タグ

2009年11月13日のブックマーク (14件)

  • 【事業仕分け】最先端科学も“敗北” 「スパコン世界一」を否定 ノーベル賞受賞の野依氏憤慨 - MSN産経ニュース

    政府の行政刷新会議の13日の仕分け作業は、次世代スーパーコンピューターの開発予算に事実上の「ノー」を突きつけた。議論の方向性を決定づけたのは「(コンピューター性能で)世界一を目指す理由は何か。2位ではだめなのか」という仕分け人の発言。結局、「科学技術立国日」を否定しかねない結論が導かれ、文科省幹部は「日の科学技術振興政策は終わった」と吐き捨てた。 次世代スパコンは最先端の半導体技術を利用。ウイルス解析や気候変動問題のシミュレーションなど広範な研究での活用が期待されている。「1秒あたり1京回」という計算速度が売りで、現在、世界一とされる米国製の10倍の速度になる算段だ。平成24年度から格稼働の予定だが、総額約700億円の国費が今後必要なため、財務省は見直しを求めている。 この日、口火を切ったのは蓮舫参院議員。その後も「一時的にトップを取る意味はどれくらいあるか」(泉健太内閣府政務官)「

    rna
    rna 2009/11/13
    「技術開発が遅れると、すべてで背中を見ることになる」これじゃ反論になってないのでは。すべての分野がスパコンに依存してるわけじゃないし。
  • 潜入・事業仕分け - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    話題の事業仕分け。 http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/wk-grp.html 5.傍聴希望者の受付 事前の登録は不要で入退室自由ですので、会議開催時に現地にお越し下さい。 http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/wk-grp.html 一般人でも当日ふらっと行けるシステム。こりゃいいね。会場での録画、録音、撮影もおk。 というわけで、日、会場に突入してまいりましたよ。 事業仕分けとは 「構想日」ちゅうシンクタンクが提唱している行政サービスの評価方法ですね。 構想日の活動一覧|構想日 http://www.kosonippon.org/temp/0811shiwakesetsumei.pdfPDF) ●事業仕分けとは? ・実施する自治体職員と「構想日事業仕分けチーム」(他自治体の職員、民間、地方議員など

    潜入・事業仕分け - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    rna
    rna 2009/11/13
  • グラビア・ページの男目線・女目線、など

    女性を被写体とした雑誌のカラー・ページの写真、いわゆる「グラビア写真」には幾つかの類型があるが、ニュースに関連づけられた報道写真と、ほぼ裸が映っているヌード写真(「厳密な定義」はご想像にお任せする)、女性誌のファッション写真、及び芸術的表現を目的としたポートレートを別とすると、「男目線の写真」と「女目線の写真」の二種類に分かれるように思う。 男目線のグラビアの典型は、現在だと「週刊SPA!」の連載「グラビアン魂」だろうか。ごく大雑把に言うと、女性を性的な対象として見る写真ではあっても「ヌード写真」ではないギリギリの僅かな着衣(典型的には水着か下着)の下に撮影された写真なのだが、長年の間に、ある種の作法というか様式が出来上がっている。 主な特徴をあげると、(1)何らかの状況設定がされている(女性の部屋、放課後の学校、開放的なリゾート、夜のオフィス、など)、(2)女性の身体の男性が興味を持つパ

    rna
    rna 2009/11/13
    「大変有名な女性の評論家がこの「原色美女図鑑」に是非登場したくて、かなりの働きかけを…文藝春秋社の単行本のビジネスを考えると…グラビアのコンセプトを守り通した「断る力」には敬服する」勝間のことかーっ!
  • 警察に通報が『あだ』、取引停止も 市橋容疑者勤務の建設会社 - 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦第3局 新潟対局]現在の状況は?最新の状況を速報・テキストライブ 藤井聡太棋王VS伊藤匠七段

