タグ

ブックマーク / www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm (7)

  • もういくつ寝るとうるう秒 : セキュリティホール memo

    》 やせた女性は美しい? (NHK 生活情報ブログ, 6/28)。ミス・ユニバース地方大会を突破した人の事例紹介。 去年の岸さんの事です。ヨーグルトと果物。それに野菜ジュース。健康を気にして野菜はたくさんとっていましたが、全体の量が少なく、タンパク質、鉄分、炭水化物が不足していました。 栄養指導を担当した細川モモさんは、岸さんの当時の事について、「非常にカロリーの低い事をべていたことが印象的だった。たんぱく質の不足によって筋肉が低下し体形が緩んで崩れてしまうことや、鉄分の不足によって目の下のくまや肌のくすみが進んでしまってグッと老けた印象を与えてしまうところが、問題だと思う」と話しています。 無理なダイエットをすると、老けて見える。なるほど。 半径 500m 内の学生を見ると、納得できる事例が散見される事に気づく。 栄養指導を受けた岸さん。その後、3しっかりべるようになり

    ripjyr
    ripjyr 2012/06/26
    セキュメモに紹介してもらえたぁーーー!(って新井さんのツールの話だけどw
  • セキュリティホール memo

    》 情熱大陸 でウイルスねたやってるなあ。 》 第一回 朝までダダ漏れ討論会 (ustream.tv)。これはおもしろい。 ……終った。とりあえず、「やっぱり記者クラブはとっととステ」ってことだな。まずはそこからだ。 》 権力の懐に飛び込んだ男 100日の記録 (NHK スペシャル, 2/28)。 湯浅誠さんの件。 いやはや。役人というのがいかにタテ割りで、自分からは何もする気がなく、当事者の視点に立たないのか、という。あと、地方自治という名の地方エゴ。 それにしても、館内放送使っちゃダメとか言うかふつう。 》 ホームページからの感染を防ぐために Gumblar(ガンブラー)対策 (サイバークリーンセンター)。なかなかいい資料ですね。 この手順に従うと、Adobe Download Manager の件にひっかかるはずなので、そのための記述が必要かなあ。 でも、この手順がまた超めんどくさい

  • セキュリティな話題

    Last modified: Tue May 10 18:46:18 2022 +0900 (JST) プレゼンテーション資料 第32回まっちゃ139勉強会 (2017.04.23) 「使わなくなったメディアどうしてますか」 ([PPTX] [PDF]) 第20回まっちゃ139勉強会 (2010.02.13) 「龍谷大学理工学部におけるウイルス感染事例 part 2」 ([PPT] [PDF]) いちおう書いときますけど、Artemis でも見つけられないマルウェアはもちろん存在しますから。 Internet Week 2009 (2009.11.24) 「流行りもの〜2009年インターネットセキュリティの課題を振り返る〜」 ([プレゼン用 PPT] [印刷用 PPT] [印刷用 PDF]) 第19回まっちゃ139勉強会 (2009.10.17) 「龍谷大学理工学部におけるウイルス感染事例

  • 理工学部 Admin 日記 - 2009.09

    このページはただの日記なので公平でも潔白でもありません。 もっとも、他のページが公平であったり潔白であったりすることを保証するわけでもありませんが。 》 PanasonicのノートPC「Let'snote」に新シリーズ登場、バッテリー駆動時間は世界最長の16時間へ (gigazine, 9/29)。Y シリーズ復活してほしい。 》 続・意外に安い? ボリュームライセンスでWindows 7を導入する 〜SA特典に関する訂正とQ&A (PC Watch, 9/29) 》 FreeBSD - How to use Meta Ports to install group of ports (Scratching My Needs, 8/29)。Meta Ports のつくりかた。 》 テレビでイタリア語 (NHK)。 ヴェネツィアざんまいだったり、文法講座が戦隊ものだったり……。特定の層を狙って

  • セキュリティホール memo - 2009.09

    正式版出ましたよ。 Microsoft Security Essentials (Microsoft) 無料のマルウェア(ウイルス)対策ソフト (日セキュリティチーム, 2009.09.30) Introducing Microsoft Security Essentials (Microsoft Malware Protection Center, 2009.09.29)。 もっと萌え萌えなバナーにすればいいのに。 》 子宮頸がんワクチン、国内初の承認 グラクソの「サーバリックス」 (日経, 9/29) サーバリックスはこれまでに世界98カ国で承認を受けており、日へも早期の導入を求める声があがっていた。 なんだ、「日の常識世界の非常識」系じゃん。 子宮頸がんワクチン (がん治療費.com) も参照。 同分科会は米系ワイスの乳幼児用の肺炎球菌ワクチン「プレベナー」の承認も決めた。

    ripjyr
    ripjyr 2009/09/11
    LTよろしくお願いします♪
  • セキュリティホール memo - 2007.08

    》 [AML 15557] 反天連声明:大阪府警による不当な人権弾圧に抗議する。 》 インテル、デジタル放送のB-CASにかわるソフトCASの導入を目指す (PC Watch, 8/31)。どうしたところでカスはカス。 》 携帯各社の社長がSIMロックや奨励金などを巡り激論,総務省のモバイル研 (日経 IT Pro, 8/30) 》 Point, Click ... Eavesdrop: How the FBI Wiretap Net Operates (WIRED NEWS, 8/29) 》 アフガンの韓国人人質、残る7人解放 (CNN, 8/31)、アルジャジーラ「人質の身代金2000万ポンド与えたのでは…」 (中央日報, 8/31) 》 家電リサイクル:薄型テレビと衣類乾燥機を新たに追加 (毎日, 8/31) 》 中国製お絵かきセットにも鉛=トイザラスが自主回収‐米 (時事, 8/3

    ripjyr
    ripjyr 2007/08/02
    ↓今回は「はせがわさん来られたんですね」ですか?
  • NHKとリニアと原発の関係。- セキュリティホール memo

    復刊リクエスト受付中: ジェイムズ.F.ダニガン「 新・戦争テクノロジー」(現在58票) 中山信弘「ソフトウェアの法的保護」 (現在112票) (オンデマンド購入可) 陸井三郎訳・編「ベトナム帰還兵の証言」 (現在109票) 林克明「カフカスの小さな国 チェチェン独立運動始末」 (現在175票) 田中徳祐「我ら降伏せず−サイパン玉砕戦の狂気と真実」 (復刊決定) RSS に対応してみました。 小ネタは含まれていません。「政治ねたウゼェ」という人は RSS ベースで読むと幸せになれるでしょう (ウザくない人は こっちの RSS がよいかもしれません)。 RSS 1.0 ですので、あくまで RDF Site Summary です。 現在は Really Simple Syndication には対応していません。 今すぐ Really Simple Syndication がほしい人は、のい

    ripjyr
    ripjyr 2005/02/10
  • 1