タグ

2007年2月23日のブックマーク (6件)

  • 憂鬱な昨日に猫パンチ 不安な明日に猫キック(2007-02-18)

    ★ ヤリガイクン ありふれた野菜であるブロッコリーとありふれた野菜であるカリフラワーをかけあわせた結果が、何故このような悪夢的形状の野菜になるのだろう――と、首を捻らずにはいられない野菜。円錐状突起で渦々で同じパターンの繰り返し。八百屋店頭で見かけたのは今日が初めてではないが、衝撃や忌避に好奇心が打ち克つまでには数回の出逢いが必要であった。 せっかくの形状を最大限に尊重しつつ、味も素に近い状態で確かめるべく、茹で(てもらっ)てそのまんましてみた。ブロッコリーから青臭さを除いてカリフラワーの甘さを足したような味で、見た目はアレだけれども味はなかなか悪くなかった。とはいえ、べてみられるぐらいに慣れたとは言えやっぱり見た目がアレだし、値段もブロッコリーの1.5倍するので、今後は普通にブロッコリーべると思う。 Tags: ダメ料理 ★ 萌え画像 聖域(SWEET×2 REVENGE)/み

    rna
    rna 2007/02/23
    写真はCGですか!?
  • UTF-8 エンコーディングの危険性 - WebOS Goodies - 葉っぱ日記

    UTF-8の非最小形式による代替エンコーディングの話。古典的な攻撃方法なので、知っていて当然の話だと思っていたのですが、意外にまだ知られていないんですね。古くは Nimda の攻撃でも利用されていました…というのを調べていたら、たまたま「セキュリティホールのアンチパターン」という資料がひっかかったので紹介しておきます。あとは、ばけらさんによる説明「用語「Unicode Web Traversal」@鳩丸ぐろっさり (用語集)」がわかりやすいです。 個人的には、「UTF-8」というからには、こういうおかしなバイト列が含まれていた時点で入力全てを捨ててしまって例外などを発生させるべきで、無理やり UTF-32 とかに直すのは間違っているように思います。そうでないと、0xC0 0x32 のように、完全に壊れている UTF-8 をどうするの?とかにもなりますし。 あと、どうでもよい話: そもそもU

    UTF-8 エンコーディングの危険性 - WebOS Goodies - 葉っぱ日記
    rna
    rna 2007/02/23
    「やっぱりUTF-8は内部エンコーディングにはむいていないと思います。」そう思うけど、UNIX系フリーソフトの「unicode対応」は内部UTF-8が主流っぽい。。。
  • asahi.com:爆弾に挑んだ優しき男 「眠る子守る」闇夜の処理で殉職 - 国際

    rna
    rna 2007/02/23
  • Amazon.co.jp: :

    rna
    rna 2007/02/23
    なにこれw
  • sociologbook | 2007/02

    えーとみなさまおわかりかと思いますが、アクセスが大量に集中してサーバが動かなくなっております。おっさんに関する更新は当分ありません。しばらく間をおいてからご覧ください。せっかく読んでくださっているのに申し訳ないです。 傑作だ。 全員がちょっとずつ嘘をついて、全員がちょっとずつ辛くて悲しくてたくましい。この人の作品をあまり面白いと思ったことはなかった(ずっと昔にガロで前衛的な作品描いてたよな?)けど、ああこの人はいいテーマを見つけたんだなあと思う。この独自のテーマを見つけることで、大阪の庶民の暮らしを淡々とリアルに描くことに成功した。つくづくテーマやコンセプトというものの重要性を思い知る。ほんの少しの短い作品がいくつか並んだ薄いだけど、物語やキャラには驚くほどの広がりがあるし、まだまだ描きたいこと、描かなければならないことがたくさん湧いて出てきてるんじゃないかなあと想像させる(実際にたく

    rna
    rna 2007/02/23
    気になる。
  • SNSが企業舎弟になってしまった恐怖 - Matimulog

    mixiユーザとしては、ゆびとまで起こった事態に大いなる危機感を感じざるを得ない。 風評被害などといって、あたかも自分たちとは関係のない事件に関係あるかのような噂で迷惑しているような言い方をしているところに呆れかえるのだが、現時点で判明していることは、要するにSNSの代表取締役社長がヤクザの元組長であり、逮捕されるまで居座っていたということだ。 SNSというのはある程度(かなりの程度)個人情報やプライバシー情報をその中で公開し、リアルな知り合いとオンラインでつながったり、SNSでできた人間関係をオフラインに持ち込んだりする。社会の様々な層がそこに現れてプライベートな情報を蓄積していく。 mixiでは皇族の中にも利用者がいて騒ぎになったくらいであるし、別の例ではそこでの個人情報と事故で流出したファイルとが結びついてプライバシーの重大な侵害に結びついた事件が記憶に新しい。 プライベートな情報の

    SNSが企業舎弟になってしまった恐怖 - Matimulog