タグ

2006年12月9日のブックマーク (22件)

  • 科学の限界よりあなたの限界 - rna fragments

    先日電車の中で死んだ魚のような目で見た釣り吊り広告に載っていた「科学万能主義が人間を劣化させる」とかいう記事、檜山さんのトンデモアンテナに反応したらしく、檜山さんが言及中。 電車の中刷り広告で見た「科学万能主義が人間を劣化させる」(雑誌「WEDGE 2006 12月号」)という記事が気になって読んでみました。 うーむっ、やっぱり。水の詐欺師・江勝さんが欣喜雀躍<きんきじゃくやく>しそうな文言のオンパレードです。 村上和雄さんのSomething Greatは誤用・悪用されかねない(檜山正幸のキマイラ飼育記) 村上和雄ってちゃんと著作読んだことないですがサンマーク出版からアレなを出してたような。。。この辺でも話題になってますね。 村上和雄、IDに利用される? (kikulog) どうも「遺伝子暗号の巧みさに触れた」と言っても塩基配列の決定(に必要な特定の技術)の専門家ってだけで、進化論と

    科学の限界よりあなたの限界 - rna fragments
    rna
    rna 2006/12/09
    ↓と自分でも思ったのだけど全然ブクマされないのよね。そんなわけで Dan Kogai メソッドを発動するテスト。
  • J. Nakanisi Home Page

    カウントダウン日記 2007年3月30日(金) 横浜地裁で判決。勝訴。 カウントダウン日記はこれでお終いにします。 あと5日−2007年3月25日(日) 咳の上に、少し熱がでてきた。今年は病気が多い。病気の状態で判決を聞くのはいやだなあ。感傷的になってしまうかもしれないので。こういうのは好きでない。 夜に熱が上がりはじめ、午後8時過ぎて急患を受け付ける病院へ行って、インフルエンザの検査。陰性。 熱は、3日ほどで平熱にもどったが、咳がひどく休んでしまった。30日もどうなることかと心配していたが、余り咳が出ず、静かに判決を聴くことができて良かった。 あと6日−2007年3月24日(土) 咳がひどくなる。一日中、DDTについて調べる。マラリアに悩まされている国がDDTを使いたいと言っても認めなかった国際機関。DDTの資金は出さず、他の殺虫剤をしみこませた蚊帳には資金援助をした。

    rna
    rna 2006/12/09
    中西準子氏の毎日更新の日記
  • Kumamushi Genome Project

    Genome sequence of an extreme animal Kumamushi is tardigrades (water bears) in Japanese. This tiny animal is phylogenetically interesting as they are believed to sit in-between worms and arthropods on the tree of life. Besides, this organism is known to survive the following extreme environments when dehydrated. High (151°C)[1] and low (-273°C)[2] temperatures. High (7.5GPa)[3] and low (open space

    rna
    rna 2006/12/09
    「12/11 に発売される週刊プレイボーイに「クマムシ?!」本の記事が掲載されるそうです。」
  • 医学都市伝説: 米露「謎の絵画」騒動

    先週末から、米国とロシアのブログ界を一枚の絵が揺るがせた。いわゆる「カーニバル」に相当する、「マスレニツァ」を描いた、左の素朴派風の絵画である。11月末、あるロシア人が開設していたライブジャーナル上のブログにこれが紹介され、そこには次のように解説されていたという。 この絵を描いた画家は深刻な精神疾患を患っており、その証拠はこの絵から読み取ることが出来る。15年前から、ある精神医学教授がこの絵を講義に使い、何が示されているかを学生に問いかけているが、正しい所見に至った学生は1人だけだった。12月1日には、この教授自身がライブジャーナルにブログを開設し、回答をアップする予定である。それまで読者諸氏の意見を寄せて頂きたい。 大体、一枚の絵だけを見て、そこから書き手の精神疾患を診断するなんてことが出来るはずもなく、つまらんゲスの勘ぐりがセイゼイなのだが、何故か人はこういうことが大好きなのである。元

    rna
    rna 2006/12/09
    釣られクマーのリストが欲しい
  • まとめ まんがで学ぶ格差社会問題 新作追加|崖っぷちなオイラが覗いたビジネスフロント最前線・・・元コンビニ店長がクイブチを探すBlog

