タグ

ブックマーク / www.miyadai.com (31)

  • MIYADAI.com

    rna
    rna 2010/05/04
    IP記録しなかった時代の2chが敗訴した最初の判決(だったはず)。これがきっかけで2chはIP記録/開示するようになったはず。
  • 「右翼の本質」と「保守の本質」の差異を、中島岳志さん相手に語りました。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 「右翼の質」と「保守の質」の差異を、中島岳志さん相手に語りました。 « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | Twitter効果でしょうか? » ほどなく、中島岳志さんと僕が「右翼の質」と「保守の質」の差異について語り合った長い対談が、中島さんを軸とした対談集に収録されます。事前宣伝にかえて、宮台の一発言だけ抜粋します。 ──────────────────────── 宮台 これも重い話ですが、九五年から九六年にかけて日米安保見直し協議と日米安保共同声明があり、周辺事態法&有事法制スキームが出てきたんですが、なぜ右翼がこれに反対しないのかが不可解でした。「何が起こっているのかわかってねえのかよ」と思いました。でも当時のぼくは援交少女のフィールドワークの最中でしたし、ぼくが発言せずとも誰かが声を上げるだろうと傍観

  • 高橋志臣さんがブログで、園子温監督『愛のむきだし』における僕の似非説教を文字起こししてくれました - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 高橋志臣さんがブログで、園子温監督『愛のむきだし』における僕の似非説教を文字起こししてくれました « 東京都青少年健全育成条例に反対する漫画家たちの記者会見 | マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 » 高橋志臣さんがブログで、園子温監督『愛のむきだし』における僕の似非説教を文字起こししてくれました[句読点や区切りを一部かえました]。 GodandGolem,inc 映画編では大幅に削られましたが、DVD版には特典映像として僕の「ゼロ教会神父」としての似非説教の全体(7分間)がアップされています。 実はこの説教、台には「宮台さんが考える」となっていて、その場で台を見て絶句しました(そんな台ありかよ)。 園監督から「あなた方は選ばれた存在であるということを納得させるマインドコントロール的な説教をしてよ」とオーダーされて

    rna
    rna 2010/03/20
    「実はこの説教、台本には「宮台さんが考える」となっていて、その場で台本を見て絶句しました(そんな台本ありかよ)」「本番前に10分間時間を与えられ、即興で考えました」
  • 外国人参政権問題について週刊SPA!12月15日号にコメントしました - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 外国人参政権問題について週刊SPA!12月15日号にコメントしました « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | 富田克也監督『サウダージ』に出演しました。 » 宮台のコメント部分だけ抜粋します。 僕自身は外国人参政権に反対の立場です。 ********************* ■外国人参政権を考える上で、在日韓国・朝鮮人とそれ以外を分ける必要があります。在日韓国・朝鮮人以外の永住外国人は、’90年の入国管理法改正(永住権のない外国人を柔軟に受け入れることを目的として「定住者」という新しい在留資格を創設するなどした。これで日系外国人の在留が激増)大量に入国した日系人が中心です。 ■在日韓国・朝鮮人については国籍取得が容易なので、参政権を求めるのであれば国籍を変えていただきたい。帰化をすればエスニック・アイデンティティに瑕

    rna
    rna 2009/12/28
    「国籍とエスニック・アイデンティティを分けて考えるのが国際標準なのです」国際標準を呑めるか否かもアイデンティティの問題では。/「現状の教育権の侵害」参政権先行させて行政を後追いさせる方法もあるのでは。
  • まもなく春秋社からマル激本「格差社会編」が上梓されます! - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > まもなく春秋社からマル激「格差社会編」が上梓されます! « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | 第二次東京カワイイ戦争が勃発しました » ──────────────────────────────────── まえがき:「小さな国家と大きな社会」へ---「底辺同士のつぶし合い」から「連帯」へ--- ──────────────────────────────────── 宮台真司 【格差問題は小さく、貧困問題が大きい】 ■マル激トーク・オン・デマンドの書籍化は書で◎冊目となった。今回のテーマは「格差社会」。格差が大問題であることは、ロールズが『正義論』で「格差原理」(詳細は文)を論じたことからも伺える。そこでは格差は正義の問題である。 ■だが実際に「格差社会」という言葉によって昨今の日で論じられているのは、公