    警察に通報が『あだ』、取引停止も 市橋容疑者勤務の建設会社 - 47NEWS(よんななニュース)
    rna
    rna 2009/11/13
    「社員の身元もきちんと調べない会社とは取引できない」嘘でしょ? そんな会社いくらでもあるのでは? じゃなきゃ彼は何らかの方法でそんな会社を探し当てたことになって、同じことを取引先が出来ないわけがない。
  • 旧ID:itiriのブログ

    ※2015年1月27日、修正完了。 しばらく更新してなかったらはてな市民じゃなくなるのか。 視野狭窄とは - はてなキーワード > しやさくしゅ しやさくしゅって何よ… 今後は↓こっちに書きます。 Sickly Life Blog ちょっと前にバージョンアップされていたらしい。NotoフォントGoogleのサイトからダウンロードできる。 Google Noto Fonts どうもフォント名がNoto Sans CJK JPに変更されたようなので、旧バージョンをアンインストールしてからインストールした方がいいかもしれない。 源ノ角ゴシックはsourceforgeの方ではまだ配布されていないらしく、githubの方にはソースしかないようなので、どっかにないかなと探してみたらArch Linuxのサイトにあった。 Linux Mint 17を弄っている最中にAdobeのダウンロードページにアク

    旧ID:itiriのブログ
  • 飯田泰之、芹沢一也、荻上チキ、鈴木謙介が勢ぞろいする話(敬称略) - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    飯田泰之、芹沢一也、荻上チキ、鈴木謙介が勢ぞろいする話(敬称略) - H-Yamaguchi.net
    rna
    rna 2009/11/13
    イベントの生中継がある模様。2009年11月14日(土)午後1時より。
  • asahi.com(朝日新聞社):人食いライオン、35人犠牲…19世紀の話ですが - 国際

    ケニア・ツァボで人を襲っていたライオン2頭の標=米国シカゴのフィールド博物館、AP  ケニアで1898年に2頭のライオンが次々に人々を襲った事件の犠牲者を35人と推定した研究論文を、米国のカリフォルニア大サンタクルーズ校やフィールド博物館を中心とするグループが米科学アカデミー紀要に発表した。これまで28人や135人といった人数が伝えられていたが、1世紀以上を経て科学的な検証が実施された。  論文などによると、この年、人いライオンの恐怖に包まれたのはケニア南部のツァボ地域。ふだんライオンが餌とする草動物が干ばつや病気で減ったこと、鉄道建設工事の作業員が集まっていたことから、人が襲われやすい条件が生まれていた。  2頭は同年末に相次いで射殺され、現在は同博物館に展示されている。グループは、残されていた2頭の骨や毛から、炭素と窒素の安定同位体を分析。餌となる草動物と人間では同位体の比率が

  • 【山田祥平のRe:config.sys】 人は、いったいいつまで印刷を前提に文書を作るのか

    rna
    rna 2009/11/13
    「フルHDの大画面ディスプレイを持っていても、その解像度を有効に活かせるページはまず見あたらない」デザイナーの責任じゃない。CSSで本物のカラムレイアウトができないし柔軟な割付を簡単に記述できる言語もない。
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 大人気VAIO Xの売れ行きが示す“日本だけ”の特殊事情

    rna
    rna 2009/11/13
    Atom Z系でPCを作って欲しくないIntelの事情について。VIAあたりが超頑張ってくれればいいんだけど頑張り甲斐のある市場ならいずれIntelが本気出して駆逐されちゃうから辛いよな。
  • asahi.com(朝日新聞社):「小1プロブレム」、東京の公立小24%で - 社会

