folkloreに関するrintarohのブックマーク (19)

  • キリスト看板展示室

    あちこちの街で見かける、「悔い改めよ 聖書」「私を信じる者は永遠の命を持つ キリスト」などの黒い看板。以前からいったい誰が作って貼っているのかと不思議に思ってきました。 今回デジタルカメラとフィルムスキャナーを入手したので、ひとつコレクションしてやろうと思い立ちサイトを作ってみました。 投稿も常時募集しています。コレクションの充実に力を貸していただければうれしいです。 (このページは布教を目的としたものではありません。あくまで管理者・事務屋青龍の個人的趣味です) 【お読みください】このサイト&管理者について【お読みください】 ※当サイトはリンクフリーです。事前・事後を問わず許諾を求める必要はありません。 第一の部屋「キリスト看板」あ行・か行・さ行・た行・な行・は行・ま行・や行・ら行・わ行・海外版・番外 主に岩手県内で集めた看板の数々を公開中。投稿していただいたものもあります。 第二

  • 不可解・不思議体験まとめサイト【エニグマ】

    145当にあった怖い名無し2022/07/20(水) 03:44:28.06ID:5shBPnUh0 ついさっき雨があがったので、ねこの葉っぱを取りにいった 近所の集合集宅の周りの植え込みに生えてる「エノコロ草」ってやつで、うちのたちの大好物 雨が続いたからかな、いろんな雑草が元気よく伸びてて、細長い葉っぱに着いた雨粒が街灯の明かりでキラキラ光って... 140当にあった怖い名無し2022/07/19(火) 02:40:31.45ID:7dgDys5V0 16才の頃、腕を骨折して入院してた 昼の2時位だったかな、ベッドの頭側をけっこう起こして、もたれながらボケーっとしてた 8人部屋の天井全体がだんだん黒くなってきて、すぐにくっきりと羽の生えた一体の悪魔?みたいな形の影になった 直後に広い天井に広がっ... 48当にあった怖い名無し2022/06/27(月) 11:13:59.04I

  • 学校裏サイトチェッカー

    学校裏サイトとは、小学校・中学校・高校に通う生徒達が、学校の公式サイトとは別に同じ学校に通う生徒間での交流や情報交換を目的に立ち上げた非公式なサイトのことを指します。 しかし昨今では根拠のない誹謗・中傷、氏名・住所・電話番号などの個人情報の流布が問題で問題になることがあります。 問題がある表記・不適切な書込み等を発見された場合には書き込みが行われている旨を、書き込みが行われているサイトのサーバ管理者に通報し、被害を最小限に押さえるように協力し合いましょう。当サイトからのリンクの閉鎖も致しますので発見された場合には、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 [参考サイト] 警視庁情報セキュリティ広場:誹謗・中傷・個人情報の流布

    rintaroh
    rintaroh 2009/01/08
    やーなんだか釈然としない、というかこのサイトの存在がうまく理解できないフラストレーション的な。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 「廃村と過疎の風景」INDEX

    ------------------------------------------------------------------

    rintaroh
    rintaroh 2007/09/18
    ひとの営みがなくなること、みちに人影がなくなること、ひとの存在そのものがなくなること。これらに共通するモノ。
  • 言霊学 - Wikipedia

    言霊学(ことたまがく)とは、森羅万象が、五十音のコトタマの法則によって成り立っているとする学問。日最古の書物である『古事記』はこのコトタマについて神話のかたちを借りて説明した文書であるとする。濁音の「ことだま」「言魂」については言霊を参照。 [編集] コトタマとコトダマ 濁音のつく「ことだま」は、「こと」の「だま」(所有格)で、言葉に乗せた念(霊・魂)の力のことを指し、清音の「ことたま」は五十音の言および霊そのもののことを指す(並列)。日人の叡智の結晶とも言えるコトタマは非常に高度かつ厳密な法則に基づいた、霊的かつ機械的なものであり、コトダマとの違いは、個人的な感情の有無と言える。 [編集] 駄洒落との関連性 念や感情に重きを置き、ある意味ドロドロした?コトダマと違い、コトタマは音そのものが翼を持ち、自由に空を羽ばたくかのような、軽やかな知的ゲームである。また英語と日語の性質の違いか

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1172.html

  • 子供の特徴を思い出す :: デイリーポータルZ

    小学校のころ、皆さんはどんな場所で遊んだだろう?近所の公園や空き地、道路、用水路、山。今考えると、小学生のころはどこでも遊び場にしていたように思う。なにもなくても、遊園地みたいにして楽しむことができた。 そんなふうに、子供はちょっと変だ。大人とは違う、子供といういきものだけが持っている特徴だ。 子供の頃、自分はどんなだったろう。大人になったいまではよく覚えていないが、そのことを考えると、ちょっとノスタルジックで、切ないかんじがする。 正月の帰省を利用して、当時の自分に出会うべく、昔遊んだ場所をめぐった。めぐりながら、子供の頃どんなだったか少しずつ思い出していこうと思う。 (text by ざんはわ) 実家は分譲住宅地の一角にある。家の周りは帰省のときによく見ている風景なので、今回は少し歩いて住宅地を抜けたあたりを見に行くことにした。小学校時代のことをいろいろ思い返し、ノスタルジー気分万全で