  • MIYADAI.com

    Fatal error: Call to a member function on a non-object in /home/miyadai/public_html/nucleus/plugins/NP_LinkList.php on line 159

    rna
    rna 2009/11/24
    (´・ω・`) />id:John_kit_tea なんで「ナンパ」されたくらいでボロボロにならなあかんの? なにか具体的な情報をお持ちですか?
  • 宮台真司「憲法9条は改正し、『重武装・対米中立』の安全保障を“目指す”べき」 - MIYADAI.com Blog

    rna
    rna 2009/10/12
    通販生活ってそんな雑誌だっけ?
  • ファザリングジャパン安藤哲也氏との対談イベントのお知らせです - MIYADAI.com Blog

    ──────────────────────── ◆◇Fathering Japan Student's「父親授業」企画第一弾◇◆ 首都大教授・宮台真司氏×FJ代表・安藤哲也氏【パパ対談】開催のお知らせ ──────────────────────── —「いつか僕は、パパになる」 でも、父親になることとは一体どういうことなのでしょうか? 「父親になることを想像してみる」 こんな普段考えもしないことを、一度気で考えてみませんか? —「父親」という視点から、はじめて見えるものがある 「自分はどんな父親になりたいのだろう?」 「そうなるために、どんな問題があるのだろう?」 「それを解決するためには何をすればいいのだろう?」 「父親になるってどういうこと?」をテーマに、 「パパ日本代表」として活躍しているNPO法人ファザーリングジャパン代表理事の安藤哲也氏と、首都大学東京が誇る、《社会学者》で

    rna
    rna 2009/05/08
    「《パパビッグバン》」
  • 【緊急・再告知】朝日カルチャーセンターでの講座について - MIYADAI.com Blog

    rna
    rna 2008/07/08
  • 某全国紙に掲載されるはずだった秋葉原通り魔事件のコメント - MIYADAI.com Blog

    某全国紙に掲載されるはずだった秋葉原通り魔事件のコメントが、地震で「とび」ましたので、かわりにこちらに掲載します。 **************************************************************** 社会学者の宮台真司・首都文学東京教授(49) は携帯サイトの書き込み内容からこう分析する。 『現実でも一人。ネットでも一人』『みんな俺を避けている』などの書き込みから見ると、加藤容疑者は社会に居場所が見つけられない不満を強く感じている。背景には若者文化の変質があろう。 かつては人づきあいが苦手な若者たちの『もう一つの居場所』が若者文化の中にあり、秋葉原もその象徴だった。今はオタク文化もネット文化もまったり戲れる場所。被害者の一部がそうだったように秋葉原も今は友達と連れ立っていく所だ。友達がいない者には秋葉原でさえ居場所にならない。 他方『県内トップ

    rna
    rna 2008/06/16
    「友達がいない者には秋葉原でさえ居場所にならない」空気読めない僕は一人で歩いててもなごめますが!?友達じゃなくても仲間がいると思える程に没頭できる趣味が持てなかったのだとしたらやはり経済要因は重要では?
  • MIYADAI.com

    Fatal error: Call to a member function on a non-object in /home/miyadai/public_html/nucleus/plugins/NP_LinkList.php on line 159

    rna
    rna 2008/04/13
    チベット問題に触れた記事があったんだがなくなってる
  • 昨今の少年犯罪に関する社会的反応について、短い文章を書きました - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 昨今の少年犯罪に関する社会的反応について、短い文章を書きました « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 » ──────────────────────── 消費社会化=自己実現化で、屈したポストモダン ──────────────────────── 【少年犯罪は減っているのに、なぜ騒がれるのか】 ■社会学者としての私が殺傷事件に言及するときのスタンスは、 「事件情報について自分で取材していない(がゆえに警察によるマスコミ・リークを頼るしかない)ものについては、個別の事件に言及しない」というものである。今回もそれを踏襲させてもらう。 ■そのかわりに、私が言及するのは、複数の事件を共通に浸していると思われる共通の社会的文脈である。この共通の文脈には、犯罪当事者を浸している