    15年間のコンビニ店長職ですっかりリテール分野のゼネラリストに、こんなオイラはベンチャー系の営業職を皮切りに次々と全力TRY中!「天下取り」いきますよ。 「2ch発わかりやすい雇用問題」改め「まんがで学ぶ格差社会問題」ってことでまとめてみました。 第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題 http://mo2.dw.land.to/neet03.jpg 第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制 http://mo2.dw.land.to/neet01.jpg 第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題 http://mo2.dw.land.to/neet02.jpg 第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題 http://mo2.dw.land.to/neet04.jpg 第5弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準 http://mo2.dw.land.to/neet05.jpg 第6弾 仙水忍に学ぶ

    まとめ まんがで学ぶ格差社会問題 新作追加|崖っぷちなオイラが覗いたビジネスフロント最前線・・・元コンビニ店長がクイブチを探すBlog
    rna
    rna 2006/12/09
  • 僕の恋人は等身大ドール(フランスのTV番組) - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    の等身大ドール・コレクターの自宅をフランスのテレビが取材 この人は一人の人形を大切にして、表に出かけて写真を撮ったりしている。 この人の部屋は何体もの人形を集めてハレム状態。押入れは女の子の服で一杯。記者にロリコンか?と問われて、「いえ、オッパイが好きだから」と反論。 日オタク市場は、なぜこれほど巨大なのか? その理由は……。

    僕の恋人は等身大ドール(フランスのTV番組) - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    rna
    rna 2006/12/09
    俺はまだ絶望が足りないと思った。
  • 2006-12-07

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061206/256081/ すでに「これはひどい」タグがついていたりするが、ちょっと待って欲しい。この記事(そして同じ筆者による別の「ヒューマン・マネージメント」系の記事)にこれだけ否定的な反応がついたことを、自分なりに分析してみたい。「これはねえだろ」という気分と「あ、面白いかも」という気分が自分のなかにも混在しており、整理が必要だと思う。 (なんて「反省」したり「分析」したりしている時点で営業の人に対する負け確定、のような気もするが(笑)、それはおいといて) 技術者は、自分の技術的な能力が評価されることを好む。蓄えた知識や、経験から得られた判断力を、他人のために供用することで尊敬を集める存在である。より多く、より的確に他人の(技術的な)問題を解決した奴が、より大きな尊敬を得ることができる。すく

    2006-12-07
    rna
    rna 2006/12/09
  • 著作権保護は死後ゼロ年でいい。著作権保護期間延長って意味わかんない。 [絵文録ことのは] 2006/12/08

    著作権は、著作者が死んでから50年の間は保護されて、誰もが自由に使えるわけではない。しかし、その期間を70年にしようという動きがある。 著作者の立場として言う。自分の場合は、死んだら即、保護してもらわなくていいような気がしている。著作者人格権、すなわち著者名の明記と、俺が言ってもいないことを言ったとかいうようなことの禁止だけは永遠に守ってほしい気がするが、どっちにしても、死後、私には金は入らないのだから、著作権保護なんか必要だと思わない。 そんなことより、せめて「初版発行部数の10%」の印税が確実に手に入るようにしてください。そこを保護してくださいよ、死後の他人の利益より、今現在の人の生活費を。 ま、著作権延長とか、著作権保護強化とか言ってる人たちは、よほど恵まれている人たちなんだろう。 ■最初に関連リンク 著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 - thinkcopyright.or

    rna
    rna 2006/12/09
    つーか「意味わかんない」連発がなんかかわいい。
  • 情報商材の文化がわかる!たった1ページの記述で情報商材界の思考がガッツリわかる簡単な方法のまとめ![絵文録ことのは]2006/11/26

    ★無料★簡単★確実★ すでに情報商材文化圏で儲けている方は絶対お断り! 情報商材作成に手を染めなかった「落ちこぼれ」だからできた ゼロからの情報商材文化解読マニュアル! 「またいい加減なウェブ文化圏についての戯れ言か……」 と思ったあなた。どうかページを閉じることなく、最後までおつきあいください。 このページを今すぐ読まないと情報商材の世界を理解できません! あるいは、今すぐにはてなブックマークなどに登録すべきです。 なぜなら…… このような視点で書かれたものはウェブ上にほとんどないからです。 情報商材の世界を客観的に見ているような人は、たいてい、情報商材の世界に足を踏み入れることがありません。 情報商材をよく知っている人は、たいてい、情報商材の売り買いや執筆、情報起業の実践にしか興味がありません。 しかし、情報商材を買ったこともあり、またその執筆をやってみないかと誘われながらも、距離を置

    rna
    rna 2006/12/09
    「どうも閉じた空間のように思えるのです。」ヤフオクとかで取引されてるのを見た限りでは詐欺というよりはババ抜きゲームをギャンブルにしたみたいな印象だった。
  • 自費出版商法が利用する「本を出したい」気持ち [絵文録ことのは]2006/12/07

