学習中のため、誤った指摘でしたら申し訳ありません。 傾性や導音の項目で紹介されている ・ラビリンス ・椎名林檎の楽曲(茎、眩暈) ですが、実際にメロディーを弾いてみていずれもスケール的に導音に合致しないように思えて混乱しています。 ラビリ...
![SoundQuest - 新しい音を見つけよう](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6fbee12fe4a18172374c11a5c5e12c0090c07b3f/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fsoundquest.jp%2Ffiles%2Fuploads%2F2021%2F08%2Fsoundquest-wp-scaled.jpg)
これまでのイヤホンの常識を抜本的に覆す画期的なイヤホンが開発されました。AIP=Acoustic Innocent Pureというこのイヤホンは、従来の頭の中に閉じた空間の音ではなく、外に広がる非常に自然な音を実現するという、これまでにないbluetooth接続のイヤホンになっています。まさにスタジオモニタースピーカーの響きを再現するイヤホンで、演奏の細かいニュアンスを忠実に再現できる性能を持っています。 見た目もこれまでにない、耳から角が突き出すような不思議なデザインのこのAIP、開発したのは元ヤマハのエンジニアである旭サウンドエンタープライズ株式会社の旭保彦さん。音を聴いた瞬間に「何だこれは!」と感じる、従来のイヤホンともヘッドホンとも異なる自然なサウンドを実現してくれます。またしばらく聴いていても装着感があまりなく、イヤホン特有の疲れをまったく感じないのもAIPの大きな特徴となってい
2021年3月25日にメジャーデビュー30周年を迎えたスピッツ。 数々の大ヒット曲・名アルバムをリリースし、その存在は多くのアーティストに影響を与えた。近年では2017年にシングルコレクションをリリース、2019年には朝ドラ主題歌を手掛け、さらに若年層のリスナーにまで楽曲が浸透するなど、勢いはまったく衰えないどころかさらに増しているようにも感じる。 そんなスピッツのオリジナルアルバムの中で最も売り上げが大きいのが1995年9月にリリースされた6th Album『ハチミツ』である。 大ヒットシングル「ロビンソン」も収録されている作品で、累計約170万枚の売り上げを記録している。 このアルバムが後世に与えた影響は凄まじく、2015年にはなんとこのアルバムの全収録曲(+「ロビンソン」のカップリングである「俺のすべて」も収録)をカバーしたトリビュートアルバム『JUST LIKE HONEY 〜『ハ
総集編の映画の公開に合わせて、というか、アニメが放送/配信されてからずっと、25年以上続いているアジカンの古い楽曲や歴史を追ってもらえて率直に嬉しい。結成から一度も止まらずにバンドは転がり続けているけれど、ポップミュージックはユースカルチャーとしての側面もあるから、当時の中高生や同世代と共に俺たちも年を重ねて、アジの缶詰なのか密教の瞑想法なのか、誤解や興味の端っこはおろか若い世代に発見されなくなっていくのも仕方がないことだと思う。 しかしながら、前述したように、バンドも俺たちの人生もアラフィフなりに全力で転がり続けていて、有名になりたいという欲求はもともと薄いけれど、音楽を聴いてもらいたいという気持ちはいつでもしっかり持っている。ネットには配信サービスによって無限と呼んでもいいくらいの楽曲の海が広がっていて、そこには毎週数千曲の新曲がアップされ、過去の膨大な名曲たちをいつでも聴くことができ
渡辺淳之介、WACKやめるってよ 第1話 [バックナンバー] 渡辺淳之介、WACKやめるってよ WACK設立から10年 2024年8月1日 0:00 4032 300 × 4032 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 990 2901 141 シェア 音楽事務所WACKの代表を務める渡辺淳之介が、X(Twitter)に何やら含みのあるポストをした。 「多分近々個人的に直接みんなに話したいことがあるんだけど まったく面白くない話だし俺のことだからどうしようかなって悩んでますん」 音楽ナタリー編集部では、この投稿が何を予告しているのか判然としない中、その真意を確かめるべく、即座に渡辺に取材をオファー。すると数分で「マジですか?笑 もしお話させていただけるなら是非!」と返信があった。数日後、WACKに出向くと、渡辺はコーヒー片手に会議
米津玄師の「米津米津曲」が好きすぎて、米津が作る米津の曲の中でも特に米津が米津米津してる米津曲プレイリスト30曲を作成しました。 ※米津米津=変な音がいっぱい聴こえて怖い 駄菓子屋商売 10米津米津 米津が米津米津している米津曲のなかでも圧倒的米津。頭から爪先まで米津が止まらない。 「エビで、エビで、タン塩」 意味不明なイントロ、意味不明な曲展開、意味不明な歌詞。米津がなにを歌っているのか、米津になにを聞かされているのか。「米津」とはなにか。その答えは米津にしかわからない。 米津の曲は「迷路」のようなものだ。聴けば聴くほど米津から抜け出せなくなる。 笛吹けども踊らず 8米津米津 中盤で米津が突然ラリるんですが、ブッ壊れた米津の声を聴いてるこっちまでラリってくる。米津の曲を聴いていると目が回る。 米津の生み出す米津米津した音が耳に入ると三半規管がやられ平衡機能がおかしくなる。グルグルバット、