  • 昨年の映画を総括しました〔一部すでにアップした文章と重なりますが…) - MIYADAI.com Blog

    宮台:今年の映画を語るときにはずせないのは『恋空』です。年長世代である私たちにしてみると、のけぞる映画です。結論からいうと、携帯小説映画で意識的にシミュミレートしようとして、わざと短絡的に作った映画でしょう。さもなければ、とてもじゃないが理解できません(笑)。 輪姦されても彼氏が抱きしめれば一瞬で回復するし、セックスすれば一瞬で妊娠するし、妬んだ女が突き飛ばせば一瞬で流産するし、次の男があらわれれば一瞬でくっつくし、という短絡ぶり(笑)。別れた彼氏が癌だったとなれば元のさやに納まり、最後には何事もなかったかのように家族の元へ帰る。 携帯小説の編集者によれば、情景描写や関係性描写を省かないと、若い読者が「自分が拒絶された」と感じるらしいんです。情緒的な機微が描かれていない作品、単なるプロットやあらすじの如き作品が望まれる。「文脈に依存するもの」を語らず、「脊髄反射的なもの」だけを描く作品で

    rna
    rna 2008/01/13
    「実際に編集者が情景描写や関係性描写を削り、心情描写に置き換えさせています」「演歌の歌詞と同じような、文脈に依存しない記号的な事物の順列組み合わせなんです」
  • 出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日本的課題 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日的課題 « M2Jpop批評(TBSラジオ)のオンエアは1月4日。予告編的な文章を書きました | 小林よしのり&荻上チキ&富岡幸一郎の三氏と鼎談しました。テーマは「デマ合戦」。 » いよいよ自民党の支持率が2割台前半、民主党の支持率が3割台後半になってきました。 どこぞの馬鹿がどうして宮台は自民党にロビイ活動をしないのだなどとほざいていました。 90年代半ばからの絶対得票率趨勢分析をすれば自民党に未来がなかったのだから仕方ない。 自民党ごときにひきずられて沈没したくはありません。 自民党内は一挙に政界再編にむけて動きだしつつあります。 中川昭一と平沼赳夫が安倍晋三を引き込みんで麻生太郎を代表にした保守新党を作る動きがあります。 自民党が将来的に立ちゆかないことがやっと誰の目にも明白にな

    rna
    rna 2007/12/31
    「感情的に納得できないことについて互いの未来を考えて契約するのが手打ちで、契約とは自由意志に基づく自由意志の制約です」
  • 「近い者が勝つ」過去を舞台に「遠い者が勝つ」という昨今の意味論を持ち込む - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > M2Jpop批評(TBSラジオ)のオンエアは1月4日。予告編的な文章を書きました « [videonews.com] マル激トーク・オン・ディマンド更新しました | 出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日的課題 » ─────────────────────────────── 「近い者が勝つ」過去を舞台に「遠い者が勝つ」という昨今の意味論を持ち込む インチキ・ノスタルジー映画の典型を『Always 続・三丁目の夕日』に見出す ─────────────────────────────── ■親友という概念が変わりつつあることを書いたのは十年ほど前だろうか。何でも打ち明けられる相手を親友と呼ぶ。それが我々の言葉遣いだ。ところが、気がつくと、自分がどう思われるかを最大限気を使わなければならない大切な相手のことを、親友と呼ぶよ

    rna
    rna 2007/12/17
    「何でも打ち明けられる相手を親友と呼ぶ。それが我々の言葉遣いだ。ところが、気がつくと、自分がどう思われるかを最大限気を使わなければならない大切な相手のことを、親友と呼ぶようになっている。」
  • 「子どもに教えたい、新しい道徳」藤原和博×宮台真司×鈴木寛 @紀伊国屋ホール 2007年9月19日  - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 「子どもに教えたい、新しい道徳」藤原和博×宮台真司×鈴木寛 @紀伊国屋ホール 2007年9月19日 « 山形国際ドキュメンタリー映画祭に出かけて、低調ぶりに呆れました。 | ◎演技者に「縦の力」は降臨するのか──人形劇・演劇・ロールプレイングをめぐって » [宮台発言の一部抜粋] 宮台 近代化あるいは、戦後の再近代化――都市化や郊外化――において、一方で従来なかったものが生まれ、他方で従来あったものが消え、混乱する人々が出てきます。それを埋め合わせるべく、統治権力が市民に――国家が国民に――統合を要求します。道徳教育などです。国民からも統合要求が出て来るので、国家が国民に統合感覚を供給します。犯罪処罰や外交において「断固たる措置」を求める国民に応えて、重罰化し、制裁措置を強化するなどです。そうした図式で、戦後何度か道徳教育を求める動