    藤原新也氏の日記で、ここしばらく「新風舎」なるどうもちょっと気になる出版社についての情報が継続して載せられている。 この件以外にも、いわゆる自費出版業界にまつわるトラブルは非常によく目にする機会がある。しばらく前には碧天社の倒産によるトラブルがあったことも記憶に新しい。 自費出版 幻!? 大手「碧天舎」倒産 : 出版トピック : よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 「を出す」ことは、大きな喜びとなることも多い。しかし、を出すのにどれくらいの費用がかかるのか、あるいはどういう方法があるのかを知らないと、「自費出版商法」で「だまされた」と感じることもあるかもしれない。 今回は、を出すいろいろな方法についてのまとめである。 ■ことのは過去記事の関連 メディアミックスならざる安直な「ウェブ」は当に売れるのか?――附:「自費出版」と「文筆業」の違い [絵文録ことの

    rna
    rna 2006/12/09
    養成所系の芸能事務所とかと同じパターンかな。
  • 著作権保護は死後ゼロ年でいい。著作権保護期間延長って意味わかんない。 [絵文録ことのは] 2006/12/08

    著作権は、著作者が死んでから50年の間は保護されて、誰もが自由に使えるわけではない。しかし、その期間を70年にしようという動きがある。 著作者の立場として言う。自分の場合は、死んだら即、保護してもらわなくていいような気がしている。著作者人格権、すなわち著者名の明記と、俺が言ってもいないことを言ったとかいうようなことの禁止だけは永遠に守ってほしい気がするが、どっちにしても、死後、私には金は入らないのだから、著作権保護なんか必要だと思わない。 そんなことより、せめて「初版発行部数の10%」の印税が確実に手に入るようにしてください。そこを保護してくださいよ、死後の他人の利益より、今現在の人の生活費を。 ま、著作権延長とか、著作権保護強化とか言ってる人たちは、よほど恵まれている人たちなんだろう。 ■最初に関連リンク 著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 - thinkcopyright.or

    rna
    rna 2006/12/09
    僕も知的財産権は相続したくないな、なんとなく。でも、人格権だからこそ「あの人が生きていればこの作品はこんなふうには使わせないな」と判断できる人に相続して作者の名誉を守って欲しいという人はいると思う。
  • ユビキタスの街角: A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術

    標題のようなニュースが報じられて話題になっている。 ちょっと計算してみると明らかなように、これは嘘か詐欺である。 A4の紙全面にわたって1ミクロン格子で32ビットずつ情報を正確に書き込まなければならない。 書くのも読むのも無理。 現在のインクジェットプリンタは1ピコリットルの制御が下限なので、 250GB(2Tビット)ぶんインクを飛ばすと2リットルになる 世界でもネタ認定されているし、もとソースでも否定されているようだ。 TechWorld Slashdot 奥村晴彦氏 しかし はてブを見ると 称賛の嵐になっているのが不思議である。 信じる人が増えると困るので書いておくが、 世界はまだまだ詐欺のネタには困らないのだなと思った。

    rna
    rna 2006/12/09
    理屈ではできるんちゃうかと思ったら計算まちがえてた; ここでネタになってる間違い方→ http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/1037
  • 「新・婚姻届」 | 写真の町 北海道上川郡東川町

