンだ >戦闘美少女の系譜はセーラームーン以前からもあり というような話をしていて。 結局は、今の「エヴァンゲリオン以後アニメ史観」だと 遡ってもセーラームーンまでだから、 「まどか」みたいなアニメに違和感や抵抗感を持つのは まあ当たり前だと思うんですよ。 だってさ、 初代「戦う変身少女」といえばセーラームーンじゃなくて キューティーハニーなわけじゃない、やっぱり。 石ノ森先生じゃなくて永井豪先生なわけで、 そのフォーマットにはすでにエログロは盛り込んであったわけよ。 ハトプリで勝間田具治が演出するっていうんで 「かつてはキューティーハニーの演出もした

    マギカまどかはキューティーハニー - まっつねのアニメとか作画とか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • なぜ昔のまんがや宗教画には中指と薬指のくっついた手がかかれてるのか?

    おしえて偉い人! 「なんで昔のマンガや宗教画には中指と薬指のくっついた手が多いの?」 気になっていることがあります。昔のマンガを読んでいると登場人物の手の形で中指と薬指のくっついた画がよくでてくることがある。 今までは気にしていなかったけれど、一旦意識して色んなものをみてみると、さまざまな絵でくっついているのが目に付きはじめた。 理由はわからないけど、みんなくっついている。調べてみると、なぜか昔の西洋の宗教画などにも多く出てくる。エルグレコとかがとくにそうだ。ほかはラファエロとかも描いていて、肖像画にも多い。 また、日の国民的アニメのサザエさんにも頻繁にでてくる。何かを持ったりするときも、たいていこの手をしている。カツオもワカメもフネさんもみんなこの手をしている。 これってどういうことなんだろう?なんでこんなにたくさんの人が色んな場面で中指と薬指がくっついている手を描いているのか?だれか

  • うみねこEP8評に関して

    魔王14歳 @valerico 竜騎士さんは明らかに私の軽く数倍は推理小説読んでるだろうと判断できるけど、それが完全に古典に偏ってるので、「昔のミステリに対する既に言われ尽くされた批判」を現代ミステリの読み手に対してドヤ顔で講釈するどうしようもないねじれが問題の根幹。 魔王14歳 @valerico ここ数年に出た評価の高いミステリを十冊も読めば、「ミステリはロジックだけを重視して人の心を軽視している」みたいな手垢のついた批判がいかに的外れか分かりそうなものなので、こういうところをもって「竜騎士さんはミステリ(の現状)に詳しくない」と判断しています。

    うみねこEP8評に関して
  • あえて新本格ミステリの歴史的文脈から考察する ―苦悩する探偵物語としての『ミルキィホームズ』のすすめ― - レスター伯の限界

    エラリー・クイーンの時代から探偵といえば苦悩する生き物です。 そんな苦悩がミルキィホームズにも引き継がれていると考えるのは、 考えすぎでしょうか? 確かにミルキィはギャグアニメだし、 ニコニコで何も考えずにみても全然面白い。 別に深く考察する必要はないだろうし、 論考するとしても探偵物語の文脈とは違う所でするべきかもしれない。 ただ、今回はあえて新格ミステリのファンとして、 苦悩する探偵の歴史というコンテクストの中で、 ミルキィホームズを考察してみたいとおもいます。 いつもと違って長文の論文調になっておりますのであしからず。 探偵オペラ ミルキィホームズ【1】 (第1巻スペシャルプライス) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2011/01/19メディア: Blu-ray購入: 5人 クリック: 63回この商品を含むブログ (44件) を見る探偵オペラミルキ

    あえて新本格ミステリの歴史的文脈から考察する ―苦悩する探偵物語としての『ミルキィホームズ』のすすめ― - レスター伯の限界
  • ゴシップ好きは放置して、「ただの小説」として『KAGEROU』を読もう(ブログ版)。 - Something Orange