まず、RAINBOW GIRLとはなんぞや?という方に RAINBOW GIRLとは、ニュース速報(VIP)のパートスレ「作曲できる奴ちょっとこい」(作曲スレ)で制作された曲である。2次元でしか居ることができないエロゲキャラクターが、女の子としてのプレーヤーへの片思いが歌われている。 ニコニコ大百科より一部変更を加え引用YouTubeや他サービスにいくつか動画があるので聞いたことがない人は実際に聞いてみてほしい そう、この曲はエロゲキャラの目線からプレイヤーへの気持ちを歌った普遍的なラブソング… などでは決してない 「RAINBOW GIRL」はオタクの寂しさと、絶望と、希望と、傲慢さが詰まった魂の楽曲である だからこそ、この歌をVTuberという存在が「歌ってみて」いる現状がどうしても許せなかった! RAINBOW GIRLは「一方通行」改めて冒頭の引用文を見返してほしい このRAINB
迷走してたら原点回帰 プー・ルイ メジャー1stアルバムを作るってタイミングで松隈さんに楽曲をお願いしたくて、お電話したんですよね。 松隈ケンタ 突然でびっくりしたよ。どんなアルバムにしようと思ったの? プー・ルイ PIGGSは迷走していたんですよ。いろんな人と関わることも増えたし、ライブハウスのキャパも上がっていって、お客さんからの意見がいろいろ増えていく中で、私を含む制作チームで「自分たちがカッコいいと思うものよりも、人にウケるものを作ろう」って脳みそになっちゃった時期があって。振り返ってみると、そういうモードのときって、グループとしても盛り上がってない感じ。もちろんいつも自信のあるものを発表していたんですけど、逆走していたというか。 松隈 なるほどね。 プー・ルイ 「そういうときこそ自分たちがカッコいいと思うことをやっていくべきだった」って話し合いを、振付師のカミヤサキ、サウンドプロ
Songs シュガー・ベイブ1975年 ご存じ、山下達郎、大貫妙子、伊藤銀次らが在籍していた名グループ、シュガー・ベイブが75年に発表した唯一のオリジナル・アルバム。日本のポップ・マエストロ率いるバンドとあってその中身は推して知るべし快作。文字通り、“唯一無二”の歴史的名盤です。 ファンキー・モンキー・ベイビー CAROL(キャロル)1973年 最大のヒット曲となった「ファンキー・モンキー・ベイビー」が収録された、キャロルの2ndアルバム。全曲がオリジナル作品でノリのいい8ビートでわかりやすくシンプルなロックンロールとなっている。「巻き舌」を使って日本語歌詞なのに英語のような音感を醸し出す歌い方は斬新であり、後の日本語ロックに多大な影響を与えることとなる。当時からのアウトロー〜ヤンキー界隈はもちろん、日本ロック界においても色あせることのない伝説の逸品。
学園アイドルマスターという新作ゲームで9日連続MV公開が行われていた。私は蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブのオタクであり、アイドルマスターのことはよく知らないのだが、電音部と告白実行委員会のオタクではあるので毎日追いかけていたところ、6日目の「光景」があまりに衝撃的だったためひたすらループ再生していた。多分5日で30時間くらいは見ている。 独自の世界観を持つコンポーザーの起用やブラジル音楽界の重鎮によるオケ編曲など、アイドルIPの曲という枠を飛び越えて話題になっているところだが、これがアイドルIPの曲である以上はその文脈から語っておいてもいいのではないか。 アイドルIPのアイドルの最初のソロ曲というのは特別だ。そもそも最初で最後のソロ曲となることも多々ある。複数出たところで多数のオタクが好きなのは最初の曲であることも多い。 往々にしてその役割は世界に対する自己紹介である。私はこういう人間
しまじろうの公式YouTubeチャンネルに投稿されている童謡が、“童謡なのにHIPHOPすぎる”とSNSで話題です。編集部は、運営元のベネッセコーポレーションに背景など話を聞いてみました。 しまじろうチャンネル(YouTube) 話題になっているのは、約1年前の2022年1月25日に投稿された「【童謡】働くのりもの・機関車走る!のりものメドレー | 救急車 | ゴミ収集車 | パトロールカー | 消防車 | 子どもの歌【しまじろうチャンネル公式】Shimajiro」という動画。童謡らしくピアノで始まったと思いきや、いきなりひずんだギターが割り込んできます。こんなの大人が喜んじゃう。 擬人化された乗り物やしまじろうたちがかわいらしく描かれる中、その裏で流れるのはゴリゴリのHIPHOPビート。鋭く16分の刻みが入る8ビートは、近年HIPHOP界を席巻している「トラップ」と呼ばれるジャンルの“そ
※本作品の音源はベストアルバム「SCIENCE FICTION」収録の音源とは異なります※ 宇多田ヒカル「SCIENCE FICTION」 2024年4月10日発売 CD:https://utadahikaru.lnk.to/SCIENCEFICTION ST/DL:https://umj.lnk.to/SCIENCE_FICTION ■収録内容 [DISC1] 1 Addicted To You (Re-Recording) 2 First Love (2022 Mix) 3 花束を君に 4 One Last Kiss 5 SAKURA ドロップス (2024 Mix) 6 あなた 7 Can You Keep A Secret? (2024 Mix) 8 道 9 Prisoner Of Love (2024 Mix) 10 光 (Re-Recording) 11 Flavor Of