    東川町では2005年10月3日から、新しい婚姻届のスタイルとして、2人の大切な瞬間の思いが形に残る「新・婚姻届」をご提案しております。 皆さんは結婚について、どのようなイメージや記憶を持っていますか? 派手な結婚式? 感動した結婚式? ふたりだけの地味婚?……では、結婚した瞬間は? 「婚姻届」それは、初めて法的に夫婦と認められ、これからの2人の人生が描かれる大事な書類。なのに記憶がないと言う方は少なくはないと思います。それは、婚姻届は役所に提出するだけの行為であり、提出した書類もそのまま保管され、結婚される2人の手元には残らないからではないでしょうか。 結婚後の夫婦、そして家族としての道のりは、楽しいことや嬉しいことばかりではないでしょう。でも、結婚した時のハッピーな気持ちや夢をいつまでも忘れずにいられたら、それが力となり、2人はいつまでも幸せではないでしょうか。 新しい婚姻届のスタイルは

    rna
    rna 2006/12/09
    「東川町に遊びに来たと言うのもアリです」
  • https://anond.hatelabo.jp/20061208151929

    rna
    rna 2006/12/09
    味わい深い
  • https://anond.hatelabo.jp/20061208044524

    rna
    rna 2006/12/09
    いい味
  • 女子トイレにて

    ■女子トイレにて 定時終わりごろに女子トイレにいくといつも死にたくなる。 彼女たちをみていると、私は女としての価値がまったくないような気がする。 今年おろしたばかりの黒の冬コート。 鏡に顔を近づけてお化粧直し 口紅をひいたり目をぱちぱちさせながら 噂話をしたり彼氏について話したり。 いいかおり。いいかばん。いい。いい顔。いい体。 輝いている。 一生手に入らないだろうそういうものたちを横目に、 灰色になった私はドアをあけて出てきたのだった。

    rna
    rna 2006/12/09
    輝きたいのか愛されたいのかはっきりさせること。
  • デジドカ時代の思い出

    今現在でももっと苦しんでいる人はいるだろうが、私の話を書こう。 デジドカ(IT関連の下っ端プログラマ)をやっていた頃、某地方都市の半導体工場に、協力会社の現地作業要員として出張することになった。 お尻(期日)は決まっている。 土曜祝日なし。でも、深夜残業はなかった(工場なので、滞在できる時間が決まっている)。慣れない出張。気ばかり焦り、簡単なミスを連発する。直したと思ったバグが直らない。ヤクザばりの上司の笑顔が怖い(そんな上司は夜、ビジネスホテルに帰ってからもコーディングしていたそうだ)。そんな感じで、朝から晩まで工場の応接室の椅子に座り、ノートPCでコーディングした(場所がないため)。 朝起きると、鼻の表面の毛細血管から血がにじみ出ていた。拭いても拭いても血は止まらない。そんな朝が続いた。俺も限界かな、と思った。 そんな感じで、一週間が過ぎ、一息つくという意味で、一次請けのメーカー子会社

    デジドカ時代の思い出
    rna
    rna 2006/12/09
    他人事ではないと思うぎりぎり団塊Jr世代。
  • スルー力について

    最近「スルーカ」という言葉が流行ってるみたいだけれど、スルメイカを伏字にしたものですか。 スルーカ(alternative jiangmin) 「カ」ではなくて「力(ちから)」です。つまり、「スルメイカを噛む力」を略したものです。来は「スル??力」なのですが「??」が WAVE DASH なのか FULL WIDTH TILDE なのかという厄介な問題を回避するため「スルー力」という表記が一般に使われるようになりました。 「スルー力=スルメイカを噛む力」とはすなわち咬合力のことですが、咬合力を鍛えると殴られても効かなくなるという故事から、転じて「打たれ強さ」を意味する言葉として使われるようになりました。 これがさらに転じて、ネットでのコミュニケーションにおける罵倒や煽りに耐えるという比喩的な意味での「打たれ強さ」を「スルー力」と呼ぶようになったのはつい最近のことです。急速に普及してはいま

    スルー力について
    rna
    rna 2006/12/09
    ~が見事に化けてる!!
  • 【速報】ドコモと三菱電機が電池パック不具合について緊急会見を実施

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    rna
    rna 2006/12/09
    「緊急」ねぇ…
  • とりあえず - shinichiroinaba's blog

    Wii欲しい! もうちょっとましなもん貼るか;

    とりあえず - shinichiroinaba's blog
    rna
    rna 2006/12/09
    さんざんエミュとかやってたんだからWiiくらい金出して買えよ!!
  • http://www.asahi.com/national/update/1207/TKY200612070300.html

    rna
    rna 2006/12/09
    電池の写真が…
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061209k0000m010098000c.html

    rna
    rna 2006/12/09
    高すぎる気はするが、社民党は「情報収集分析」の方はマトモにやってないでしょ、その予算じゃ。