  • スラッシュドット ジャパン | ネット参拝の是非が神道で議論に

    年末年始を控え、年明けの初詣の予定を立てている(何?今年は0x0012月まである?)人も多いと思われるが、読売新聞に「ネット参拝は是か非か」という記事が出ている。Eメール・携帯メールなどでの「年賀メール」はかなり前から普及していたと思うが、昨今では初詣もネット上で済まそうという流行があるらしい。 記事によると、高知県南国市の新宮神社のウェブページで「『インターネット参拝』を選ぶ」とネット記帳ができるらしい。調べてみると 神社オンラインネットワーク連盟という組織があり、結構な数の神社が自前のWebページを用意しているようだ。記事では 神社庁は「神霊は神社という場所や空間に鎮座するもので、足を運んでもらうのが基。ネットの有効性は認めるが、仮想的、疑似的な側面が広がりすぎると、来の信仰の形が崩れる」とのことで、ネット参拝に対しては否定的な通知を出したそうだ。 個人的には、特に土着神のような

  • 「不思議な話」リンク集

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • お茶街道/昔ばなし

  • 十牛図

  • 十牛図 もくじ

    十牛図はいわゆる牧牛図の一種で、我々の真の自己を牛に譬 えて、その牛を求め、捕まえ、馴らし、遂に求める自 分と牛とが全く一つとなり、それも忘れて只の生活が できる過程を画で示したものである。我々の修行の道程を 具象的に明示しているので、自分の修行を自ら点検し 策励の指標とするのに大変役立つものである。 そこでこの十牛図を参究することにより、常に皆様自 身の修行を自ら点検し、自分が今どの段階にあるかを 反省する指標として役立てて頂きたい。 十牛図の作者廓庵師遠禅師は、大随元静禅師(1065〜1135)の法嗣で、臨済禅師より第十二代目 の法孫であるというだけで、生年寂年はじめその伝記 ははっきりしていない。十牛図は十枚の図のおの おのにまず廓庵禅師が「頌」をつけ、その後その弟子慈遠 (一説では廓庵自身とも廓庵の友人とも云われる)が 「総序」と頌の一つ一つに「小序」をつけたもの と云われている

  • 世界神話事典 Dictionary of Pandaemonium

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • バビロンの空中庭園 - Wikipedia

    16世紀のオランダ人画家マールテン・ファン・ヘームスケルクの原画をもとにした手彩色版画。新バビロニアの王都バビロンを描いた想像画であり、空中庭園を近景、バベルの塔を遠景として描いている。 バビロンの空中庭園(バビロンのくうちゅうていえん、Hanging Gardens of Babylon)は、古代ギリシアの数学者・フィロンが選んだ「世界の七不思議」の建造物の一つの伝承上の屋上庭園。バビロンの吊り庭園(バビロンのつりていえん)ともいう[1]。 「空中庭園」という訳名からは、重力に逆らって空中に浮かぶ庭園が連想されるが、空中という単語は「吊り下げられた」を意味するギリシャ語 κρεμαστός の訳として当てられたものである。κρεμαστός の指す意味の範囲は広く、木などの植物がテラスのように壁からはみ出た構造物に植えられていることを指す。[2] 概説[編集] バビロンの空中庭園など、世

    バビロンの空中庭園 - Wikipedia
  • Category:都市伝説 - Wikipedia

    下位カテゴリ このカテゴリには下位カテゴリ 9 件が含まれており、そのうち以下の 9 件を表示しています。

  • 死と再生の神 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2022年1月) 死と再生の神(しとさいせいのかみ)は、世界の神話に広く見られる「再生する神々」に対する便宜的な総称である。 概要[編集] 生きている神的存在が一度死に、死者の存在する地下世界に行った後で再生するという説話は、世界中に広く分布している。「死」「再生」は文字どおりのものとは限らず、(日、月)などで象徴される場合もある。 このような神としては、オシリス、アドーニス、イエス・キリスト、ミスラなどがあり、女神ではイナンナ、ペルセポネーも死の国に行って戻ってきた。死と再生はエレウシスの秘儀の中核をなすものでもある。日神話のイザナギの黄泉訪問、アマテラスの岩戸隠れも類縁である。また、20世紀怪奇文学の

  • 日本語の方言 - Wikipedia

    区分[編集] 日語の方言区分の一例。大きな方言境界ほど太い線で示している。土方言と琉球方言の違いは非常に大きく、また琉球方言の内部の違いもかなり大きい。土方言は東西に分けられるが、八丈方言は独自の位置を占める。 方言の地域区分を「方言区画」という。日語の方言区画は、まず土方言と琉球方言に分けられる。方言区画は、学者によって異なり、下の分類はおおむね、東条操の区画案に基づいている。この案では、土方言は東日方言と西日方言と九州方言の3つに分けられた。さらに東日方言は北海道方言、東北方言、関東方言、東海・東山方言に、西日方言は北陸方言、近畿方言、中国方言、雲伯方言、四国方言に、九州方言は豊日方言、肥筑方言、薩隅方言に分けられた。また東北方言はさらに北奥方言と南奥方言に、関東方言は東関東方言と西関東方言に、東海・東山方言は越後方言と長野・山梨・静岡方言と岐阜・愛知方言に分けられ

    日本語の方言 - Wikipedia
  • 八幡の藪知らず - Wikipedia

    八幡の藪知らず 八幡の藪知らず(やわたのやぶしらず)は、千葉県市川市八幡にある森の通称。古くから禁足地とされており、「足を踏み入れると二度と出てこられなくなる」という神隠しの伝承とともに有名である。 市川市が設けた解説板[要文献特定詳細情報]には、「不知八幡森(しらずやわたのもり)」と記されており、ほかに「不知森(しらずもり)」「不知藪(しらずやぶ)」とも称される。現在は不知森神社(しらずもりじんじゃ)の一角のみ立ち入りができる。 概況[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "八幡の藪知らず" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年2月) 航空写真から見

    八幡の藪知らず - Wikipedia
    rintaroh
    rintaroh 2006/05/09
    怖い…だけどなんか興味がわいてくる(入りたくないけど)
  • 1