    齋藤智裕もとい水嶋ヒロのデビュー作『KAGEROU』読んだよ。 KAGEROU 作者: 齋藤智裕出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2010/12/15メディア: 単行購入: 12人 クリック: 1,620回この商品を含むブログ (196件) を見る 発売日に小説を読み終えるなんていつ以来だろ……。で、感想は以下。 ま、ぼくの評価はここに述べた通りなのですが、某大手ラノベブロガーから「いいからブログにもまとめやがれ」と指令が下ったので、仕方なくここにも書くことにします。いやまあ、ハバツに属していない身は立場弱いのよ。 で、人気絶大な若手イケメン俳優水嶋ヒロのデビュー作として話題騒然の『KAGEROU』であるわけですが、ぼくの感想は上に書いたとおり「良くも悪くも平凡な小説」。 天才的な閃きとか、異常にとんがったセンスとか、過剰な悪ふざけとか、ひとを激怒させるような強烈な個性とか、そういっ

    ゴシップ好きは放置して、「ただの小説」として『KAGEROU』を読もう(ブログ版)。 - Something Orange
  • ポケモンの人間への従属の疑問から→原始ポケモンは人間と対等であった

    さいとーだいち/Daichi Saito @daichittaX なんかモンスターボールが奴隷を繋ぐ鎖に見える俺はだめなのだろうか。なつきとは適応に過ぎないのではないだろうか。『ポケモンがいないと困る』は資源がないと困る、奴隷がいないと困る、に聞こえる俺は政治学かぶれなのか。消化不良のストーリーのおかげでポケモンの自意識が気になって仕方ない。 さいとーだいち/Daichi Saito @daichittaX 実際、トレーナーがいて能力を引き出せるとかいうけどミュウツーの逆襲でポケモンの中から指導者だせることはわかったしなー。うーむ。ポケモンが異民族、とか宇宙人にしか見えない。 さいとーだいち/Daichi Saito @daichittaX 絶対的な権力は絶対的に腐敗するわけだしあきらかにポケモンが完全な従属状態に置かれているポケモン世界は危なすぎるだろ。そもそもポケモンってなんなんだ、教

    ポケモンの人間への従属の疑問から→原始ポケモンは人間と対等であった
  • 包み込んでは突き破る

    当ブログの暫定版サイトマップです。 情報発信の意義が比較的高いと思われる一部の記事を抽出しています。 リンクは随時更新していく予定です。 ◇メディア関連 自作ツール「bnaext Ver.0.14」を、「ゲームラボ」2007年5月号にて紹介していただきました。 「Xbox360版アイドルマスター音声抽出メモ」内のバッチファイルなどを、「Xbox360 最強Hack!!」にて紹介していただきました。 ◆Xbox360版アイドルマスター関連 [ディスクのリッピング] : こちら。コメント欄の情報が非常に有用。 [曲データ抽出] : こちら(リッピングと同記事)。踏み込んだ考察はこちら。 [音声抽出] : こちら(リッピングと同記事)。 [テキスト抽出] : こちら(bnaext Ver.0.15)。 [その他] : ファイル構造の解析はこちら。 ◆PS2版Dance Dance Revolut

  • 『インセプション』の感想&考察まとめ - はてなブックマークニュース

    2008年公開の『ダークナイト』の成功で、一気に現代映画界における最重要人物となった映画監督クリストファー・ノーラン。そんな世界中から注目を浴びている彼の最新作『インセプション』が、期待を裏切らない優れた出来栄えになっており、大きな話題を呼んでいます。 ■ 夢を使って他人にアイディアを植え付ける!? 今回の『インセプション』は、ノーランが2002年頃から温めていた脚をワーナーブラザーズが買い付けて製作されたという、上映2時間半に及ぶ大作映画。ノーランのオリジナル脚作品としては、ガイ・ピアース主演で前向性健忘症の主人公を描いた2000年の『メメント』以来、実に10年ぶりとなります。 ▽ 【ワーナー公式】映画(ブルーレイ,DVD & 4K UHD/デジタル配信)|インセプション 映画の舞台になっているのは、人間が他人の夢の中に入り込んで、思い通りの夢を見せたり、相手のアイディアを盗んだりす

    『インセプション』の感想&考察まとめ - はてなブックマークニュース