    小学1年の児童が教室で立ち歩いたり、勝手に出て行ったりして授業が進まない状態が昨年度、東京都の公立小の4分の1で起きていた――。都教育委員会は12日、こんな調査結果を明らかにした。こうした状況は「小1プロブレム」と呼ばれて各地で問題になっており、都教委の担当者は「1年生の授業が混乱する事態は珍しくないことが裏付けられた」としている。  都教委によると、調査は都内の全公立小学校長約1300人が対象で、昨年度勤務した学校での状況を尋ねた。「1年生が落ち着かない状態が続いた」と答えた校長は24%。発生時期は4月が57%で最も多く、「年度末まで続いた」という回答も55%に上った。  児童の様子で多かった回答は、「授業中に立ち歩いたり、教室を出て行ったりする」(69%)、「担任の指示通り行動しない」(62%)など。実施した対策で最も多いのは「他の教諭が学級に入って協力した」(63%)で、「非常勤講師

    rna
    rna 2009/11/13
    変な新語。「学級崩壊」とどう違うの?/↑学級崩壊も小1からあるって話もあったんだけどなー。
  • kobeni/こべに on Twitter: "と今朝つぶやいたらダンナに「そういうことはツイッターでつぶやいてくれる?」と言われました"

    rna
    rna 2009/11/13
    「そういうことはツイッターでつぶやいてくれる?」
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|日米最高裁、少数意見が社会を変える 司法の役割とは---日本の現場で

    [Part1] 社会を変えた判決の裏に論理の響き合いがあった 日の最高裁の判決文は来、それぞれの裁判官が自分はどんな考えか、明らかにしなければならない。 裁判所法には、そう書いてある。 しかしこれまでは、みんな同じ考えだから、特に一人ひとりの意見は明らかにしない、という判決が多かった。 ところが最近、少数意見が表明されることが増えてきた。最高裁がホームページで公表している判決や決定のうち、少数意見がついたものを集計したところ、昨年はここ10年で最も高い約25%に達していた。今年も2割を超えるペースだ。 さらに、少数意見の論理がその後、同テーマを扱う別のケースで、多数意見に生まれ変わることが目立つようになってきた。それは、特に社会を大きく変える画期的な判決で際だっている。 「これは使える」 弁護士の山口元一は、ある最高裁判決を読んで色めき立った。 結婚していない日人男性とフィリピン人女

    rna
    rna 2009/11/13
    山口元一弁護士。
  • 痛いニュース(ノ∀`):タリバンに拉致されたインド人「カレー作るよ!」→タリバン兵「マジうめえ!お前いい奴だな」→解放

    タリバンに拉致されたインド人「カレー作るよ!」→タリバン兵「マジうめえ!お前いい奴だな」→解放 1 名前: モズク:2009/11/12(木) 15:14:54.07 ID:Xo2xLukH ?PLT タリバンに拉致されたインド人、事にふるまった場のカレーで解放。 世界の中で最も政情不安な国のひとつでもあるアフガニスタン。2001年に米国中心の連合国軍による攻撃でタリバン政権が崩壊し、現在はハーミド・カルザイ大統領のもとで新たな国作りが行われている最中だ。しかし、安定への道は険しく、タリバンの残存兵によるテロや拉致事件のニュースが伝えられることも数多い。今年10月に自転車でアフガニスタンに入国していたあるインド人男性は、北西部の主要都市ヘラート近郊でタリバンに拉致・監禁された。言葉が通じず、暴行もされたという中、ある日男性が兵士たちにカレーをふるまうと彼らは大喜びし、これがきっかけ

    rna
    rna 2009/11/13
    「こういうのみると地球はまるいって思う」??
  • Amazon.co.jp: ゴロゴロニャーゴ ピンク: Toy

    安全基準 :STマーク (C)TOMY 対象性別 :女の子 対象年齢 : 3歳から 電池 : 使用 電池種別 :単3電池 電池は別売りのため別途ご購入ください。

    Amazon.co.jp: ゴロゴロニャーゴ ピンク: Toy
    rna
    rna 2009/11/13
    商品の説明が変「一旦手を叩くと奇妙な笑い声 (「イヒヒヒヒ」「ひゃっほー」)をあげながらゴロンゴロン、そりゃもうゴロンゴロン転げまわる面白ぬいぐるみロボ☆このオモシロさ、常軌を逸していますww」