  • 東京カワイイ戦争・あれから1年 - MIYADAI.com Blog

    rna
    rna 2007/10/07
    でかくなったなー
  • 宮台師匠とアミュドロイド・ハルコの、愛が「ニッポン」を救うのだ! - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 宮台師匠とアミュドロイド・ハルコの、愛が「ニッポン」を救うのだ! « 幼い頃に観た藤城清治(当時木馬坐)の影絵劇『銀河鉄道の夜』のDVDが発売されました! | 祝 安倍晋三内閣終焉に寄せて » 第2回 今回のハルコのギモン 「今どきの男女が異性に一番求めてるものは何ですか?」 今のニッポン人に一番足りないのはカルシウムでも時間でも品格でもなく、「愛」なんです。どうして「愛」は足りなくなっちゃったの? ハルコと一緒に考えてみましょ! ハ:え〜、前回は「最近の女のコたちが幼稚になった」っていうお話でした。エッチはすぐしちゃうくせに、感情の経験値が低いのが幼稚化の原因じゃないかって宮台師匠は言ってましたよね。じゃあ、男のコのほうはどうなのって話を今回は聞きたいんですけど。 宮:わかった。ご存じのとおり僕は首都大学東京の教授なんだけど、仕事

    rna
    rna 2007/10/06
    このシリーズこっぱずかしくて読んでない…
  • 大学所属部局の公式ホームページ用データを作る機会があったので、こちらにもアップします - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 大学所属部局の公式ホームページ用データを作る機会があったので、こちらにもアップします « マル激トーク・オン・ディマンド更新しました。 | 1つ下の業績リストについて » 氏名  宮台 真司(みやだい しんじ) →ミヤダイ・ドットコムへ 職位  教授 担当講義 ・学部:社会学A、社会学B、大衆心理と社会現象、社会学基礎演習,社会学特殊講義、社会学演習 ・大学院:社会学研究演習,社会学特論演習 最終学歴と学位 東京大学大学院社会学研究科博士課程,社会学博士 主要業績 【著書】 (1)『権力の予期理論--了解を媒介にした作動形式』(勁草書房, 1989年) (2)『制服少女たちの選択』(講談社, 1994年) (3)『終わりなき日常を生きろ--オウム完全克服マニュアル』(筑摩書房, 1995年) (4)『まぼろしの郊外--成熟社会を生き

  • MIYADAI.com Blog - 憲法記念日の新聞インタビューです

    戦後の日は、米国に従属して経済発展を遂げました。対米追従による経済成長の枠組みを支えたのが、憲法九条と安保条約です。軽武装の日を守ってもらうべく、基地の提供をはじめとして米国の便宜を図るものです。 しかし冷戦体制が終わり、共産主義から西側を守るという米国の大義名分が消えます。米国の軍事行動が世界から顰蹙を買い、対米追従が国益を損ねがちになります。国益を守るには、軍事と外交で米国から自立する必要が出てきました。 護憲を唱えつつ対米追従を批判する人がいますが、護憲と対米自立は同時に成り立ちません。重武装・自立か、軽武装・依存か。それが国際政治の常識です。軽武装・中立には、コスタリカのような傑出した外交能力が要ります。今の日には到底無理です。 対米自立には重武装化が必要です。反撃を予想した敵に攻撃を控えさ せるべく、対地攻撃を軸とした反撃能力が要るのです。それには集団的自衛権を超えた憲法改

    rna
    rna 2007/05/03
    改憲は必要、しかし今の日本には十年早い、低い投票率でも改憲できる国民投票法案には反対、という主張。