あれから一ヶ月近くが経ち、春の入り口へと足を踏み入れた今でも、乳白色の託宣を思い出すことがある。「五感芸術」を掲げるユニット=文藝天国、その2回目のワンマンライブとなる<アセンション>が2月17日(土)に日本橋三井ホールで開催された。その日の空気は澄んでいた。しかし快晴ではなく、心はほどほどに沈静していた。午前に大きなロケットの打ち上げが成功したらしく、自分が鑑賞するライブのタイトルとシンクロしていることに驚いたりした記憶がある。 色彩作家・すみあいかと音楽作家・ko shinonomeの二人がプロジェクト全体の指揮を取り、音楽/映像のみならず五感を喚起させる表現を次々に繰り出す文藝天国。<アセンション>が開催された2月17日は、夜に行われるライブのみならず、紅茶専門店・喫茶文藝やフレグランスブランド・PARFUM de bungeiのポップアップが開催されるなど、彼らの美的感覚を様々な方
藤井風とサイババの関係が、とうとう文春やSpaなどのマスコミに掲載された。奇しくも、私が1年ほど前に書いた記事が現実のものとなってしまった。 私が当時恐れていたのは、創始者のサイババ自身が児童への性的虐待やマジックを奇跡と称して見せるペテン師であるという疑いがあるという過去のネガティブなイメージより、日本におけるサイババのコミュニティで多額の寄付金や霊感商法の問題があった場合に、反社会的組織とみなされ、その団体のスローガンを一字一句変更せずアルバムタイトルにもつ藤井風の曲が公に聞けなくなり、企業とのタイアップもできなくなり、そして、彼のご両親までに取材が執拗にいき、藤井風自身がそれに心を痛め、活動の休止を余儀なくされるというものであった。 しかし、2022年のさまざま事件、出来事で、この問題は私が予想していたもの以上に複雑化した。 一つはもちろん、 1.2022年の7月に安倍元首相が統一教
ユニバーサル ミュージック グループ(UMG)の公式ホームページで発表された(*注1)通り、2024年1月31日を期限としていたUMGとTikTokの契約については、更新の合意に至ることができませんでした。 契約更新の交渉過程を通じて、UMGは以下3つの重要な課題: ・アーティストとソングライターへの適切な報酬 ・AIの有害な影響からの人間のアーティストを守ること ・TikTokユーザーのオンライン上の安全性 に対処するようTikTokに提案してまいりましたが、TikTokはこれに無関心、或いは威圧的な態度で応じました。 UMGはこうしたTikTokの姿勢が引き起こす問題を、これ以上看過するわけにはいかないと考えています。 契約が合意に至らなかったことに伴い、ファンの皆様にはTikTok上でUMGの管理楽曲(*注2)を利用した動画の作成や視聴に影響が出る形となり、ご迷惑・ご不便をおかけして
山崎まさよし氏のライブが批判されているらしいが、 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2245145 https://note.com/masu868/n/nee9ac0a564b6 コロナ前に地元に来てた歌謡曲コンサート(注1)がやったやつを知っていれば、下には下があると思って納得してくれるのではないかと思い筆を執った。 三行でまとめると 一部の興行師がやる歌謡曲コンサートは、主に日帰りの観光バスツアーを搦めて人を呼ぶ装置だった。 歌の大半は誰も名前の知らない若手?による名曲のカバーか、昭和の一発屋。大物は最後に数曲だけ歌って終わり。しかも誰が出演かは事前にわからない ただし、司会者だけはプロ。綾小路きみまろみたいなプロ司会者が出てきて、余興で会場を笑かすわ、下手糞歌手をフォローするわで、あれだけで3000円の価値はある可能性があ
京都アニメーション制作による「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の音楽を手掛けたことで、一躍注目を浴びたアメリカ出身の作曲家・Evan Call。 2022年放送の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」での大胆な音楽も話題になった彼がこれまでのキャリアを振り返ると同時に、最新作TVアニメ「葬送のフリーレン」への思いを語ります。 ●日本のアニメを見て、ヘヴィメタルを好んでいた少年時代 Evan Callさん。 ――音楽を始めたきっかけを教えてください。 13、4歳の頃、後頭神経痛という病気に罹ってしまい、半年ぐらい学校に行けなくなってしまったんです。 その時に、納屋にあったアコースティック・ギターを見つけ、実家の近くに住んでいた先生からブルーグラスを教わり始めたのが、音楽を始めたきっかけです。そう考えると、オーケストラ系も作る作曲家としてはかなり遅い方だと思います。 ――日本のアニメとの出会いは? 子
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く